記録ID: 8581762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
快晴の仙丈ヶ岳
2025年08月20日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 1,485m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:19
距離 16.9km
登り 1,868m
下り 1,868m
4:21
2分
スタート地点
11:40
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
計画書
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
昨日は、甲斐駒ヶ岳、今日は仙丈ケ岳。今日も快晴の予報。
早めの帰還を目指して、4時半、星空の元、出発。
6合目までは、樹林帯の中の砂利と岩の混ざった道をひたすら登る。
小仙丈へは、樹林帯を出て、急登の尾根を登る。
東には、富士山、白根三山、鳳凰が一望に。振り返れば、昨日の甲斐駒ヶ岳がドン。
夏の太陽の日差しを受けながら、ひたすら上を目指す。
小仙丈ヶ岳からの展望は素晴らしい。仙丈ケ岳へ向かう尾根の、大パノラマ。
東には、富士山、白根三山と、標高で日本のトップスリーの山が一望に。
振り返れば、昨日上った甲斐駒ヶ岳と鋸の山並みが、どんと構える。
小仙丈ヶ岳から、仙丈ケ岳へは長い急な尾根道を、ひたすら前進あるのみ。
見た目には、気持ちの良い尾根のビクトリーロード。体力的には、急登の連続で、
じわじわと体力を削ってゆく。でも、心地よい尾根歩きだ。
仙丈ケ岳からも、360度の大展望。
昨日より、少し雲は多めだが、しばし絶景を堪能。
名残惜しいが、周回の下りルートへ向かう。
下りの馬の背の尾根歩きの部分も、なかなかいい感じの雰囲気。
尾根から、馬の背ヒュッテを経由し、藪沢のトラバースルートへ。
沢の水も豊富で、いくつかの沢を繰り返し渡渉。
五合目の合流点に戻り、ここからは一気に砂利道の下りへ。
樹林帯の下りは、日差しを浴びることなく、涼しく下山。
11時半前、峠到着。満足な、2日間だった。
この3日間は、この夏一番の最高の天候に恵まれ、気分は最高。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する