記録ID: 8587901
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
裏銀座縦走
2025年08月21日(木) 〜
2025年08月24日(日)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 30:41
- 距離
- 46.2km
- 登り
- 3,211m
- 下り
- 3,023m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:26
距離 4.0km
登り 1,223m
下り 14m
2日目
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 12:10
距離 17.4km
登り 1,215m
下り 1,192m
16:09
3日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:18
距離 6.6km
登り 855m
下り 540m
4日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:54
距離 18.2km
登り 12m
下り 1,371m
12:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
高瀬ダムまで信濃大町からタクシー 上高地からさわんどまでタクシー |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが、槍ヶ岳の渋滞はひどい |
その他周辺情報 | さわんど温泉 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
4日間、晴れで雨が降らなく、素晴らしい眺望を楽しめました。
当初の計画は、山の日だったが、小屋の予約が取れず今回の日程に。結果は本当に良かった。
信濃大町からタクシーで高瀬ダムへ
ここからトンネルをとおり濁沢の丸太橋を渡って登山口へ。昨年はこの丸太橋が直前に流され中止になった。ブナ立て尾根は、急登で疲れたが、登山道は良く整備されていた。5時間程で烏帽子小屋に着く。1日目は、ここで1泊。明日の行程がハードなため、烏帽子岳はパス。2日目は、双六小屋までのハードな行程。4時に出発。ここでK氏が体調が悪いと離脱。3人で出発。水晶小屋でI氏と合流。4名で双六小屋へ。今回見たかった双六岳からの天空の滑走路が見れて、素晴らしい景色に感動。予定より1時間遅れで双六小屋に到着。三俣山荘の予約が取れなかったため双六小屋泊となったが、10時間以上の行程はハードで疲れた😣💦⤵? 2日目は、ここで1泊
3日目は、槍ヶ岳経由、殺生ヒュッテまで、
槍ヶ岳の途中で今回は見れなかった雷鳥の親子に会う。やっぱりかわいい。
槍ヶ岳に登るが話には聞いていたが、本当に酷い渋滞。登って下山1時間10分かかった。頂上で集合写真を撮ってすぐ下山。以前は、ガラガラの時もあったのに、これではもう登ることはないかなぁ。
3日目は殺生ヒュッテに宿泊。
4日目は上高地まで下山。横尾からの林道は長くてつらい。上高地は観光客で一杯。上高地からタクシーでさわんどまで行き、温泉に入って、帰宅。満足の行く山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する