記録ID: 8579013
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
一泊二日 食べてばかりの奥穂高岳
2025年08月18日(月) 〜
2025年08月19日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:04
- 距離
- 39.8km
- 登り
- 1,903m
- 下り
- 1,902m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 3:25
- 合計
- 10:49
距離 20.0km
登り 1,735m
下り 252m
5:41
1分
スタート地点
16:33
2日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 3:27
- 合計
- 9:27
距離 19.8km
登り 168m
下り 1,650m
14:00
ゴール地点
天候 | 1日目快晴 2日目晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
大学生くらいの観光客が始発のバスに長蛇の列を作っていて、臨時便の2台目になんとか乗れました。 観光にしちゃ早すぎない??😂 2年前に来たときは水不足で本谷橋の沢が枯れていた。今回ありあまる水量を目の当たりにして、あの時がいかに深刻な水不足だったかを思い知った。 涸沢小屋で例のパフェを食べて、チャージ🫡 アミノバイタルの試供品を無料で配っていたので、ありがたく頂戴した。 ザイテングラートは特に問題なく無事に稜線に出られた。 山荘の受付を済ませたあと、軽荷で奥穂の山頂に向かったが、風もなく穏やかな日で山頂直下で昼寝してしまった。 小屋のご飯は夜、朝のお弁当共に美味しく、少食の自分が夜はご飯を三杯食べてしまった。ごちそうさま😤 翌朝は涸沢岳で朝日を眺め、下山。飛騨側は風があったか、これまた素晴らしい日でした。 下山時に涸沢ヒュッテ前のボルダーをノーマットでやったら、見事に落ちてお尻が痛い🤕 外傾カチをなめちゃいかんですな。 徳沢で目当てのソフトクリームを食べて🍦 上高地に向かうと、信じられない長蛇の列! スルーしてバスターミナルに向かうと、さわんど行きのバスの列だった!マジすか! あかんだなは空いてるのに。 諦めて並んだところ、バス会社が頑張って臨時便を出しまくってくれたおかげでほぼ定刻通りにさわんどに着くことができました☺?🙏 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日に限った危険箇所は特になし。 青ガレやザイテングラート前のトラバースでは落石に注意しました。 奥穂高への登りは鎖やハシゴの急登だがクライミングジムの仲間なので問題なかった。 荒天時は危険だと思う。 |
その他周辺情報 | 涸沢小屋のパフェと徳沢のソフトクリームと下山後のレストラン十字路はどれも美味しかった🤤 日帰り入浴しもまきで汗を流した。 とても感じの良い店主さんで、風呂上がりに冷たいお水を振る舞ってくださった。 洗い場は2つしかないが次回もまた利用したい♨ |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ダウン上、雨具、ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト、バーナー
|
感想
クライミングジムの仲間と山に行く事になって、色々と考えて穂高に決定しました。
最近で最高の天気で良い山になりました。楽しんで貰えたようでナニヨリ学園🧘
終始天気良く最高でした。
朝夜は涼しくて快適!
初の小屋泊も快適そのもので満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する