ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8609001
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山:人気の五の池小屋泊で19年ぶりの剣ヶ峰登頂

2025年08月25日(月) 〜 2025年08月26日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:55
距離
14.3km
登り
1,469m
下り
1,456m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:16
休憩
0:27
合計
5:43
距離 4.7km 登り 1,032m 下り 6m
7:33
2
8:46
42
9:29
9:37
34
10:10
10:11
10
10:20
10:27
1
10:28
10:30
57
13:09
13:10
2
13:12
13:16
1
2日目
山行
8:09
休憩
0:33
合計
8:42
距離 9.6km 登り 437m 下り 1,450m
6:12
0
6:13
6
6:18
10
6:28
6:31
19
6:53
6:58
10
7:08
24
7:32
11
7:47
24
8:28
8:30
15
8:45
14
8:58
9:03
13
9:16
12
9:28
1
9:44
9:55
20
10:16
10:17
42
10:59
69
12:34
4
13:34
13:37
21
13:59
48
14:56
ゴール地点
天候 25日:晴れのち小雨だ風は弱かった。夜は雷雨が暫く続いたが夜中には星空が見られた。
26日:晴れ、朝のうちは弱い風あり、下山時は曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
濁河温泉登山口駐車場:先行車7~8台
トイレあり、綺麗であった
コース状況/
危険箇所等
濁河温泉から御嶽五の池小屋までのルート:林間の苔むした登山道は木道、階段などは古く壊れている箇所もかなりあり、雨後はスリップ要注意。
上部は岩ゴロエリアもありバランスを崩さないよう要注意。
その他周辺情報 御嶽五の池小屋:ネット予約(当日までキャンセルは10%、当日無断キャンセルは100%)
2食付き15000円
食事:味付け良く美味しい、夕食後にピザサービスあり
雲上の薪ストーブカフェ「ぱんだ屋」:手作りケーキ・アップルパイなど美味しい


濁河温泉市営露天風呂:600円、シャワー・ボディソープ・シャンプーあり
入山口の濁河温泉まであと僅か、予想以上に天気は悪くない。車窓から大きな山容の継子岳が飛び込んできてテンションアップ
2025年08月25日 06:54撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 6:54
入山口の濁河温泉まであと僅か、予想以上に天気は悪くない。車窓から大きな山容の継子岳が飛び込んできてテンションアップ
登山口の駐車場には先行車7〜8台、今回の相棒です。何と平均年齢75才、計画書を提出してスタート
2025年08月25日 07:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/25 7:33
登山口の駐車場には先行車7〜8台、今回の相棒です。何と平均年齢75才、計画書を提出してスタート
登山口
2025年08月25日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 7:36
登山口
アスナロ林の趣きある登山道
2025年08月25日 07:44撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/25 7:44
アスナロ林の趣きある登山道
針葉樹林の苔むした登山道
2025年08月25日 07:58撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 7:58
針葉樹林の苔むした登山道
バイカオウレンの葉っぱ🌱が絨毯を敷き詰めたようだ
2025年08月25日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 8:04
バイカオウレンの葉っぱ🌱が絨毯を敷き詰めたようだ
陽が射し雰囲気がある
2025年08月25日 08:06撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 8:06
陽が射し雰囲気がある
ゴゼンタチバナの実
2025年08月25日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 8:12
ゴゼンタチバナの実
登山道脇には花期が終わったキソチドリが沢山ある
2025年08月25日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 8:15
登山道脇には花期が終わったキソチドリが沢山ある
木道
2025年08月25日 08:25撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 8:25
木道
古くなり壊れた木道
2025年08月25日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/25 8:38
古くなり壊れた木道
岩壁脇の桟敷橋
2025年08月25日 08:50撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 8:50
岩壁脇の桟敷橋
軍艦のような岩壁
2025年08月25日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 8:53
軍艦のような岩壁
ジョーズ岩🪨と命名されている
2025年08月26日 14:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 14:03
ジョーズ岩🪨と命名されている
赤い実のタケシマランもちらほらみられる
2025年08月25日 09:04撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 9:04
赤い実のタケシマランもちらほらみられる
セリバジオガマ
2025年08月25日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/25 9:05
セリバジオガマ
カニコウモリは旬
2025年08月25日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/25 9:08
カニコウモリは旬
湯ノ花峠
2025年08月25日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 9:22
湯ノ花峠
2025年08月25日 09:32撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 9:32
2025年08月25日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 9:56
蛙岩
2025年08月25日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/25 9:58
蛙岩
のぞき岩
2025年08月25日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/25 10:15
のぞき岩
のぞき岩避難小屋
2025年08月25日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 10:15
のぞき岩避難小屋
中はこんな感じ
2025年08月25日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/25 10:16
中はこんな感じ
ツリバナ(マユミではなさそう)
2025年08月25日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/25 10:33
ツリバナ(マユミではなさそう)
イチヤクソウの咲き残り
2025年08月25日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 10:40
イチヤクソウの咲き残り
アキノキリンソウは沢山咲いている
2025年08月25日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 11:02
アキノキリンソウは沢山咲いている
8合目お助け水(枯れている)
この後小雨模様となりカッパ着用
2025年08月25日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 11:28
8合目お助け水(枯れている)
この後小雨模様となりカッパ着用
ナナカマドの赤い実
2025年08月25日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 12:01
ナナカマドの赤い実
オトギリソウ、この一株のみ
2025年08月25日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/25 12:01
オトギリソウ、この一株のみ
森林限界、ハイマツ帯から岩場も出てきた。
雨は小康状態、ガスで視界不良
2025年08月25日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 12:50
森林限界、ハイマツ帯から岩場も出てきた。
雨は小康状態、ガスで視界不良
ガンクビソウ
2025年08月25日 12:53撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 12:53
ガンクビソウ
雷鳥岩🪨
2025年08月25日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 12:54
雷鳥岩🪨
オンタデ
2025年08月25日 12:55撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 12:55
オンタデ
五の池小屋まであと僅か
2025年08月25日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 12:58
五の池小屋まであと僅か
コケモモの実
2025年08月25日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 12:59
コケモモの実
イワツメクサ
2025年08月25日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/25 13:00
イワツメクサ
コマクサの咲き残りが僅か
2025年08月25日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/25 13:10
コマクサの咲き残りが僅か
右側は摩利支天への稜線
2025年08月25日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 13:13
右側は摩利支天への稜線
トウヤクリンドウ
2025年08月25日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/25 13:15
トウヤクリンドウ
スタートして5:50くらいで憧れの五の池小屋にトウチャコ
2025年08月25日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 13:16
スタートして5:50くらいで憧れの五の池小屋にトウチャコ
小屋脇にトリカブト
2025年08月25日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/25 13:16
小屋脇にトリカブト
イワギキョウ
2025年08月25日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/25 13:16
イワギキョウ
チェックインを済ませ、小屋の中をきょろきょろ、雲上の薪ストーブカフェ「パンダ屋」はこんな魅力的佇まい
2025年08月25日 17:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/25 17:46
チェックインを済ませ、小屋の中をきょろきょろ、雲上の薪ストーブカフェ「パンダ屋」はこんな魅力的佇まい
素敵な革製の椅子
2025年08月25日 17:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/25 17:46
素敵な革製の椅子
荷物の整理は後回しにして、窓際のテーブルに陣取り、何はともあれ🍺を手にして自撮り
2025年08月25日 13:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/25 13:26
荷物の整理は後回しにして、窓際のテーブルに陣取り、何はともあれ🍺を手にして自撮り
Kさんとカンパーイ‼️
2025年08月25日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/25 13:27
Kさんとカンパーイ‼️
K女史も加わり、お疲れさんのビアタイム
2025年08月25日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/25 13:30
K女史も加わり、お疲れさんのビアタイム
すっかり良い気分になりデッキに出て小屋のオーナーさんと談笑、記念撮影して頂いた
5
すっかり良い気分になりデッキに出て小屋のオーナーさんと談笑、記念撮影して頂いた
中生一杯では物足りず、これを追加
2025年08月25日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/25 13:41
中生一杯では物足りず、これを追加
早くも夕食前の小宴会は多いに盛り上がった
2025年08月25日 14:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/25 14:28
早くも夕食前の小宴会は多いに盛り上がった
小生も加わり白髪トリオの記念撮影
2025年08月25日 14:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/25 14:29
小生も加わり白髪トリオの記念撮影
アルコールは打ち止めとして、ケーキ🍰コーヒーセットを注文、洒落た食器が素敵‼️
2025年08月25日 14:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/25 14:30
アルコールは打ち止めとして、ケーキ🍰コーヒーセットを注文、洒落た食器が素敵‼️
雨は止んで青空も覗くようになったが外のテラスで寛げる状態ではなさそう
2025年08月25日 14:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/25 14:32
雨は止んで青空も覗くようになったが外のテラスで寛げる状態ではなさそう
相部屋はこんな感じ
2025年08月25日 15:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/25 15:17
相部屋はこんな感じ
アルコール以外の飲食可のラウンジは摩利支天を眺められる快適空間
2025年08月25日 15:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/25 15:24
アルコール以外の飲食可のラウンジは摩利支天を眺められる快適空間
月曜日のため、宿泊者は21人程(土曜、日曜は44人の満室)で、混み合っていないため、こんなに寛いでいます。
2025年08月25日 16:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/25 16:49
月曜日のため、宿泊者は21人程(土曜、日曜は44人の満室)で、混み合っていないため、こんなに寛いでいます。
期待以上の快適小屋ライフ

この笑顔が物語っていますね‼️
2025年08月25日 16:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/25 16:51
期待以上の快適小屋ライフ

この笑顔が物語っていますね‼️
夕食、素晴らしい味付けで美味しかった‼️
2025年08月25日 16:55撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/25 16:55
夕食、素晴らしい味付けで美味しかった‼️
夕食後
2025年08月25日 17:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/25 17:47
夕食後
ラウンジで寛いでいると、戸外テラスにランプの灯りついたが、天気は更に悪化
雷祭りが始まってしまい、その後激しい降雨がかなりの時間あった。
2025年08月25日 18:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/25 18:47
ラウンジで寛いでいると、戸外テラスにランプの灯りついたが、天気は更に悪化
雷祭りが始まってしまい、その後激しい降雨がかなりの時間あった。
宿泊者全員に薪ストーブで焼いたピザの振る舞い

凄く美味しかった‼️
2025年08月25日 18:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/25 18:48
宿泊者全員に薪ストーブで焼いたピザの振る舞い

凄く美味しかった‼️
2日目の始まり
2025年08月26日 04:56撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 4:56
2日目の始まり
マジックアワーを楽しみましょう、三の池
2025年08月26日 04:57撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/26 4:57
マジックアワーを楽しみましょう、三の池
東の空
2025年08月26日 05:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 5:11
東の空
ご来光🌅待ち
2025年08月26日 05:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 5:15
ご来光🌅待ち
ご来光の始まり
2025年08月26日 05:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 5:18
ご来光の始まり
ご来光🌅❣️
2025年08月26日 05:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 5:20
ご来光🌅❣️
剣ヶ峰方面のモンゲンロート
2025年08月26日 05:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 5:21
剣ヶ峰方面のモンゲンロート
ご来光の下は雲海
2025年08月26日 05:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 5:21
ご来光の下は雲海
摩利支天
2日目は素晴らしいハイキング日和
2025年08月26日 05:23撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 5:23
摩利支天
2日目は素晴らしいハイキング日和
朝食
2025年08月26日 05:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 5:25
朝食
さあスタート、飛騨頂上
2025年08月26日 06:13撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 6:13
さあスタート、飛騨頂上
スタート時の記念撮影
2025年08月26日 06:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 6:17
スタート時の記念撮影
小生も加わ自撮り
2025年08月26日 06:18撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/26 6:18
小生も加わ自撮り
摩利支天には向かわずトラバース道に進みます。
イワギキョウを前景に
2025年08月26日 06:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 6:19
摩利支天には向かわずトラバース道に進みます。
イワギキョウを前景に
不用な荷物は五の池小屋にデポして軽身でルンルン
2025年08月26日 06:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 6:19
不用な荷物は五の池小屋にデポして軽身でルンルン
景色抜群のトラバースルート
2025年08月26日 06:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 6:24
景色抜群のトラバースルート
クロクモソウ、花期は終わった
2025年08月26日 06:24撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 6:24
クロクモソウ、花期は終わった
三の池のグレイトショット‼️
2025年08月26日 06:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 6:29
三の池のグレイトショット‼️
クロマメノキの実、甘酸っぱかった
2025年08月26日 06:33撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 6:33
クロマメノキの実、甘酸っぱかった
トラバース道終了、賽の河原、剣ヶ峰方面
2025年08月26日 06:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 6:52
トラバース道終了、賽の河原、剣ヶ峰方面
サイノカワラ避難小屋
2025年08月26日 06:53撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 6:53
サイノカワラ避難小屋
ここでも自撮り記念撮影
2025年08月26日 06:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 6:53
ここでも自撮り記念撮影
振り返る。
継子岳の上に乗鞍岳
2025年08月26日 06:54撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 6:54
振り返る。
継子岳の上に乗鞍岳
2025年08月26日 06:58撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 6:58
簡易トイレがある
2025年08月26日 06:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 6:59
簡易トイレがある
賽の河原
2025年08月26日 07:07撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 7:07
賽の河原
二ノ池ヒュッテ(右)と二ノ池山荘
2025年08月26日 07:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 7:18
二ノ池ヒュッテ(右)と二ノ池山荘
ニノ池山荘に向かって進む
2025年08月26日 07:22撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 7:22
ニノ池山荘に向かって進む
二ノ池は火山灰で覆われている
2025年08月26日 07:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 7:30
二ノ池は火山灰で覆われている
2025年08月26日 07:30撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 7:30
2025年08月26日 07:31撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 7:31
ニノ池山荘
2025年08月26日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 7:32
ニノ池山荘
2025年08月26日 07:33撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 7:33
左周りで剣ヶ峰に向かって行く。左下はカール様、御岳ロープウェイの飯森高原駅方面
2025年08月26日 07:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 7:40
左周りで剣ヶ峰に向かって行く。左下はカール様、御岳ロープウェイの飯森高原駅方面
振り返ると摩利支天、継子岳
2025年08月26日 07:43撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 7:43
振り返ると摩利支天、継子岳
田ノ原駐車場が見える
2025年08月26日 07:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 7:45
田ノ原駐車場が見える
剣ヶ峰まであと僅か
2025年08月26日 07:49撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 7:49
剣ヶ峰まであと僅か
2006年4/23山スキーで登頂した時に剣ヶ峰直下をアイゼン・シートラで頑張る
2
2006年4/23山スキーで登頂した時に剣ヶ峰直下をアイゼン・シートラで頑張る
剣ヶ峰に到着、シェルター
2025年08月26日 08:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 8:32
剣ヶ峰に到着、シェルター
最後の階段を頑張る
2025年08月26日 08:16撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 8:16
最後の階段を頑張る
3回目の登頂、2014年の噴火により亡くなられた方々のご冥福をお祈りしながら、お参りした。
2025年08月26日 08:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 8:19
3回目の登頂、2014年の噴火により亡くなられた方々のご冥福をお祈りしながら、お参りした。
遂に山頂で記念撮影‼️❣️
2025年08月26日 08:27撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/26 8:27
遂に山頂で記念撮影‼️❣️
ここでも自撮り
2025年08月26日 08:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 8:28
ここでも自撮り
凄まじく迫力ある火山景観
2025年08月26日 08:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 8:29
凄まじく迫力ある火山景観
さぁ、下山しましょう
2025年08月26日 08:30撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 8:30
さぁ、下山しましょう
黒沢口十字路から左側に下る
2025年08月26日 08:50撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 8:50
黒沢口十字路から左側に下る
2025年08月26日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 8:52
火山灰上を進む
2025年08月26日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 8:55
火山灰上を進む
賽の河原に戻って来た
2025年08月26日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 9:23
賽の河原に戻って来た
トウヤクリンドウ
2025年08月26日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 9:24
トウヤクリンドウ
オンタデ(赤い花)
2025年08月26日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 9:24
オンタデ(赤い花)
摩利支天方向に登る
2025年08月26日 09:46撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 9:46
摩利支天方向に登る
剣ヶ峰方面を振り返る
2025年08月26日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 9:57
剣ヶ峰方面を振り返る
摩利支天乗越、山頂は割愛
2025年08月26日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 9:58
摩利支天乗越、山頂は割愛
五の池小屋に下って行く。雲が出て来た
2025年08月26日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 10:01
五の池小屋に下って行く。雲が出て来た
五の池小屋はまだ雲で隠れている
2025年08月26日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 10:03
五の池小屋はまだ雲で隠れている
雲が切れた。予約したアップルパイが待っている
2025年08月26日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 10:06
雲が切れた。予約したアップルパイが待っている
先に到着した相棒2人は既にアップルパイを楽しんでいる
2025年08月26日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 10:25
先に到着した相棒2人は既にアップルパイを楽しんでいる
小生もホットコーヒーとセットで、
美味しかった
2025年08月26日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 10:31
小生もホットコーヒーとセットで、
美味しかった
アイスコーヒーとセットで楽しんだK女史、
漸く最後に戸外のテラスライフが楽しめた。
30分ほど休憩、荷物まとめをして標高差1000mの濁河温泉に向けて下山開始
2025年08月26日 10:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 10:38
アイスコーヒーとセットで楽しんだK女史、
漸く最後に戸外のテラスライフが楽しめた。
30分ほど休憩、荷物まとめをして標高差1000mの濁河温泉に向けて下山開始
雨後の濡れた登山道、壊れた木道、階段など、
転倒しないよう焦らずゆっくり下山
2025年08月26日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 12:29
雨後の濡れた登山道、壊れた木道、階段など、
転倒しないよう焦らずゆっくり下山
1時間~1時間半に1回休憩し4時間半強で下山した。休憩ポイントで可愛いタケシマランに癒された
2025年08月26日 14:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 14:28
1時間~1時間半に1回休憩し4時間半強で下山した。休憩ポイントで可愛いタケシマランに癒された
撮影機器:

感想

・御嶽山登頂は今回で3回目である。
1回目は百名山を狙っていた1997年(28年前)に田の原駐車場から登頂、凄まじい噴煙の音を聴きながら剣ヶ峰に登頂した。2回目は2006年4/23に御岳ロープウエイを利用しての山スキーであったが、強風で運転開始が遅れ、ボトムからシール登高を開始、アイゼン・シートラで登頂し滑走した。若く体力があったのだなぁと懐かしく思い出される。

・2014年9/27の御嶽山噴火から10年以上経過して、噴火警戒レベルは1で安定しており、多くの登山者が再び訪れるようになっている。
近年、御嶽五の池小屋は大人気で週末の予約は中々取りにくい状況であるが、小生も一度は宿泊してみたいと憧れていた。
今回は北岳のサンプクリンドウやヒメネセンブリを目的の山行計画を8月下旬~9月初めの2週間の間の土曜日~火曜日の条件の良い日程で実現する計画を考え、山小屋の空き状況をチェックしながら実施日程を検討していた。北岳の日程を8/31~9/2に限定したため、8/23~8/27が空き、急遽、御嶽五の池小屋泊を思いつき8/25(月)泊て4名予約できた。
・直前まで不安定な天気予報で、キャンセルするか9月下旬に日程変更するかなど迷い、また、入山口を、アプローチしやすい御岳ロープウエイ経由にするか、多少の雨模様でも森林限界まで林間ルートを確保できる濁河温泉ルートにするかなどなど直前まで思案した。
最終的に昼前から雨模様の予報を懸念し、アプローチに長時間を要するが、安全策を優先し千葉出発を1:30に早め、登山開始をできるだけ早い時間になるよう努力した。
登山開始後3時間ほど経過し10:30過ぎから雨が降り始めカッパを使用したが本降りにはならず、
風も弱かったため、身体に対する負担は少なかった。

・御嶽五の池小屋は期待していた通り、いやそれ以上に居心地の良い、素敵で満足の行く山小屋であった。

・2日目は絶好のハイキング日和に恵まれ、変化に富んで迫力ある火山地形をじっくり堪能でき、活火山御嶽の魅力を再認識した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

平均年齢75歳とは、素晴らしいお仲間たちですね!
おそらくご最も高齢の方は80歳近かったのでしょうか?
teledaisuki-sanもほぼ毎週、千葉から遠近の山々をお元気で歩き続けて年齢を
忘れているに違いありません。
私は先週の山行を休んでしまいましたが今週末には歩きに行きます!
2025/8/28 16:33
goro-sanさん、

今回の最高齢者は82才で、ジムでの筋力トレとランニングなどを欠かさず、体力は素晴らしく(私は足下にも及ばないほどの強靭な体力です)山スキーも続けていてレジェンドSさんです。

他の2人も山スキーをやるので早くも来期の山スキー談義に盛り上がりました。

8/31〜9/2は2泊3日でゆっくりサンプクリンドウ、ヒメセンブリなどを目的に、北岳小屋泊山行をソロで計画しており、気合いを入れています。
2025/8/28 16:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら