ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8606201
全員に公開
ハイキング
剱・立山

黒部立山バカンス(&真砂岳)

2025年08月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
パイク王 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:37
距離
10.4km
登り
1,002m
下り
1,028m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
1:53
合計
8:37
距離 10.4km 登り 1,002m 下り 1,028m
5:14
34
5:48
5:51
16
6:07
6:13
76
7:29
7:42
21
8:03
8:17
3
8:20
8:37
17
8:54
39
9:33
29
10:02
10:55
110
12:45
12:48
16
13:04
13:05
11
13:16
13:17
6
13:23
13:24
6
13:30
5
13:35
8
13:43
13:44
6
13:50
1
13:51
ゴール地点
天候 24日は午前中快晴、昼以降曇り(夜は晴れ)。
25日早朝晴れ、8時以降曇り後雨。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢の市営無料第一駐車場は24日(日)朝7:30で満車(係りの人に丁度今2台空いたと案内されて運よく駐車できた。有料駐車場は空き有)
立山黒部アルペンルートで扇沢まで関電トンネルバス、ケーブルカー、ロープウェイ、立山トンネルバスを乗り継ぎ(往復12300円)、寄り道無しなら室堂までは約1時間。
コース状況/
危険箇所等
室堂〜一の越:サンダルでも問題ない程度のほぼ遊歩道のコンクリートで固められた石畳。
一の越〜雄山:は観光客でも登れる程度によく整備された岩場登りの急登
雄山〜富士ノ折立:危険個所はない稜線岩場。富士ノ折立だけは岩稜帯のクライミング要素が少し強めなので注意
富士ノ折立〜真砂岳:激下りを200mほど標高を下げると、その後はアップダウンの緩いざれた爽快稜線。内蔵助山荘は真砂岳山頂から往復25分ほど。
真砂岳〜雷鳥沢(大走りルート):ザレ、ガレの尾根の急下降。スリップ注意と熊の気配濃厚。
その他周辺情報 24日に黒部ダム観光、室堂周辺観光して、立山室堂山荘泊
立山室堂山荘は山小屋寄りの旅館といった風情で、基本的に個室。1室利用人数で個室料金が変わる。朝食を弁当に変更可。個室暖房あり。ルームキーをフロントに戻して早立ちも可能。
風呂は14:00~21:00入浴可能。宿泊日の下山後の日帰り入浴も可能だが、室堂〜立山ピストンでもほとんどの人は14時までに下山するのでみくりが池温泉に流れがち。
一応21時に廊下の消灯時間が設定されているが、非常灯で結構明るい。個室の電気、コンセントは24時間使えるが、個室にTVは無いので割と暇。
水洗トイレ、大浴場、ランドリー、自販機も有り。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
先週も来た扇沢
晴天の日曜日、朝7:30の市営第一駐車場は満車
整理員のおじさんに「今2台出てったから空いてるよ」と入れてもらった、ラッキー!
2025年08月24日 07:56撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 7:56
先週も来た扇沢
晴天の日曜日、朝7:30の市営第一駐車場は満車
整理員のおじさんに「今2台出てったから空いてるよ」と入れてもらった、ラッキー!
身支度して、今週は登山口へ向かわずに扇沢駅へ
今日は黒部観光なので、足元は登山靴ながら靴紐はゆるゆる締め
2025年08月24日 08:01撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 8:01
身支度して、今週は登山口へ向かわずに扇沢駅へ
今日は黒部観光なので、足元は登山靴ながら靴紐はゆるゆる締め
8時の便に滑り込み乗車。
満員バスに揺られて16分で黒部湖へ
2025年08月24日 08:21撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 8:21
8時の便に滑り込み乗車。
満員バスに揺られて16分で黒部湖へ
降車後、220段の階段を上って新展望台へ
2025年08月24日 08:25撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 8:25
降車後、220段の階段を上って新展望台へ
黒四ダムに来るのは30年近く前の高校の修学旅行以来。
30年前は立山→扇沢ルートがすべてガスガスで、見事に何も見えなかったことしか記憶に無いので晴天の迫力のダムは感無量也!
