爺ヶ岳 南峰~中峰~北峰 扇沢ピストン



- GPS
- 07:05
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 1,484m
コースタイム
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:01
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 一部、ガラ場というところは注意⚠️ よく整備されていて歩きやすいです。 ここ数日熊の出没が頻発にあるので 種池山荘と冷池山荘のテント泊は自粛 となっていました。 |
その他周辺情報 | 扇沢駅で地ビール購入 |
写真
トイレが近い方が良かったので市営第一駐車場です。
扇沢の有料駐車場階段側のトイレは閉鎖されていて、扇沢駅のトイレを利用しました。
夜は真っ暗になるのでトイレまではライトが無いと見えないです。
夜着いた時で8割程埋まっていたので、朝の4時には第一駐車場は満車になっていました。
感想
今年の行きたい山リストの1つの爺ヶ岳。
曇りの予報だったけれど予定が合ったので、
次がいつになるかわからないので決行しました。
夏休み中だったので駐車場満車が予想されたので、車中泊にして夜9時半頃到着。やはり混雑していて、市営第一駐車場も8割程埋まっていました。トイレが近い方が良かったのでこちらの駐車場を選択。登山口の駐車場はまだ空きがありました。駐車場は真っ暗なのでライトが無いとトイレ行くのに見えないです。扇沢のトイレは、有料駐車場側のところが閉鎖されていたので、扇沢駅一階の所を利用。その横の破砕帯の水が冷たくて美味しかったです。
到着時は外は涼しかったですが車中が暑かったので窓を開けて仮眠していました。でも夜中になると寒いくらいで、シュラフを持ってくれば良かったです。
夜中続々と到着する車があり、朝4時には満車になっていました。
準備を整えて登山口へ。10分程で到着しましたが帰りは登りなので辛そうです。
登山口駐車場には夏期限定で仮設トイレ設置してあるようです。
登山口には熊注意の大きな看板。ここ数週間出没情報があり心配だったので、鈴を買い足して臨みました。
登山道はとてもよく整備されていて、傾斜もキツくなく一定のペースで登れるのでいつもより苦しくなかったです。眺望もあるのでついつい足が止まってしまいました。
種池山荘の夏のピザ🍕祭りはすでに終了していました。いつか食べてみたいです。山荘ではバッヂをゲット。おにぎり🍙休憩をして山頂へ向かいました。
ガスガスで眺望なにも無いと半分諦めていましたが、奇跡的に晴れてきて、ちょっとずつ周りの山々を見るとこが出来ました。十分楽しめました。
無事クマに🐻出逢わずに下山出来たので、とてもホッとしました。
いつかは鹿島槍ヶ岳まで行ってみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する