憧れの剱岳(北方稜線)と立山三山

- GPS
- 15:25
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,976m
- 下り
- 2,987m
コースタイム
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:46
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:59
| 天候 | 初日はガスガス 2日目は天気☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
室堂入り8:20 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
剣沢雪渓は長次郎谷あたりのスノーブリッジが薄くなっており、今日から巻道でした。 山岳警備隊の方々が、ロープ張る作業していた為、20分くらいロスしました。 小窓雪渓はアイゼンで登りましたが、チェンスパでも行ける。 トラバースする、雪渓は2つ渡るが、一つ目の雪渓はほとんど溶けて無くなっていた。 2つ目の雪渓はまだ生きています。これだけの為に、アイゼンとピッケル持っていきました。 あとは踏み跡明瞭で普通に行ける、、、と思う。 しかし、バリルート慣れしていない方は安易に行かない事。 行けないと思うし、死ぬよ |
| その他周辺情報 | 立山は初めてなので知りません |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
装備
| 個人装備 |
ピッケルとアイゼン、トレシュー👟で池の平小屋まで、2日目は3シーズン🥾コパ付きで行く。
|
|---|
感想
初めて足を踏み入れた、立山
ケーブルカーと登山バスはweb予約したが、始発7:00で並んでいたら、web専用機械でチケット🎟️を交換するのも知らず💦
登山🚌は観光名所の案内に旅行客気分でしたが、美女平から上はずっとガス☁️
憧れの立山に到着し、ガスって景色は皆無。
とりあえず、予定通り立山三山を周り、剣沢小屋で少し休む。本来なら剱岳がどーん💥と見える場所が、何も見えず😕
剣沢を降り、しばらく夏道、雪渓見えたから、雪渓乗ると思いきや、ひたすら夏道使い、少し雪渓降る、トレシューで、滑り止め無し。
長次郎谷あたりに雪渓が不安定なトコロあり、そのまま、剱岳側の岸壁を行こうとするも、山岳警備隊に止められる。
今日から夏道で、今、ロープ張っていると言われ、20分タイムロスしました。
楽しみにしていた、剣沢雪渓はあっけなく終わり、二股まで川を横目に歩く🚶
二股から北股いくか?仙人峠の通常ルート使うか?迷いましたが、普通の仙人峠の道に行く。メッチャ暑かった🥵
程なく池の平小屋🛖に到着。予定通りのスケジュールで6.5時間
事前に小屋予約をネットでしてあったと思って、小屋番さんに伝えるも、知らない💦と言われ、自分のスマホ📱を見せる。
どうやら、小屋オーナーから室堂から北方稜線でまた室堂の1泊2日スケジュールはありえないと思ったのか?
メール質問を自分が見落として、予約完了✅していなかったらしい。保留と、、、この日はオーナーいなかった。
小屋番がオーナーに連絡をとり、駆け込み扱いでプラス¥3,000で泊まらせてもらう。
自分がメール質問見落としたのが悪いが、質問の意味が理解できなかった。
普通に1泊2日で行けるって‼️‼️納得出来ない、頭のクールダウンする為に、平の池に気分転換しに行く。
そして風呂🛀に入り、気持ちを切り替えた。
翌日
初見のルートなので、ヘッデンスタートは怖い😱から明るんでから▶️しました。
炭鉱道は普通の道に少し危険なトラバースルート。
小窓雪渓はほんの少しで終わる。せっかくアイゼン担いできたからアイゼン装着する。
小窓コルに乗り上げ、後は踏み跡明瞭がほとんど、トラバースと登り、ルート詳細は書きません。
『俺でも行けるんぢゃね~?』と勘違いする方がいたらいけないので、言ってもバリエーションルートでそこそこのルーファイ力と登攀力、脚力と体力、勇気も必要です。
ギアも考え、少しの雪渓でアイゼン、ピッケル、3シーズン🥾も持って+4kgでザックは10.5kgとなりました。
決して鵜呑みにして行くことはお勧めしません。
最近も逆ルートで人亡くなっています。
立山は家族で観光に行きたいですね
クロシン


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する