樅沢岳・双六岳



- GPS
- 32:20
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 2,204m
- 下り
- 2,208m
コースタイム
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 3:11
- 合計
- 12:27
- 山行
- 9:43
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 12:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高登山口と林道入口に登山届ポスト有り |
その他周辺情報 | 平湯の森 |
装備
個人装備 |
テント
シュラフ
マット
ガスバーナー
ダウン
雨具
ヘッドライト
着替え
|
---|
感想
山友さんと1泊2日で双六岳へ行ってきました🎲
1日目の天気は朝から高山はガスガス☁
そのおかげで暑くはあったけど殺人的な陽射しはくらわずに、時折吹く涼しい風に元気づけられながら登ることが出来ました
テント場に16時半着でしたがお盆休み最終日なこともあり幕営地に困ることはありませんでした
双六小屋前にて山友さんと今日の功労を労いながら少し乾杯🍻
解散後、夕焼けを見に向かいの樅沢岳へお散歩しに行きました
笠ヶ岳、双六岳から流れてくるガスが多く夕陽が少し遮られがちでしたが鷲羽岳や燕岳方面が照らされていていい眺めでした👍 ̖́-
樅沢岳山頂にて西鎌尾根から伸びる槍ヶ岳の眺めを期待していたのですがこちらはガスガス
ガスの切れ間からアーベンに染まる穂先がチラチラ見れて素敵過ぎた🥰
樅沢岳から戻るとあっという間に真っ暗になり晩御飯を済ませて即就寝🌙*
2日目はいよいよ双六岳へ御来光を拝みに🌄
4時すぎに出発し周りの三俣蓮華岳や樅沢岳、笠ヶ岳の山腹にヘッドライトの光がポツポツあって皆んなそれぞれの山頂を目指している感じが個人的にめっちゃ好きな瞬間
日の出前から天気最高過ぎて双六岳の滑走路で撮影タイム📸
雲が少々湧いていて御来光遅れ気味だったのでゆっくり山頂へ
モルゲンに染まる笠ヶ岳や白山、黒部五郎岳や鷲羽岳まで360度見渡せまくりで写真撮るのにあっちゃこっちゃ💦
帰りも滑走路でお互い撮ったり撮ってもらったりで満喫しまくり🤣
双六小屋前で朝ご飯食べてテント撤収⛺
青空で輝く双六池と笠ヶ岳の眺めが綺麗で名残惜しかった…2泊3日やった後だと1泊2日てあっという間💭
最高の天気の下、景色を楽しみながら下山開始
1日目に見れなかった弓折乗越や鏡池からの槍穂高連峰をバッチリ眺めまくりでガスも全然湧いてこなかった!
わさび平小屋にて昼食を食べてラストスパートの林道歩き
砂利道が足にこたえるけどこの日一番キツかったのは鍋平🅿?までの激登りでした😂
双六岳初めての山友さんと滑走路も楽しめたし、最高の北アルプス山行になって大感謝な2日間でした🥳
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する