ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8605409
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳

小仙丈沢

2025年08月24日(日) 〜 2025年08月25日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:18
距離
14.6km
登り
1,369m
下り
1,357m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:18
休憩
0:16
合計
3:34
距離 7.8km 登り 544m 下り 342m
6:17
4
6:59
29
7:28
7:44
128
9:52
宿泊地
2日目
山行
4:31
休憩
0:12
合計
4:43
距離 6.8km 登り 843m 下り 1,042m
5:17
145
宿泊地
7:41
7:42
22
8:03
8:13
12
8:25
21
8:46
8:47
26
9:13
9:15
30
10:00
1
10:01
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
仙丈小屋
北沢峠 こもれび山荘
2025年08月24日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/24 7:25
2025年08月24日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, ARYamaNavi
2
8/24 8:17
2025年08月24日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/24 8:35
2025年08月24日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/24 8:45
2025年08月24日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/24 9:19
2025年08月24日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/24 9:58
2025年08月24日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/24 11:09
2025年08月24日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/24 11:14
2025年08月24日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/24 11:59
2025年08月24日 16:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/24 16:27
2025年08月24日 16:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/24 16:38
2025年08月25日 07:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/25 7:32
2025年08月25日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/25 8:00
2025年08月25日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/25 8:14
撮影機器:

感想

去年から行きたかった小仙丈沢へ、久しぶりの単独行で緊張しつつ向かいます。昨日の天気予報ではお昼から夕方にかけて雷雨の予報だったため、天気が悪ければ稜線まで詰めて小屋泊にしようと出発しました。

核心は大滝が二カ所。日帰り装備であれば問題なく登れるグレードですが、20キロのザックを背負っている今日はそうはいきません。おそらく10メートル程度の高さでしょうか?もう少しあるかもしれませんが、かなりぬめっていて厄介です。最後の瞬間に一度滑ってしまいましたが、体幹で何とか踏ん張り、突破しました。フリーソロのためかなりヒヤヒヤしました。

あとは長閑な風景に癒され、振り返ると北岳が堂々と君臨しています。

到着して天気予報を確認しようとしましたが圏外のため確認できず、快晴で天気が良かったので予報が外れたのかと一安心しました。ビバークのため薪集めやタープを張ります。熊の目撃情報もあったため、大きめのナイフとクマスプレーを携行しました。

夕飯を終え、明日も早いのでさっそく就寝しましたが、ドドーンという落雷と凄まじい雷雨でたたき起こされました。時間は夜の8時か10時過ぎ。タープの一カ所のヒモが弾き飛ばされ、崩壊寸前です。気温は低く寒い中、雨に濡れながらなんとか態勢を整えます。3分おきに空がピカッと光るたびに落雷の体勢を取りました。この体勢を取る意味があるのか分かりませんが、様々な思考が巡ります。

まず、自衛隊員2人が落雷で訓練中に亡くなったニュースや、北海道で死因不明の女性2人が亡くなっている(外傷がないため落雷かもしれない)というニュースが頭をよぎります。逃げ場のない状況下で、これは腹をくくるしかないと思いました。ジタバタするのも情け無いと思い落雷の体勢を辞めて正座して静かに黙想しました。頭に浮かんできた人たち一人一人に感謝し、お詫びをしました。まだやりたかったことがたくさんありますが、もうどうしようもない。ゆっくりと人生を振り返り、あっけなく死んでしまうことを受け入れました。もしかしたらこれもニュースになるかもしれないと思いましたが、死後は仕方がありません。滝つぼに落ちて死にかけたときは苦しくて振り返る余裕がなかったので、逆に振り返る時間を与えてくれた山の神様に感謝し、あとはなるようになるさと考え、生きていれば明日も早いので寝ることにしました。

そして明朝起きます。厳しい寒さの中、神様やご先祖さま、関わっているすべての人々やあらゆる物に感謝しました。

当たり前が当たり前ではないことは頭で分かっていても、深く理解できていない、というかしようとしていないことに気づきました。登山は危険で命がけと言われても、安全対策のもとで行っているため、ほとんどの人は命がけとは思っていません。自然の厳しさを教わりました。自然と対峙して無力さや儚さをヒシヒシと感じる一方で、それでも逞しく生きようと改めて思えました。

北海道のヒグマについては賛否がありますが、交通事故が危ないから外に出るなでは、人間の営みや生命の解決にはなりません。怖くても危なくても、人は外に出ます。それが登山も答えだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら