記録ID: 8621832
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
チャンピオンピーク4峰
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:57
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 878m
- 下り
- 1,686m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:43
距離 12.4km
登り 878m
下り 1,686m
15:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | ガソリン満タンで来ましたが帰り分が足らないので高速おりてから入れようとしたら24時間営業のスタンドはありませんでした。 早めに下山しないといけない足枷になりました。 |
写真
有料駐車場の予約は満車だったので無料駐車場の場所を調べて来ました。満車だったら温泉に入って帰る事になるかも?乗鞍岳の駐車場に赤線繋ぎに行くのもありか?と思っていたら3台位空きがありました。
ロープウェイの乗車券を買う時にザックの重さが6kgを超えていないか聞かれました。超えると荷物代が発生します。列の最後尾に並び7時発は満員で乗れず7:15発でした。7時発に乗る気満々だったのでショックでした。
西穂高岳はまだ大丈夫。帰宅した時にニュース通知が来て昨日(29日)の9:20頃に間ノ岳付近で滑落事故が発生したそうです。2日ほど前に天狗のコル辺りの滑落事故のニュース通知がありジャンダルムルートはしない事にしました。
皆が上高地!上高地!と言っていた場所。写真に写っている2人と所々で出くわして楽しめました。帰りのロープウェイ近くでも会って、無事に下山できて良かったと素敵な笑顔で話し掛けてくれました。
ピラミッドピークに到着。この先に進んだら西穂高岳へ向かう下り開始地で2人組みが「帰ろうか?」と言っていて、ガスって真っ白で西穂高岳が見えない状態でした。ロープウェイ駅への下山予定時刻が15:38。ロープウェイの最終が16:45なので16時を目標にすると下山渋滞を考えて博打はやめて帰る事にしました。「私は帰ります」と言ったら、お二人も「体力的には行ける事が分かったので帰ろう!」となりました。
山荘で何かを食べようか?と思いましたが行動不能にならないように何かしら食べているので、皆さんのラーメンを見てお腹一杯でした。ラーメンとジョッキに入ったビールをニコニコと運ぶ女性登山者が羨ましかったです😊
9400円の買い物をしました。
9400円の買い物をしました。
下山時にガレ場で転びそうになり膝下を金属の杭で打ちズボンが破れて怪我をした後、ガレ場で派手に転んで怪我した場所を更に擦って血が付着。お気に入りのクールパンツなので帰りにモンベル岐阜店で買おうとしたらサイズがなくてクライミング向けのパンツとノーマルパンツを買いました。
山頂は見えないなぁと撮影していたら、「相変わらずガスっている。下山して正解だったよ」とピラミッドで会った二人が後ろから来ました。
お礼を言って見送りました。
ここに来る途中にトレランの人に帰りのロープウェイの時刻を聞かれて「15分、45分」と答えたら「次の45分に乗れるかも?ありがとう」と走り去って、凄いなぁと思いました。
お礼を言って見送りました。
ここに来る途中にトレランの人に帰りのロープウェイの時刻を聞かれて「15分、45分」と答えたら「次の45分に乗れるかも?ありがとう」と走り去って、凄いなぁと思いました。
私も14:45に乗れてヤマレコを止める間もなく乗車でスマホは足元のリュックなのでヤマレコを止めるのは諦めました。
この時間に下山できたので西穂高岳にもギリギリ行けたなぁと危険な考え。
この時間に下山できたので西穂高岳にもギリギリ行けたなぁと危険な考え。
撮影機器:
感想
来週、再来週は午前中に予定があるので遠出の最後かもしれず、白山、燕岳、西穂高岳で迷いました。
富山まで行くなら日帰りは勿体ないし、今日は灼熱のようなので燕岳よりも高い西穂高岳にしました。
ロープウェイ駅からの眺めが良くて和んでしまいスタートダッシュしなかったつけで登頂できませんでした。
山荘に泊まろうかと考えましたが、明日も予定がありダイエット目的なのでと早めに帰ることにしました。
ロープウェイ駅からの眺めは最高でした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する