2025年08月24日 08:34撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/24 8:34
黒四ダムに来るのは30年近く前の高校の修学旅行以来。
30年前は立山→扇沢ルートがすべてガスガスで、見事に何も見えなかったことしか記憶に無いので晴天の迫力のダムは感無量也!
階段を降りてレインボーテラスから立山を見上げる。
2025年08月24日 08:39撮影 by  SHG14, SHARP
2
8/24 8:39
階段を降りてレインボーテラスから立山を見上げる。
「黒部の太陽」展示室
2025年08月24日 08:49撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/24 8:49
「黒部の太陽」展示室
ダム上から放水路を見下ろすと日が昇って虹がますますクッキリ
2025年08月24日 09:19撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/24 9:19
ダム上から放水路を見下ろすと日が昇って虹がますますクッキリ
ケーブルカーに乗る前にロッジくろよん方面へ寄り道
2025年08月24日 09:30撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 9:30
ケーブルカーに乗る前にロッジくろよん方面へ寄り道
吊り橋を渡ってから、ダムカレーを食うためにレストハウスに一旦戻る
2025年08月24日 09:39撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 9:39
吊り橋を渡ってから、ダムカレーを食うためにレストハウスに一旦戻る
レストハウスのメニュー
開店10時前に、すでに20人以上並んでいた。
2025年08月24日 10:07撮影 by  SHG14, SHARP
2
8/24 10:07
レストハウスのメニュー
開店10時前に、すでに20人以上並んでいた。
無事にから揚げ入りダムカレーをゲット
中辛でも結構辛い
野菜チップのカレーは甘口
2025年08月24日 10:13撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/24 10:13
無事にから揚げ入りダムカレーをゲット
中辛でも結構辛い
野菜チップのカレーは甘口
ケーブルカーで黒部平へ
2025年08月24日 11:01撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/24 11:01
ケーブルカーで黒部平へ
今度はロープウェイ
2025年08月24日 11:24撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/24 11:24
今度はロープウェイ
大観峰雲上テラスから先週の針ノ木サーキットを一望
蓮華岳は針ノ木岳の裏で見えない
よくこんだけ登って歩いたもんだ
2025年08月24日 11:29撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 11:29
大観峰雲上テラスから先週の針ノ木サーキットを一望
蓮華岳は針ノ木岳の裏で見えない
よくこんだけ登って歩いたもんだ
雲上テラスはこんな感じ
2025年08月24日 11:30撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/24 11:30
雲上テラスはこんな感じ
先週の針ノ木サーキットの稜線。
今週は黒部湖の反対側を観光する。
2025年08月24日 11:32撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/24 11:32
先週の針ノ木サーキットの稜線。
今週は黒部湖の反対側を観光する。
立山トンネルのバスでやっと室堂へ
2025年08月24日 11:58撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 11:58
立山トンネルのバスでやっと室堂へ
室堂に到着して周辺散策する。
雄山はまだガスってない。
翌日25日の朝九時(始発客がちょうど到着する時間)に右側の山肌に熊が出て大騒ぎだったらしい
2025年08月24日 12:14撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/24 12:14
室堂に到着して周辺散策する。
雄山はまだガスってない。
翌日25日の朝九時(始発客がちょうど到着する時間)に右側の山肌に熊が出て大騒ぎだったらしい
アキノキリンソウは花盛り
2025年08月24日 12:19撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 12:19
アキノキリンソウは花盛り
アザミはほぼ終了
2025年08月24日 12:20撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 12:20
アザミはほぼ終了
みくりが池
2025年08月24日 12:30撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 12:30
みくりが池
チングルマは当然綿毛
2025年08月24日 12:32撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 12:32
チングルマは当然綿毛
イワイチョウの咲き残り
2025年08月24日 12:32撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 12:32
イワイチョウの咲き残り
奇跡的に咲き残っていたチングルマ
2025年08月24日 12:33撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 12:33
奇跡的に咲き残っていたチングルマ
見かけたのは1か所だけ
2025年08月24日 12:34撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 12:34
