ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8597774
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

黒部川源流域周遊 高天原温泉と双六岳、三俣蓮華岳、水晶岳、鷲羽岳

2025年08月22日(金) 〜 2025年08月24日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
28:22
距離
56.9km
登り
4,243m
下り
4,243m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:33
休憩
0:51
合計
9:24
距離 19.2km 登り 2,166m 下り 661m
3:38
4
スタート地点
3:50
3:51
9
4:21
14
4:35
10
4:45
11
4:56
18
5:14
43
5:57
6:05
13
6:18
18
6:36
25
7:01
40
7:41
15
7:56
7:57
42
8:39
8:49
10
8:59
9:00
14
9:40
7
9:47
10:02
17
10:23
36
10:59
11:07
13
11:20
28
11:48
34
12:22
12:24
8
12:32
30
13:02
2日目
山行
3:57
休憩
0:56
合計
4:53
距離 8.1km 登り 431m 下り 851m
5:13
21
5:34
5:35
62
6:37
9
6:46
6:53
4
6:57
6:58
66
8:04
8:06
29
8:39
8:52
0
8:52
26
9:18
9:50
16
3日目
山行
8:06
休憩
0:58
合計
9:04
距離 15.9km 登り 1,495m 下り 1,078m
5:22
3
5:25
4
6:05
88
7:33
7:34
6
7:40
7:52
10
8:02
8:09
27
8:36
8:40
0
8:40
34
9:14
9:17
34
9:51
9:57
32
10:29
18
10:47
29
11:16
11:17
43
12:00
12:22
36
12:58
70
14:08
14:09
17
14:26
4日目
山行
4:13
休憩
0:17
合計
4:30
距離 13.7km 登り 152m 下り 1,653m
3:56
9
4:05
34
4:39
4:40
12
4:52
9
5:01
5:02
25
5:27
5:33
1
5:34
23
5:57
5:58
13
6:11
11
6:22
9
6:31
6:32
31
7:03
14
7:17
10
7:27
9
7:36
12
7:48
13
8:09
6
8:26
ゴール地点
天候 晴れ 気温10〜15度C
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高 無料駐車場
前夜18時半ごろ到着 車中泊
到着時7割ぐらい埋まっていた
その他周辺情報 車中泊前に深山荘露天湯
500円
新穂高 無料駐車場
2025年08月21日 18:42撮影 by  SC-51C, samsung
8/21 18:42
新穂高 無料駐車場
深山荘露天湯
2025年08月21日 18:50撮影 by  SC-51C, samsung
8/21 18:50
深山荘露天湯
深山荘
2025年08月21日 19:09撮影 by  SC-51C, samsung
8/21 19:09
深山荘
わさび平小屋
2025年08月22日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 4:55
わさび平小屋
これより小池新道
2025年08月22日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 5:17
これより小池新道
秩父沢木橋
最近流され掛け直したらしい
2025年08月22日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 5:58
秩父沢木橋
最近流され掛け直したらしい
2025年08月22日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 6:35
2025年08月22日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 6:55
鏡平
2025年08月22日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 7:39
鏡平
2025年08月22日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 7:42
鏡平
2025年08月22日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 7:46
鏡平
鏡平
2025年08月22日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 7:57
鏡平
2025年08月22日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 8:12
2025年08月22日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 8:13
2025年08月22日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 8:28
ナナカマド
2025年08月22日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 9:09
ナナカマド
双六山荘
2025年08月22日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 9:32
双六山荘
双六山荘と鷲羽岳
2025年08月22日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 9:32
双六山荘と鷲羽岳
2025年08月22日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 9:49
2025年08月22日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 10:21
2025年08月22日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 10:44
2025年08月22日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 11:00
2025年08月22日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 11:02
2025年08月22日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 12:05
三俣蓮華岳
2025年08月22日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 12:18
三俣蓮華岳
2025年08月22日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 12:25
2025年08月22日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 12:32
2025年08月22日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 12:50
三俣山荘
2025年08月22日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 14:00
三俣山荘
2025年08月22日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 14:00
まずはビール
一人慰労会
2025年08月22日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 14:19
まずはビール
一人慰労会
2025年08月22日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 15:07
モンベルムーンライト1
初使用
旧ムーンライトと使い勝手は変わらず
前室広さもほぼ同じ 調理可能
2025年08月22日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/22 15:07
モンベルムーンライト1
初使用
旧ムーンライトと使い勝手は変わらず
前室広さもほぼ同じ 調理可能
2025年08月23日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 5:06
2025年08月23日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 5:29
2025年08月23日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 5:32
源流碑
2025年08月23日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 5:34
源流碑
2025年08月23日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 5:38
2025年08月23日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 5:50
2025年08月23日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 6:32
岩苔乗越
2025年08月23日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 6:42
岩苔乗越
薬師岳
東南稜が良く見える
2025年08月23日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 6:52
薬師岳
東南稜が良く見える
2025年08月23日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 7:03
2025年08月23日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 8:03
2025年08月23日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 8:37
高天原山荘
2025年08月23日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 8:39
高天原山荘
2025年08月23日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 8:47
高天原温泉
白濁して硫黄臭
2025年08月23日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 9:16
高天原温泉
白濁して硫黄臭
高天原温泉
2025年08月23日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 9:44
高天原温泉
2025年08月23日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 11:55
小屋内
当日一番到着だったので
1番寝所だった
2025年08月23日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 12:01
小屋内
当日一番到着だったので
1番寝所だった
東京から来た登山者に撮ってもらった
2025年08月23日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 12:46
東京から来た登山者に撮ってもらった
東京から来た登山者に撮ってもらった
2025年08月23日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 12:46
東京から来た登山者に撮ってもらった
落葉松?
秋紅葉が美しいだろう
2025年08月23日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 12:46
落葉松?
秋紅葉が美しいだろう
2025年08月23日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 13:34
2025年08月23日 16:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 16:32
当日三回目の入湯
この時は一人
2025年08月23日 18:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 18:43
当日三回目の入湯
この時は一人
小屋内
ランプの宿
2025年08月23日 19:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 19:08
小屋内
ランプの宿
2025年08月24日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 5:24
2025年08月24日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 7:25
2025年08月24日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 7:35
水晶岳
2025年08月24日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 8:08
水晶岳
水晶岳
2025年08月24日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 8:40
水晶岳
黒部五郎岳
二年前に行った
2025年08月24日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 8:44
黒部五郎岳
二年前に行った
水晶岳
頂上に人が見える
2025年08月24日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 8:51
水晶岳
頂上に人が見える
水晶岳
2025年08月24日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 9:14
水晶岳
2025年08月24日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 9:15
2025年08月24日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 9:39
水晶小屋
この辺りだけ電波あり
ドコモスマホ
2025年08月24日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 9:46
水晶小屋
この辺りだけ電波あり
ドコモスマホ
ワリモ岳通過
2025年08月24日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 10:46
ワリモ岳通過
遭難慰霊碑らしい
2025年08月24日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 11:07
遭難慰霊碑らしい
鷲羽岳
2025年08月24日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 11:16
鷲羽岳
鷲羽池
2025年08月24日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 11:19
鷲羽池
双六テント場到着
2025年08月24日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 14:26
双六テント場到着
比較的空いていた
2025年08月24日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 15:17
比較的空いていた
夕食
2025年08月24日 17:20撮影 by  SC-51C, samsung
8/24 17:20
夕食
槍ヶ岳北鎌尾根の夜明け
2025年08月25日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 4:50
槍ヶ岳北鎌尾根の夜明け
小池新道の木橋
2025年08月25日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 6:17
小池新道の木橋
片方は置いてあるだけ
2025年08月25日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 6:17
片方は置いてあるだけ
もう片方はワイヤー留め
2025年08月25日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 6:18
もう片方はワイヤー留め

感想

黒部川源流域周遊

今回登山は温泉がお目当てでした。

幸い天候が良かったので、付近の名山四つにも登りました。
・双六岳 2,860 m
  稜線が美しい
・三俣蓮華岳 2,841 m
  長野県、岐阜県、富山県の三県境
・水晶岳 2,986m 深田百名山
・鷲羽岳 2,924 m 深田百名山

他に遥拝したのは
・黒部五郎岳 深田百名山
  二年前に登った
・槍ヶ岳 深田百名山
・笠ヶ岳 深田百名山  などなど
この辺りは名山が集まっています。

8月24日夕方、鷲羽岳 から下って双六岳のテント場で寛いでいました。
直ぐ近くに大きなモンベルテントがあります。
6-7人の若い男女が居ます。
昨今大型テントは珍しい。
一人の若者に、
「おい、ニーさん、学生さんかね?」
「はいそうです。 〇〇大学のワンダーフォーゲル部です」
「おや、じゃあ君たちは私の後輩だわ」
「昔から登っているのですか」
「いや、ワシはほんの十数年ですわ」
「ところで、明日どうするのかね?」
「明日は槍ヶ岳往復します」
「そうか、午後は雨らしいから気を付けて行きんさい」
ここから槍ヶ岳往復は10時間以上の行程です。

一般人では難しい。

翌朝、彼らは3時ぐらいに出た。
準備中も声を潜めた最低限の会話のみで
「めっちゃ、まじ、やばい」の若者言葉はなかった。
規律の有る集団なのでしょう。
幸い翌日はほぼ一日天気がもちました。
若者と接するのは心地よい。
こちらまで爽やかな心持になる。

●高天原温泉

荒れた河原に小さな露天湯があります。
「日本一遠い」といわれる温泉に行きました。
場所は黒部ダムの上流、黒部川源流域。
登山でしか行けません。

一日で行くこともできません。
二日間12時間歩きました。
重いリュックを担いで。

二畳ほどの浴槽は岩とコンクリートで雑に出来ています。
荒仕上のみなのでざらざらして痛い。
お湯は白濁して硫黄臭がします。
40度ぐらいの適温です。

「秘湯」の魅力は泉質だけではない。
世俗から遠ければ遠いほど良い。
そして人為は少なければ少ないほど良い。
このように思います。

青い空には白雲が流れ
単調な沢音がする
硫黄臭が心地よい
世俗の憂いや芥が白濁と共にに流れてゆくよう。
この至福感をお伝えできないのがもどかしい。

●登山余話1 蝶々

露天湯最寄りの山荘に朝9時前に着きました。
早すぎてチェックインも出来ません。
玄関前で リュックを下ろして一服入れました。

辺りには黒い蝶々が舞っています。

下界では見ない種類です。
間もなく一羽がリュックの肩ベルトに留まります。
よく見るとストローを肩ベルトに刺しています。
やがてもう一羽。

私がすぐ横に居ても逃げません。
10分ほど経っても留まったまま。
隣の男性の帽子にも留まっています。
こちらも逃げません。
帽子を脱いでもまだ留まったまま。

やはりストローを帽子に刺しています。
何をしているのでしょうか?
思うにきっと塩分です。

汗の塩が肩ベルトや帽子に残り、それを吸っているのでしょう。
なるべくそのままにして、存分に塩分補給させてやりました。
ちょといい気分。
下山後調べたら、キベリタテハという種類でした。

●登山余話 木橋
小池新道にはいくつもの小沢があり、木橋が掛けられています。
皆同じ造り。

三本の角材を組み合わせ、長さ数メートル 。
片方の端には穴があり、ワイヤーで岩などに繋がれています。
しかし、もう一方の端はワイヤー無し。
ただ置いてあるだけ。

業者が手抜きをしたな!と思いました。
ところがどの木橋も同じ。

?????

想像するに洪水対策だと思います。
急な沢なので度々増水します。
もし両端をワイヤー固定すると、
洪水の時に橋の横面全部に水が当たります。
とても大きな力でしょう。

ワイヤーが切れる、木材が折れるか、
或いはアンカーごと破壊か、ただでは済まないでしょう。
でも片方固定なら、他方は流されて
白線流しのようになります。

水の当たる面積がずっと小さい。
よって掛かる力も小さい。
橋は流されるが、ワイヤーに繋がれて残る可能性があります。
補修作業がずっと楽。
よく考えてあります。

経験の賜物でしょう。
自分で日曜大工をやるようになると、妙なところが気になる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら