仙丈ヶ岳(仙丈小屋泊・丹渓新道下山)


- GPS
- 06:50
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 5:00
天候 | 8/25(月) 早朝雨のち曇り 夕方から雨 8/26(火) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
往路 戸台パークから北沢峠までバス(6:10発)1台目 復路 丹渓新道登山口よりバス(自由乗車区間)乗れない場合は無線で増発があれば後便に知らせてくれるということでしたがそれも確実ではなく乗れて良かった 仙流荘に前泊 素泊まり バス乗車券購入 早いうちにバス停場所取りできた |
コース状況/ 危険箇所等 |
25日 コースは特に問題無し 26日 丹渓新道 馬の背ヒュッテ分岐より丹渓新道に入る 数日前に熊の目撃情報があり(こちらに気付き逃げたとのこと) 仙丈小屋の方にも確認 誰にも会わず ルートはほぼ明瞭(ピンクテープあり) 馬の背あたりのハイマツ帯から次のハイマツ帯に入る所はガスっていたりするとわかりづらいかも 草付きのトラバースのあたりが少しわかりにくい 倒木が何箇所かあり 途中から苔むすルートになる(両側が) 雨の後だと足元が滑りやすい(尻もちつきました) 静かな森歩き |
その他周辺情報 | 仙流荘、さくらの湯、どちらも火曜日は休みだったので下山後の♨️は高遠さくらホテルへ(バス会社の方に聞いたら教えてくれました) 800円(中のレストランで食事をすると半額400円になります)ちなみにレストランは空いてて涼しくお値段も高くなくでした お風呂も空いてて気持ちよく汗を流しました 仙丈小屋 ご飯美味しく綺麗な山小屋 日の出を見に行ったあと戻り朝食を食べることができます 快適でした 水も出ていました(一度枯れたようですが) シュラフカバーまたはインナーシーツ持参 小屋は充電可能(有料) |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
熊鈴
笛
雨具
防寒着
シュラフカバー又はインナーシーツ
水ポリ
行動食
ランチ
着替え
ヘッドライト
帽子
ポール
現金
充電器
|
---|---|
共同装備 |
医療箱
ツエルト
熊スプレー
|
感想
お誘いあって8年ぶりの仙丈ヶ岳へ行ってきました。
前泊は仙流荘で。バス券の購入、場所取りがとてもスムーズで助かりました。
仙流荘の夜~朝は土砂降りの雨!
1番バスの発車時刻にはすっかりやみました。
1番バス🚌に乗って北沢峠へ。
予報はあまり良くなくて、雨も覚悟していたけれど大丈夫でした🙆♀️雨具を着ないですみました。良かった。
初日の稜線上からの遠望はなし、とはいえ、時間的にもお空的にも大丈夫そうなので仙丈岳ピークへ。
ピークでは北沢峠から反対まわりで来た大学生達とおしゃべりしたり、雷鳥に思わず心ウキウキしたり(^^)
そして宿泊の仙丈小屋へ。
仙丈小屋は素敵な小屋でした。綺麗で、空間が広く、ご飯も美味しく、布団も暖かく、快適に過ごさせてもらいました。
小屋に着いてからその夜は雨。
でも、翌朝、3時に目を覚ますと雨は上がり、星空も!
朝食前に日の出を見て再度仙丈ヶ岳のピークへ。素晴らしい一日のスタート、感動の景色でした。360度の展望と、雲海、朝日の当たる紅い雲、雲海から頭を出す山々。影仙丈!そして滝雲!同行したひつし三世さん(大学生)は初めてのアルプス、見たかったものがたくさん見れてよかったね。おばさんは嬉しいです☺️
小屋に戻って美味しい朝食。そして下山。
下山は丹渓新道で。
あまり人は歩かれてないようですが道は明瞭です。
でも、少し歩きにくいところもありますが危なくはありません。
数日前に熊が目撃されていることは知っていたました。熊鈴3つ、こちらの存在を知らせながら、そしておしゃべりしながら下りました。やっぱり🐻は怖いです。
結局ここでは誰にも会わず。
どんどんと遠くなる仙丈ヶ岳、カールと仙丈小屋。どんどん森の中へ。もふもふの苔に包まれる中を下ります。
静かな下山路でした。
下山口から歌宿バス停までは歩いてコースタイム30分。
自由乗車区間なので、下山口でゆっくりしてそこから定時のバスに乗車できました。良かった☺️
私はひつじ三世さんの若いパワーをもらい、3人、充実した山行でした。
仙丈ヶ岳で丹渓新道?と思いましたがちゃんとした登山道なんですね。知りませんでした、お恥ずかしい(^^; 歌宿でバスとなると座れるかドキドキですが平日なら大丈夫なんですね。丹渓新道も人が少なそうで、あのなだらかそうな馬の背を仙丈振り返りながら歩けて良い道ですね。教えて頂きありがとうございます。赤線伸ばしの参考にさせて頂きます。
1日目はガスでしたがそのお陰なのでしょう、雷鳥さんが出てきてくれましたね。我が隊、逢えなかったので羨ましいです。2日目は日の出、甲斐駒、鳳凰、富士山、北岳、間ノ岳ワンツースリー、滝雲などなど絶景で素晴らしい!仙丈小屋の水も復活で良かったです。熊はどこでも出ますね〜。
良い山旅になりましたね。お疲れ様でした(^^)
こんばんは
コメントありがとうございます。
私も知らなかったんですよ😅
初めは北沢峠からのピストンのつもりでした。
調べたら大丈夫そう(^^)!
下山後、歌宿バス停まで行けたんですが、歌宿もここも途中乗車には変わらないなぁと。下山口で待つことに。あ!運賃は歌宿とは違ってきます。
そうなんですよ。乗れるかどうか。。心配になりますよね。
前日、仙流荘チケット売り場のところでバス会社の方に、乗れなくても無線で次の増発便の方に伝えますと。10時、13時台は乗れると思いますと。
増発便がその後ない場合は、次の定時まで待つのかな。。なんて思いながら下りました。
乗れて良かったです。
丹渓新道は良い道でしたよ。是非是非(^^)
熊の気配は無く、他の動物のものも含め落とし物も見かけなくホッとしました。鹿の落とし物はパラパラと下山口にありましたけれど。。
逃げる熊だと小屋の人から言われていたので、🛎️音に気がついて逃げて〜と思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する