記録ID: 8588093
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
仙塩チャレンジ 鳥倉から北沢峠へ
2025年08月21日(木) 〜
2025年08月22日(金)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:17
- 距離
- 36.2km
- 登り
- 3,447m
- 下り
- 3,201m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:43
距離 18.8km
登り 1,938m
下り 1,146m
16:25
宿泊地
2日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:46
距離 17.4km
登り 1,509m
下り 2,055m
天候 | 初日の夜に⚡?☔ 2日間ともに曇りがち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
北沢峠より清流荘経由茅野駅(金土日) |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
いつか歩いてみたかった仙塩尾根
先週は北岳へ日帰りピストンになったので、
今週は反対側の鳥倉から熊の平でテン泊する一泊二日の山行を計画しました。
歩き出しが8:30と、かなり頑張らないと熊の平に着けない感じに。計画段階から不安があったものの予定通りに塩見岳を通過し、熊の平へ向かいました。塩見岳から眼下に広がる稜線は緑の濃い版北アルプスの縦走路のようでした。
それでも登山客は少なく、静かな山行が出来ました。
熊の平のテント場はサイトが色々あって、水場もたくさんあるので遠いけどまた行きたい
予報どおり夜に⚡?と☔にやられましたが、夜中には上がってくれたので計画続行し、予定時間をちょっと過ぎて2日目スタートしました。
出来るだけ涼しいうちに進んでおきたいので、最初の2999は一気に突破し、野呂川越をめざして一気に降るつもりでしたが、なかなか野呂の分岐までが長く、全然進んでる感じがしない(笑)
お腹がグーグーいい出した頃に、ようやく分岐に到着し、二回目の朝ごはんを食べ小休止しました。
リスタート後にようやく人とパラパラとすれ違う様になり、標高もまた2600を超えたあたりから稜線に出て涼しい風を受けました。このまま稜線行けるのかと思いきや、アップダウンの連続でかなりきつく、エネルギーを補給しながらようやく大仙丈ヶ岳に到着できました。
残念ながら今回は眺望がイマイチで、次の仙丈ヶ岳もガスガスで残念。
下山は足元に注意しながら小走りでくだり、予定通り13時のバスに間に合うように下山完了しました。
次は北沢峠から鳥倉目指してもよいかも?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する