記録ID: 8606773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
扇沢〜蓮華岳〜北葛岳〜七倉
2025年08月25日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:33
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,975m
- 下り
- 2,311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 11:33
距離 15.8km
登り 1,975m
下り 2,311m
2:59
6分
スタート地点
14:32
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山は七倉に。夏山シーズンは午後に2便、乗合バスが運行(1,500円)されているので、乗車して信濃大町駅に。駅から扇沢へはアルペンルートのバス(1,650円)で、車を回収しにいきました。大町温泉郷でも乗換はできるのですが、七倉山荘で入浴したので、駅周辺を散策しました。 ちなみに、七倉に設置されているタクシー料金の表示看板では、七倉〜扇沢は8,500円。所要時間は、タクシー25分ほどかな、バスは乗換時間を入れて1時間40分ほど掛かりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
扇沢〜大沢小屋 明るい時間帯であれば何の問題もないハイキングコースですが、暗いと林道に出たあとの登山道の入口がなかなか見つからない。沢を渡ったあとも入口が見つからない。併せて10箇所ほどあったと思うので、かなり時間を浪費してしまいました。こんなところでルーファイを試されるとは・・ 雪渓は崩壊寸前で立入禁止のため、高巻き経由。まあまあ骨が折れます。 蓮華岳〜北葛岳〜七倉岳 ザレ、ガレ、鎖、藪漕ぎあり。特に蓮華⇒北葛の下り(蓮華の大下り)がキツイ、ここで体力が一挙に削られました。本格的な縦走路で、登山者も少な目。 船窪小屋〜七倉登山口 長〜い下り。樹林帯に覆われているため、日差しは防げるのですが、標高が下がると、風がなくとにかく暑い。船窪小屋を出る時に水を約1L持っていましたが完飲、滝汗でした。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉(七倉山荘680円) なんとかバスの発車40分ほど前に下山できたので、即入湯。ザックは脱衣に持込不可。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
撮影機器:
感想
当初、針ノ木サーキットに行く予定でしたが、天気予報は午後から雨でところにより激しく降るとのことだったので、早目に出発し、コースタイムの短い蓮華岳方面の縦走にしました。結局、七倉でバスを待っているときに降ったぐらいでした。
計画第1案では、七倉13時25分のバスに乗って、大町温泉郷で汗を流そうかと思っていたのですが、結構時間を要し、計画第2案の七倉山荘で温泉に入り15時15分のバスになりました。うかうかしていると、最終便にも乗り遅れそうだったので、写真、休憩少な目で、歩くことに専念しました。
蓮華岳〜七倉岳間は、鎖はありますが、全体的に人工物は少なく自然の地形を生かしたコースで、段差が大きくハードな道のりでした。快走路のように整備された百名山の登山道の有難みを改めて感じました。
山行記録をアップする時に、前日に針ノ木峠を通過した方の記録を見ると、熊を目撃したとのこと。かなりの蜘蛛の巣を払ったので、私が当日一番手。暗闇の中、至近距離で出くわしたら一発アウト。まさかチャレンジャーになるとは。
知っていれば回避できましたが、さすがに前日の山行が即日アップされる可能性は低く、情報を得ることは難しいですね。ヤマレコ運営側で熊目撃情報サイトみたいなものを作ってもらえたら有難いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する