記録ID: 8579445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
竹村新道→南真砂岳→祖父岳→雲ノ平→水晶岳→赤牛岳→読売新道【百高山】
2025年08月16日(土) 〜
2025年08月19日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 35:46
- 距離
- 56.9km
- 登り
- 4,357m
- 下り
- 4,175m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:43
距離 10.0km
登り 336m
下り 196m
2日目
- 山行
- 11:36
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 12:43
距離 15.9km
登り 2,081m
下り 939m
3日目
- 山行
- 11:41
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 12:55
距離 16.0km
登り 880m
下り 1,949m
天候 | 1日目晴れ、2晴れ時々曇、3快晴、4晴れ後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰りは黒部ダムより信濃大町駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
竹村新道 情報にあった藪は無し。刈払いされていました。序盤が険しい。急登は芝沢から聖岳と同じ位だが登り返しがある分長い。 湯ノ又岳から真砂岳分岐 噂のトラバースも踏まれていて問題なし。 〜水晶小屋 岩稜帯、ゴーロ。 〜雲ノ平 歩きやすい部類。 水晶岳 岩登り 〜赤牛岳 岩稜帯、ゴーロばっかりでキツイ。 読売新道 上部はガレザレ。樹林帯は木の根が多く段差もあり膝にくる。 奥黒部ヒュッテ〜平の渡し アスレチック。登り返し多数。 〜ロッジくろよん 登り返しかなり。CT3時間は無理。 |
その他周辺情報 | 信濃大町駅、Radice(ラディーチェ)。個人のバーっぽい感じだが料理も出る。タコスが旨かった。駅周辺は飲める店少ないらしい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
テン泊装備水2.5L
水はテン場スタート時点2.2〜3程度。3日目残0.2L(0.2落とした為)
|
---|
感想
計画の段階で行動11時間以上が連続するのは躊躇ったが、標高差だけならギリ行ける範疇なので水晶小屋泊ではなく雲ノ平テン泊で決行。日数のかかる百高山をまとめてとりたい。
初日、晴嵐荘は川の増水で露天と噴湯丘には行けず。でも内湯でのんびり出来て明日の準備万端。
2日目、竹村新道は最近刈り払いされたような雰囲気で藪は一切無し。急登だが登りやすかった。芝沢〜聖平より長いが滑らないので登りやすい。登りと下りで印象が違うのだろうか。
雲ノ平テン場は連休最終日にもかかわらず混んでいてあまり良い場所をとれず、イマイチ。ロケーション良いので山荘泊目当てでまた来たい。
3日目、水晶岳の岩登りは脚を残していたので問題なく登頂。そこから先の赤牛までが自分にとっては非常にキツかった。とにかくゴーロばっかり、リハビリ中の右足種子骨に響く(泣)。「うぇ〜またゴーロか〜」。その後の読売新道も段差があるところが多くてキツイキツイ。下に下りたときはラストは小屋泊にすれば良かったと。
4日目、回復した体力で序盤はアスレチックも楽しく。アップダウン激しく1200mの山をやった位の負担感。
百名山に関係ないルートのCTは辛く、下りの時間がオーバーして2日間連続12時間以上。この行程ではもうやりたくないかな。
北アルプスは今期初。見渡す限りの山と岩はやっぱり良い。
雲ノ平山荘泊目当てや下山日にご褒美で晴嵐荘泊(川の増水時を避ける、露天)とした登山もしてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する