記録ID: 8585206
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
小仙丈ヶ岳~仙丈ヶ岳~大仙丈ヶ岳(北沢峠テント泊)
2025年08月21日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,308m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:00
距離 11.7km
登り 1,308m
下り 1,309m
3:57
1分
スタート地点
10:02
ゴール地点
天候 | 晴れ 放射冷却のため北沢峠は夏用シュラフではそろそろ寒かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路 杖突峠経由諏訪南IC~相模原愛川IC |
その他周辺情報 | 戸台バス停が綺麗になっててびっくりです |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
アームカバー
雨具
トレランシューズ
サブザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
手ぬぐい
モバイルバッテリー
◆サイト場に残置したもの
テント
コッヘル
ガスコンロ
カートリッジ
ブキ
ザック
ストック
◆水分
水筒に1.5リットル、500mlのペットボトル2本
計2.5リットル持参し、500mlのペットボトル1本を約9割消費
|
---|
感想
当初は不帰嶮を予定していましたが、強風予報を見て、急遽南アルプスの仙丈ヶ岳へ転進しました。少し気が緩んでしまい朝出発となりましたが、平日の北沢峠は空いていて、静かなテント泊を楽しめました。
仙丈ヶ岳は約10年ぶり。危ない箇所もほとんどなく、ゆったりとした山行を満喫できました。稜線はすっかり秋の気配で、雲がかかり風が吹くとダウンジャケットが欲しくなるほど。天気は晴れでしたが、残念ながら富士山はほとんど見えませんでした。
道中、昨年登った鋸岳の「鹿窓」を探してみましたが、結局見つけられずじまい。これもまた次回の楽しみにしたいと思います。
登りは小仙丈ヶ岳コースを選択し、気持ちよくスイスイと。下山で使った藪沢コースは、沢沿いが少し荒れており、トレランシューズでは少し歩きにくい場面もありました。
今回初めてアルトラのトレランシューズを試してみましたが、足裏も痛くならず快適な履き心地でした。ただ、なぜか下りのペースが上がらなかったのが不思議です。靴の特性なのか、自分の歩き方なのか、もう少し履き込んでみたいと思います。
予定変更の山行でしたが、久しぶりの仙丈ヶ岳の雄大な景色に癒された、のんびり良い山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する