見かけたのは1か所だけ
ヨツバシオガマは多少残っていた
2025年08月24日 12:35撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 12:35
ヨツバシオガマは多少残っていた
ヤマハハコ満開
2025年08月24日 12:38撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 12:38
ヤマハハコ満開
ハンゴンソウらしい
2025年08月24日 12:38撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 12:38
ハンゴンソウらしい
ミヤマリンドウは開いてない
2025年08月24日 12:43撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 12:43
ミヤマリンドウは開いてない
ミドリが池
2025年08月24日 12:56撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 12:56
ミドリが池
上空の雲が多め
2025年08月24日 12:58撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 12:58
上空の雲が多め
トリカブトは少な目
2025年08月24日 13:15撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 13:15
トリカブトは少な目
シオガマ
タカネかヨツバか区別できないorz
2025年08月24日 13:17撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 13:17
シオガマ
タカネかヨツバか区別できないorz
オトギリソウ
2025年08月24日 13:18撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 13:18
オトギリソウ
ハクサンボウフウ?
2025年08月24日 13:19撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 13:19
ハクサンボウフウ?
アキノキリンソウのブーケ
2025年08月24日 13:19撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 13:19
アキノキリンソウのブーケ
本日のお宿、、、
の隣の現存最古の山小屋、立山室堂山荘(重文)
2025年08月24日 13:42撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 13:42
本日のお宿、、、
の隣の現存最古の山小屋、立山室堂山荘(重文)
立山室堂山荘(現役の方w)
2025年08月24日 14:48撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/24 14:48
立山室堂山荘(現役の方w)
立山室堂山荘の中
2025年08月24日 13:54撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 13:54
立山室堂山荘の中
今日の客室
2人使用で16500円/1人
2025年08月24日 13:55撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 13:55
今日の客室
2人使用で16500円/1人
暖房、コンセント、座卓有の7畳間
2025年08月24日 13:56撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 13:56
暖房、コンセント、座卓有の7畳間
食堂
2025年08月24日 15:32撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/24 15:32
食堂
食堂のメニュー
2025年08月24日 15:32撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/24 15:32
食堂のメニュー
入浴後、小屋の南裏の草むらに雷鳥親子登場
通りがかりの人たちとしばし観察会
2025年08月24日 16:21撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 16:21
入浴後、小屋の南裏の草むらに雷鳥親子登場
通りがかりの人たちとしばし観察会
親は見張りでほとんど動かず
2025年08月24日 16:21撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 16:21
親は見張りでほとんど動かず
もう少し草むらから出てきてくれないか?
2025年08月24日 16:21撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 16:21
もう少し草むらから出てきてくれないか?
晩飯まで暇なのであたりをブラブラ
ワレモコウ
2025年08月24日 17:42撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 17:42
晩飯まで暇なのであたりをブラブラ
ワレモコウ
今日の夕食。ごはんと味噌汁はお代わりし放題
枝豆は良いが、お手拭きが欲しかった・・・
2025年08月24日 18:07撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 18:07
今日の夕食。ごはんと味噌汁はお代わりし放題
枝豆は良いが、お手拭きが欲しかった・・・
夕暮れと行きたかったが、西側の雲が取れず日の入りは楽しめず。
2025年08月24日 18:43撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 18:43
夕暮れと行きたかったが、西側の雲が取れず日の入りは楽しめず。
立山ホテルのブルジョワジーを指をくわえて眺める。
毎年予約開始直後からシーズンはずっと満室なんだが、みんなどうやって予約取るのか?
2025年08月24日 18:46撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/24 18:46
立山ホテルのブルジョワジーを指をくわえて眺める。
毎年予約開始直後からシーズンはずっと満室なんだが、みんなどうやって予約取るのか?
21時
部屋の窓の外は雲が晴れ満点の星空
奥様と外へ天体観察に出る
2025年08月24日 21:20撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/24 21:20
21時
部屋の窓の外は雲が晴れ満点の星空
奥様と外へ天体観察に出る
稜線上ではないので風が無く、外は思ったより寒くなかった。
国見岳の上に延びる天の川
稜線近くにさそり座
2025年08月24日 21:48撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/24 21:48
稜線上ではないので風が無く、外は思ったより寒くなかった。
国見岳の上に延びる天の川
稜線近くにさそり座
反対側の別山の上に延びる天の川
天頂付近に夏の大三角
2025年08月24日 21:54撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/24 21:54
反対側の別山の上に延びる天の川
天頂付近に夏の大三角
雄山と星空
2025年08月24日 21:55撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/24 21:55
雄山と星空
剱御前小屋あたりでヘッドライトの光が見えた。
あっちでも天体観察しているんだろう。
2025年08月24日 21:55撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/24 21:55
剱御前小屋あたりでヘッドライトの光が見えた。
あっちでも天体観察しているんだろう。
翌朝は昼から曇り後雨予報なので、朝食は弁当にしてもらい、部屋で食べてからいざ雄山へ向かう
2025年08月25日 05:10撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:10
翌朝は昼から曇り後雨予報なので、朝食は弁当にしてもらい、部屋で食べてからいざ雄山へ向かう
まだ日の出には早いが飛行機雲には朝日が輝いている
2025年08月25日 05:11撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:11
まだ日の出には早いが飛行機雲には朝日が輝いている
富山側は雲が垂れこめている
2025年08月25日 05:13撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:13
富山側は雲が垂れこめている
雄山の向こうは日が昇っているようだ
2025年08月25日 05:17撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:17
雄山の向こうは日が昇っているようだ
アザミの咲き残り
2025年08月25日 05:25撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:25
アザミの咲き残り
別山には傘雲がかかっている
2025年08月25日 05:30撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:30
別山には傘雲がかかっている
雄山に一瞬雲がかかる
2025年08月25日 05:30撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:30
雄山に一瞬雲がかかる
ナナカマドが少し早めの紅葉
2025年08月25日 05:35撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:35
ナナカマドが少し早めの紅葉
浄土山北側の雪渓
2025年08月25日 05:37撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:37
浄土山北側の雪渓
登山道脇でしれっと雷鳥が佇んでいた
2025年08月25日 05:39撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:39
登山道脇でしれっと雷鳥が佇んでいた
全然動かない
2025年08月25日 05:39撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:39
全然動かない
こんなところでじっとしていたら、そりゃ誰も気づかんわ
2025年08月25日 05:40撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:40
こんなところでじっとしていたら、そりゃ誰も気づかんわ
お宿の室堂山荘を見下ろす
2025年08月25日 05:44撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:44
お宿の室堂山荘を見下ろす
大日岳の雲がなかなか取れない
2025年08月25日 05:44撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:44
大日岳の雲がなかなか取れない
別山の雲が取れた
2025年08月25日 05:44撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:44
別山の雲が取れた
もう少しで一の越
2025年08月25日 05:54撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:54
もう少しで一の越
ミヤマキンポウゲ
2025年08月25日 05:54撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:54
ミヤマキンポウゲ
イワギキョウ
2025年08月25日 05:58撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:58
イワギキョウ
イワツメクサ
2025年08月25日 05:59撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 5:59
イワツメクサ
浄土山と龍王岳に日が当たる
2025年08月25日 06:01撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 6:01
浄土山と龍王岳に日が当たる
地獄谷の湯気が激しい
2025年08月25日 06:06撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 6:06
地獄谷の湯気が激しい
大日岳がそのベールを脱ぐ!
かと思いきや、脱がなかった。。。
2025年08月25日 06:06撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 6:06
大日岳がそのベールを脱ぐ!
かと思いきや、脱がなかった。。。
一の越から赤石〜黒部五郎方面
2025年08月25日 06:12撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 6:12
一の越から赤石〜黒部五郎方面
ちょっと霞が濃いが先週登った蓮華岳
2025年08月25日 06:13撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 6:13
ちょっと霞が濃いが先週登った蓮華岳
雄山へGO!
2025年08月25日 06:15撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 6:15
雄山へGO!
浄土山
2025年08月25日 06:18撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 6:18
浄土山
室堂を見下ろすと前泊組の登山者がチラホラと登ってくる
前泊万歳!
2025年08月25日 06:18撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 6:18
室堂を見下ろすと前泊組の登山者がチラホラと登ってくる
前泊万歳!
雄山の登りは上り下りで1方通行
2025年08月25日 06:29撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 6:29
雄山の登りは上り下りで1方通行
イワヒバリ
2025年08月25日 06:35撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 6:35
イワヒバリ
急登の九十九折だが、歩きやすい
2025年08月25日 06:36撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 6:36
急登の九十九折だが、歩きやすい
マイガッ!
もう浄土山が雲に飲まれた
前泊で早朝スタートで良かった。。
2025年08月25日 06:37撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 6:37
マイガッ!
もう浄土山が雲に飲まれた
前泊で早朝スタートで良かった。。
室堂からみるみる雲が上がってくる
2025年08月25日 06:38撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 6:38
室堂からみるみる雲が上がってくる
剱岳の雄姿
祠と人影が見える
2025年08月25日 06:45撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 6:45
剱岳の雄姿
祠と人影が見える
予報よりも曇るのが早すぎる
2025年08月25日 06:51撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 6:51
予報よりも曇るのが早すぎる
三ノ越で振り返るとブロッケン現象
奥様はブロッケン現象初体験!
二人でブロッケンは影がボケボケ
2025年08月25日 07:00撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/25 7:00
三ノ越で振り返るとブロッケン現象
奥様はブロッケン現象初体験!
二人でブロッケンは影がボケボケ
ワンマンだと良く撮れる
2025年08月25日 07:00撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/25 7:00
ワンマンだと良く撮れる
トウヤクリンドウが開いている
2025年08月25日 07:04撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/25 7:04
トウヤクリンドウが開いている
雄山はもうすぐ
2025年08月25日 07:05撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/25 7:05
雄山はもうすぐ
絶景の代わりに影雄山
2025年08月25日 07:15撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 7:15
絶景の代わりに影雄山
薬師岳も雲に飲まれそう
滝雲を眺める
2025年08月25日 07:19撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/25 7:19
薬師岳も雲に飲まれそう
滝雲を眺める
雄山到着
まだ人が少ない
2025年08月25日 07:28撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/25 7:28
雄山到着
まだ人が少ない
社務所も閑散としている
2025年08月25日 07:28撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/25 7:28
社務所も閑散としている
黒部湖は見下ろせず残念
2025年08月25日 07:29撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 7:29
黒部湖は見下ろせず残念
この時間は無料で登拝できます
2025年08月25日 07:33撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/25 7:33
この時間は無料で登拝できます
剱岳は雲に飲まれる寸前
2025年08月25日 07:34撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 7:34
剱岳は雲に飲まれる寸前
剱岳ズーム
2025年08月25日 07:39撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 7:39
剱岳ズーム
大汝と剱
2025年08月25日 07:39撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 7:39
大汝と剱
針ノ木岳か?
2025年08月25日 07:40撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 7:40
針ノ木岳か?
薬師岳も見納め
2025年08月25日 07:40撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 7:40
薬師岳も見納め
稜線はもうすぐ雲に飲まれそう
2025年08月25日 07:42撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 7:42
稜線はもうすぐ雲に飲まれそう
大汝へ向かう
2025年08月25日 07:53撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 7:53
大汝へ向かう
時々ガスが切れて室堂が見える
2025年08月25日 08:01撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 8:01
時々ガスが切れて室堂が見える
振り返り雄山
2025年08月25日 08:01撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/25 8:01
振り返り雄山
富士ノ折立へ向かう
2025年08月25日 08:45撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/25 8:45
富士ノ折立へ向かう
富士ノ折立は岩稜要素強め
ガスガスなのでめんどくさくなってパス。
2025年08月25日 08:53撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 8:53
富士ノ折立は岩稜要素強め
ガスガスなのでめんどくさくなってパス。
真砂岳と内蔵助氷河
2025年08月25日 09:14撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 9:14
真砂岳と内蔵助氷河
トウヤクリンドウ全開
2025年08月25日 09:30撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/25 9:30
トウヤクリンドウ全開
まったり稜線を歩いて、、、
2025年08月25日 09:35撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 9:35
まったり稜線を歩いて、、、
真砂岳登頂するもガス
内蔵助山荘へトイレとバッジゲットに向かう
2025年08月25日 09:39撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/25 9:39
真砂岳登頂するもガス
内蔵助山荘へトイレとバッジゲットに向かう
2025年08月25日 09:42撮影 by  SHG14, SHARP
2
8/25 9:42
大走りで下山するつもりが痛恨のルートミスでしばらく真砂岳トラバースルートをしばらく歩いてしまった…
2025年08月25日 11:03撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 11:03
大走りで下山するつもりが痛恨のルートミスでしばらく真砂岳トラバースルートをしばらく歩いてしまった…
気を取り直して大走りのガレザレ大下り
2025年08月25日 11:23撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 11:23
気を取り直して大走りのガレザレ大下り
やっと雷鳥沢が見えた。
この近くのハイマツの中で何かがガサガサ動く音が聞こえた
熊か?
2025年08月25日 11:39撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/25 11:39
やっと雷鳥沢が見えた。
この近くのハイマツの中で何かがガサガサ動く音が聞こえた
熊か?
う〜ん
別山はガスガス
2025年08月25日 11:40撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/25 11:40
う〜ん
別山はガスガス
ガレた尾根を降りてくる
2025年08月25日 11:49撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 11:49
ガレた尾根を降りてくる
やっと雷鳥沢まで降りて来た
2025年08月25日 12:22撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 12:22
やっと雷鳥沢まで降りて来た
振り返ると真砂岳が少し見えた
2025年08月25日 12:31撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 12:31
振り返ると真砂岳が少し見えた
絶望のラスボス
雷鳥沢からの登り返し
2025年08月25日 12:37撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/25 12:37
絶望のラスボス
雷鳥沢からの登り返し
端を2本渡ってキャンプ場へ
2025年08月25日 12:46撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/25 12:46
端を2本渡ってキャンプ場へ
2025年08月25日 12:50撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 12:50
地獄谷まで戻ってきた
盛大に湯が沸いている
2025年08月25日 13:15撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 13:15
地獄谷まで戻ってきた
盛大に湯が沸いている
血の池のほとりの花畑
2025年08月25日 13:33撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/25 13:33
血の池のほとりの花畑
硫化水素の湯気がモクモク
2025年08月25日 13:35撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 13:35
硫化水素の湯気がモクモク
泳ぐ熊はいなかった
2025年08月25日 13:40撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 13:40
泳ぐ熊はいなかった
室堂まで帰ってきた
この後ニュースで朝9時にターミナル近くの山肌に熊が出て騒ぎになっていたことを知る。
どおりで雄山から登ってくる人が少なかったわけだ
2025年08月25日 13:54撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
8/25 13:54
室堂まで帰ってきた
この後ニュースで朝9時にターミナル近くの山肌に熊が出て騒ぎになっていたことを知る。
どおりで雄山から登ってくる人が少なかったわけだ
駐車場まで戻ってきた。半分以上空き
2025年08月25日 16:31撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
1
8/25 16:31
駐車場まで戻ってきた。半分以上空き
内蔵助山荘で買った真砂岳バッジと黒部平売店で買った黒部ダムバッジ
山バッジコレクターとしてはダムバッジはややジャンルが違う気がするが、まあ良しとする
2025年08月25日 23:13撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/25 23:13
内蔵助山荘で買った真砂岳バッジと黒部平売店で買った黒部ダムバッジ
山バッジコレクターとしてはダムバッジはややジャンルが違う気がするが、まあ良しとする
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ダウンジャケット薄手 ズボン 靴下 手袋 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ファーストエイドキット エマージェンシーシート コンパス ナイフ 保険証 携帯 モバイルバッテリー タオル カメラ ヘッドライト 予備電池

感想

夏休みイベント第一弾は奥様と立山へ泊まりで避暑に向かう。
大昔に幼少のときと高校の修学旅行で過去2回黒部ダムは行っているが、子供のころは小さすぎ、高校の時はずっとガスガスでほぼ記憶が無いので、気分は初見で黒部ダム観光はけっこう楽しみ。

初日はゆっくり黒部ダムとダムカレーを楽しんで、のんびり昼過ぎに室堂へ上がると、予報より晴れ間が多めで室堂の花めぐりを楽しんでから、お宿の室堂山荘へ向かう。

奥様には山小屋泊初体験で高山の最高の星空と早朝絶景を堪能して予定だったが翌朝の天気予報はやや微妙。
(立山室堂山荘が山小屋かというと少し微妙!?。風呂も個室も電気もしっかり使えて、どっちかというと旅館風味が強めだが、奥様にはこれくらいが刺激が少なくて丁度いい)
夕方から室堂は曇りでアーベントロートは楽しめなかったが、21時頃には上空の雲はスッキリ晴れて、夜空には遠くの稲光が瞬くものの満点の星空が広がり夏の星座観察を大満喫。

翌朝は4時に起きて、朝食は弁当にしてもらい部屋で食べてから、夜明け直前の5時に立山周回にスタート。
去年日帰り三山周回した時は昼前からガスって雄山〜別山までほとんど景色が見えなかったが、今回は前泊で日帰りでは不可能な早立ち早朝絶景に期待が膨らむ。
夫婦登山のスローペースでもこれだけ早立ちなら360°絶景が楽しめると思っていたが、予報よりもかなり早く8時前には雲が稜線まで上がってきてしまった。
それでも去年見えなかった雄山からの剱岳はぎりぎりで見ることが出来たので、まあ良しとする。
その後はガスって景色は微妙だったが、当初予定通りに大汝、富士ノ折立、真砂岳の周回コースへ向かい、しっかり立山縦走を達成して大走りルートで雷鳥沢に無事に下山した。
奥様は「雷鳥沢のラスボス」200mの登り返しにすっかりやられて疲労困憊だったが、雲多めの月曜日にも関わらず室堂周辺は人が多く、夏休みの立山人気の高さを見せつけられた。

P.S.
下山後、夕方のニュースで朝9時の室堂ターミナルでは近くの山肌に熊が出て大騒ぎになっていたことを知る。
そういえば大汝あたりを歩いているときに室堂から大音量の何かの放送が聞こえてきて、「ターミナルの放送がこんな山の上まで聞こえるとは変だな?」と思っていたが、どうやら熊警戒の放送だったのか!と今更納得した。

立山はもともと普通に熊が出るところなのであまり騒ぐのもどうかと思うが、昨今熊ニュースが多い中で、人が多い時間帯にターミナル近くに出てくると確かに問題あるわな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら