記録ID: 8595928
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳から大キレットを貫いて北穂〜涸沢カール(テント泊縦走)
2025年08月21日(木) 〜
2025年08月23日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:00
- 距離
- 41.9km
- 登り
- 2,410m
- 下り
- 2,407m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:25
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 12:54
距離 19.6km
登り 1,707m
下り 135m
18:33
宿泊地
2日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:19
距離 7.1km
登り 685m
下り 1,455m
5:06
9分
宿泊地
13:25
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:バス、上高地→新島々 上高地線、新島々→松本 特急あずさ、松本→新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大キレット(南岳→北穂)、長谷川ピークや飛騨泣き周りのわかりやすい難所よりも、大ラスに来る北穂への「ほぼ壁」の登り返しに苦労した。 |
その他周辺情報 | 上高地下山後は上高地アルペンホテルの日帰り入浴を利用してさっぱりと。 1000円で小さいタオルのレンタル付き。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
夏のビッグミッション第二弾は、槍ヶ岳から大キレットを貫いて北穂高岳へ。
メインは3000m峰コンプの為の中岳南岳の登頂だが、ボーナスステージの大キレットを通り北穂へ至る欲張りセット。
懸念していた午後からの雨も、予報では高い可能性が示唆されていたものの、結局3日間を通じて降ることは無かった。
メインの槍〜北穂を2日目朝の時間帯とした事で、美味しい区間を良いコンディションで歩けた。
今回は槍の穂先には登るつもりが無かった(もしくは、すごく空いていたら登ってもいいかなレベル)のだが、到着後しばらくはやはり穂先渋滞が激しく眺めているだけだったが、夕方ごろから登頂者も少なくなり、雲も抜けてきたのでやっぱり登ることとなった。(登った途端に雲が流れてきて微妙な気分になってしまったがw)
大キレット、個人的には長谷川ピークや飛騨泣きといったわかりやすい難所の記憶よりも、大ラスの北穂への「ほぼ壁」の登り返しの記憶のほうが鮮明になってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する