ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8571263
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

夏休み、締めの中央アルプス木曽駒ヶ岳

2025年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
4.5km
登り
521m
下り
521m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:30
合計
3:00
距離 4.5km 登り 521m 下り 521m
11:41
4
11:45
36
12:20
12:21
4
12:25
10
12:36
6
12:55
13:06
9
13:21
9
13:31
15
13:46
13:58
13
14:11
14:17
4
14:21
5
14:27
16
14:43
天候 晴れのち曇り、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バスタ新宿〜駒ヶ根バスターミナル

徒歩

駒ヶ根駅〜しらび平〜千畳敷駅

千畳敷駅〜しらび平〜駒ヶ根バスターミナル〜日野バス停
コース状況/
危険箇所等
とても整備されていて歩きやすい
2025年08月17日 08:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/17 8:34
2025年08月17日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/17 11:38
2025年08月17日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/17 11:39
2025年08月17日 12:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/17 12:59
2025年08月17日 15:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/17 15:22
2025年08月17日 17:44撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/17 17:44
2025年08月18日 15:17撮影
1
8/18 15:17
2025年08月18日 15:20撮影
1
8/18 15:20
2025年08月18日 15:47撮影
1
8/18 15:47
2025年08月18日 16:32撮影
1
8/18 16:32
2025年08月18日 16:33撮影
1
8/18 16:33
2025年08月18日 16:34撮影
1
8/18 16:34
2025年08月18日 16:35撮影
1
8/18 16:35
2025年08月18日 16:41撮影
1
8/18 16:41
2025年08月18日 16:41撮影
1
8/18 16:41
2025年08月18日 16:41撮影
1
8/18 16:41
2025年08月18日 16:43撮影
1
8/18 16:43
2025年08月18日 16:45撮影
1
8/18 16:45
2025年08月18日 16:46撮影
1
8/18 16:46
2025年08月18日 16:47撮影
1
8/18 16:47
2025年08月18日 16:48撮影
1
8/18 16:48
2025年08月18日 16:57撮影
1
8/18 16:57
2025年08月18日 16:57撮影
1
8/18 16:57
2025年08月18日 17:00撮影
1
8/18 17:00
2025年08月18日 17:01撮影
1
8/18 17:01
2025年08月18日 17:03撮影
1
8/18 17:03
2025年08月18日 17:03撮影
1
8/18 17:03
2025年08月18日 17:04撮影
1
8/18 17:04
2025年08月18日 17:05撮影
1
8/18 17:05
2025年08月18日 17:13撮影
1
8/18 17:13
2025年08月18日 17:13撮影
1
8/18 17:13
2025年08月18日 17:41撮影
1
8/18 17:41
2025年08月18日 17:42撮影
1
8/18 17:42
2025年08月18日 17:43撮影
1
8/18 17:43
2025年08月18日 17:50撮影
1
8/18 17:50
2025年08月18日 17:51撮影
1
8/18 17:51
2025年08月18日 17:52撮影
1
8/18 17:52
2025年08月18日 18:25撮影
1
8/18 18:25
2025年08月18日 18:26撮影
1
8/18 18:26
2025年08月18日 18:27撮影
1
8/18 18:27
2025年08月18日 22:35撮影
1
8/18 22:35
2025年08月18日 23:49撮影
1
8/18 23:49
2025年08月18日 23:50撮影
1
8/18 23:50
2025年08月19日 00:11撮影
1
8/19 0:11
2025年08月19日 00:16撮影
1
8/19 0:16
2025年08月19日 00:16撮影
1
8/19 0:16
2025年08月19日 00:18撮影
2
8/19 0:18
2025年08月19日 00:19撮影
1
8/19 0:19
2025年08月19日 00:20撮影
1
8/19 0:20
2025年08月19日 00:27撮影
1
8/19 0:27
2025年08月19日 00:33撮影
1
8/19 0:33
2025年08月19日 00:33撮影
1
8/19 0:33
2025年08月19日 00:34撮影
1
8/19 0:34
2025年08月19日 00:34撮影
1
8/19 0:34
2025年08月19日 00:35撮影
1
8/19 0:35
2025年08月19日 00:35撮影
1
8/19 0:35
2025年08月19日 00:36撮影
1
8/19 0:36
2025年08月19日 00:37撮影
1
8/19 0:37
2025年08月19日 00:38撮影
1
8/19 0:38
撮影機器:

感想

約4年ぶりの木曽駒ヶ岳、お休みの最後に訪問しました。
4年ぶりって時が経つのは早いですね。驚きです。
帰省ラッシュのことも考えて自身で運転するのは事故のリスクもありますので今回はバス旅です。
バスタ新宿〜しらび平を結ぶ企画チケット、木曽駒ヶ岳ロープウェイチケットで向かいました。

始発は6:45です。あと一席のところを滑り込みで確保。
windyやヤマテンなどを確認したところ、日曜日は安定的な晴れ。ガスが出て雨雲になったとしても小雨程度で不安定ではない模様。

当日早朝バスタ新宿にはたくさんな人、ハイカーよりも帰省して帰る方の方が多かったかな。関東出身だけど、地方の国立へ通ってる大学生などもいることでしょう。

さて、6:45発のバスは満車でした。前日飲み会があったため、バスの中では早くもウトウト。今回の旅で1番スケジュールを狂わせる鬼門は中央道下りです。八王子インターに入るまでの道やそれ以降の相模湖インター付近での渋滞は基本発生します。

しかし渋滞はなし。17日までに観光や帰省は終えていて帰る人の方が多数。この日はゆっくりする人が多いであろうとの読みが大当たりで、小仏トンネルもすんなり通過。双葉PAで休憩後、つつがなく駒ヶ根バスターミナルに到着。
10:30発のしらび平行き路線バスに乗車し、ロープウェイ経由で登山口へ。

道中のバスから眺める景色は高山には雲がかかっており展望への希望はほぼ皆無。この時間に到着してアルプスが晴れるわけがないのは理解してます。

ところが、ロープウェイから降りるとしっかりとカールが姿を現しました。

ドーン!

なんとも美しい光景に見惚れてしまいます。ただ時間がないので先を急ぎます。軽装の観光客がとても多いです。あと日差しとても強いです。サングラスないと目が痛いです。
というもう山登りすぎて膝も痛いし目も乾くし腕も首も日焼けで真っ黒です。顔だけは厚塗りしてるので割と大丈夫なんですけど。

さて、乗越浄土までの急登を爆速で登ります。何回挨拶したかわかりません。

乗越浄土では案の定ガスっていて真っ白です。時折抜けそうなタイミングもありますが、基本的に雲の中。
しゃあないと思いながらも残念な気持ちはあります。

とりあえず、駒ヶ岳山頂へ。真っ白なので写真を撮る時間も省略できサクサク歩きます。

ところが山頂への登りを開始したところ青空が。私は一気にスピードを上げて駒ヶ岳の山頂へ。ガスが纏ってはいますが、いわゆる虚無ではなく夏山といった雰囲気で全く悪くありません。遠方はきかないもののこれは勝ちです。

何がどう見えているのかわかりませんがとりあえず景色のいい方向にシャッターを切りました。

山頂の駒ヶ岳神社でお祈りをし、下山開始です。

向かい側に見える中岳と宝剣岳を含んだ景色が前回と同じく綺麗でしたので撮影しました。前回も登った宝剣岳です。四年前は割と怖い感じでしたが今はどうか。この間に両神山や槍ヶ岳、その他の岩場も経験していたので大丈夫だろう。と若干緊張はしましたが。

現場に着くと渋滞していました。今となってはかなり楽な鎖場ですが、登山始めたての方には怖いのだと思います。山頂下は足滑らせるとアウトですし。

千畳敷カールの特徴である、頭ひとつ抜けた宝剣岳を登り終え破線ルートを歩きます。極楽平の分岐まで歩き、そこから下山しロープウェイ駅まで。
宝剣岳から極楽平のルートは破線ではあるものの補助が多く、低山の破線よりも楽です。しっかり整備されているので、足を滑らせたり引っ掛けたりしなければ活躍はしないと思います。とりあえず慎重に歩きましょう。

島田娘が気になっていたので歩きたかったですが、流石にそんな時間はないので15:00初のロープウェイで下山。
すずらん牛乳を使ったすずらんソフトを食べてバスに乗って帰路へ。

帰りの便は17:40です。予約の時点でひとつ後の18:40も希望してましたが満席でした。この便なら温泉寄れたんですけどね。
次回来る時は18:40にしようかな。
帰省ラッシュもほぼ終わっていたので小仏トンネルの渋滞に巻き込まれることなく、日野バス停で下車。

22:00頃帰宅しました。

夏休み、箱根駒ヶ岳で始まり木曽駒ヶ岳で終わりました。
休み前に計画していた山行と全く違うものになってしまいましたが、9,11,13,15,17と5日も上れたので良しとしましょう。
九月は台風やら秋雨前線がくるので上手い具合に登れるか心配ですが、楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら