北穂高岳 「日本3000m峰」完登❣️


- GPS
- 15:25
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 1,738m
- 下り
- 1,726m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:30
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:55
天候 | 1日目 晴れ 2日目 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
1日800円 日付が変わると料金が加算される 現金またはカードまたは電子マネーで支払い可 https://www.kamikochi.or.jp/access/sawando/ *始発バスの時間帯は満車状態でした🈵 🚌上高地までシャトルバス 往復2,800円 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/sawando/ *訪れる人数が多いので時刻表に関係なくバスがどんどん来てました🚌 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️涸沢~北穂高岳 全体的にガレ場、浮石、落石などに注意⚠️ 上部は岩稜帯の急登 鎖場2ヶ所、ハシゴ1ヶ所 岩に⚪︎や×がしっかり書かれているので道迷いしにくいと思います |
その他周辺情報 | 🏠北穂高小屋 ほぼ山頂に建っている山小屋 https://www.kitaho.co.jp/ ♨️さわんど温泉梓湖畔の湯 駐車場は2時間まで無料 https://sawando.ne.jp/trip/237/ 🍽️ スープカリーの店 MERA 美味しくてボリューミー🧡 ご飯の量、カレーの辛さ、トッピングが色々と選べる 平日はソフトドリンク100円引き https://www.instagram.com/soupcurry_mera?igsh=c2liaDN3bTNoNTBj |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
北穂、どんなルートで登ろう?
地図見ると上高地からしかルートなくて、日帰りも考えたけどバスに乗らないといけないので早朝スタート出来ないし最終バスに乗れないと困るし・・日帰り却下😅
涸沢でテントもいいな!でもフォローしてるヤマレコ山友さん数名から北穂高小屋泊がおススメ❣️と聞いて優雅に小屋泊で登ってきました✨
初日
さわんどから上高地行きのバス始発は5時🚌
4:30にチケット売り場に行くと前回よりも何倍もの人が並んでいて😱バスに乗れたのは5:20でした💦6時近くのスタートになってしまったけど13時頃には着くだろうと思ってたので焦る事なく自分のペースで登っていきました⛰️
途中で抜いた人達は私より早いバスに乗ったのだろうと思ってたら、話をした皆さんは横尾山荘で1泊してから登ったそうで、上高地から一気に登ってきたと私が言ったら皆さん驚かれてました‼️😅(いやいや私の周りには一気に登れる人ばかりなんだけども😅)
何人かからは「あなた抜いてった人ね!登るの早くてビックリ」とか色々と話しかけて下さって(照れるわ~😅)小屋では楽しく過ごせました❣️
中でも北穂山頂で追いついて会ったソロの女性(やはり横尾1泊)と写真と撮り合いをして少し話したら仲良くなり、すぐに生ビール飲もう🍺❣️と意気投合🤣横尾山荘では風呂にも入れてご飯も美味しかったそうです🏠
テラスで絶景見ながら生ビールお代わりし幸せなひとときを過ごします🍺そして北穂ワインのハーフボトルも買って夕食時に美味しくいただきました🍷
翌日
下りは休憩も入れて午前中に登山終了の計画してましたが、時間に余裕があるし楽しく話しながら長ーい林道を歩く方が良いな‼️と思って、翌日はソロの方と一緒にゆっくりまったりと下山しました⛰️
2人いるからピザ🍕をシェアしてコーヒーソフトも食べよう❣️と2人でキャッキャしながら徳澤園まで歩いてきて、頼んだピザは4種類チーズのハチミツかけでチーズの塩味がハチミツに合い生地はモチモチフワフワながら食べ応えあって美味しかった~😋
ここでも2人で「帰り車の運転なかったらビール飲みたかったねー🍺」🤣
そしてふと数日前に気付いたのだけど😅、山リストの日本3000m峰コンプリートでした⛰️‼️山リストまた1つ達成出来て嬉しいです😆✨
📝歩くペース
1日目 0.6~0.7
2日目 1.0~1.1
日本3000m峰の完登、おめでとうございます。北穂高山荘は夕食が美味しいし、絶景を見ながらお酒をいただけるので、本当にいい山荘ですよね。女性同志で、酒席が盛り上がった様子がよく伝わってまいりました。
ありがとうございます❣️
北穂高小屋に泊られた事があるんですね!本当にお酒やコーヒー、夕食、スタッフさん対応と素敵な山小屋で、絶景見ながらのビール🍺最高でした✨
somesomeさん足お大事にしてください、前回の冷静な下山は凄かったです👏
しかもいーお天気☀️最高の北穂高ですね〜☺️
この小屋は何度泊まっても素晴らしいと思います!そしてやっぱりお酒が強すぎる🍶🥃🍺
すごい肝臓ですわ〜!その飲みっぷり、憧れます!
ありがとうございます❣️
ハルボーさんのおススメで小屋泊してきました🏠✨食事や飲み物、そして絶景も加わって素敵な小屋でしたね😆
消灯時間まで曇ってたので、そのまま寝ちゃいましたが😅夜に星が見えたらもっと感動でしょうね🥹
なんかだんだん酒豪になってきた気がします😅😅
こんばんは!
3000メートル峰完登おめでとうございます!
朝焼けきれいですね
今年は天気に恵まれ、たくさん登れてよかったですね!
次回のレコはもしかして百高山のコンプかな?!
ありがとうございます❣️
絶景を見れたので贅沢に山小屋泊まりにして良かったです♪
そして今年は天候に恵まれて、ここまでは計画した日に全部⛰️登れました!
次は、ひと休みで別の山になります⛰️☺️
まずは3000メートルクリアおめでとうございます✨
凄いですね〜素晴らしい🎉
それから、小屋のビールとワイン🤣なんて贅沢なのでしょうか🤩
絶景を観ながらゆっくりする!!なんてセレブ😍
なんだか行ってみたくなりましたよ!晴れればですが、ポピーさまは晴れ女ですから、その証明でしょうかね!
とにかく、お疲れさまでした😊
ありがとうございます❣️
絶景を見ながらお酒🍺🍷を飲める山小屋のテラスは最高でした‼️😆晴れ女も発揮出来て良かったです☀️
tokotokoさんなら涸沢までランして、その先は岩稜歩きでサラッと北穂高岳と小屋まで登れそうですね、機会があれば是非✌️
えへへ😆
やりました❣️
3000m峰コンプおめでとうございます🎉
ついに百高山も残る一座!なんとか年内に終わらせたいところですね☺?
スープカレー気に入ってもらえて嬉しいです😄
百高山目指すと自動的に3000m峰もGET出来て嬉しいです😆
1座の時も天候に恵まれますように🙏
スープカリーのお店教えていただいてありがとうございます〜❣️ホント下山したら毎回食べに行きたいくらいです🥰
北穂、見える景色も小屋の雰囲気も最高ですよね。せっかく登るのだから日帰りなんてもったいない。ぜひ泊まって存分にあの眺めを堪能すべきで良い選択をされたと思います👍
それにしても写真拝見して幾つか驚いたことがあります。まず3枚目。徳沢〜横尾間にこんな整備された道あったっけ??わずか1週間前には確実に通っていなかった道ですが、あの区間て川沿いの道を整備中でしたね。それがオープンしたということなんでしょうか。だとしたらもう1週間早めてほしかった😆 明神〜徳沢〜横尾間て少しだけアップダウンあって地味に疲れますが、それが今度からなくなるということなんですね。ありがたいです😊
あと、涸沢〜北穂間で新しい階段の箇所。これも以前は無かったです(あったら絶対に写真撮ってたはずなので)。そっかー細かくいろいろと整備が加えられているのですね。
さわんど温泉梓湖畔の湯、先日行きました!露天もあって良いお湯ですね。あーどれもこれもまた行きたい!素晴らしいお写真の数々拝見してまた望郷の念が湧いてきています😊
北穂高岳から、大キレットと涸沢岳方面を見たり小屋の中でも、真っ先にりょうさんのレコ2回を思い出し凄いなー‼️と感嘆してました😊
そして小屋からも初日の午後と翌日の朝と大絶景を見れて泊まる判断して良かったと思いました✨
整備された道は歩きやすかったですが、帰りは日が当たって暑かったのがほんの少し残念😅(旧道は日影)でも行きは楽になりますね!
階段も見た目が新しかったです、登山道が整備されて安全に登れるので感謝ですね☺️
また登りに行ってみてください✨
3000m峰コンプリートおめでとうございます😊
そして、百高山リーチですね。
楽しみです。
北穂高小屋、まだ泊まったことがなくて憧れです。
お天気もばっちりでしたね。
たくさんの絶景写真ありがとうございました〜😃
ありがとうございます❣️
百高山リーチですが、ひと休みで次回は別の山になります😅そして
今回と同様に百高山最後も天候に恵まれると良いんですが!☀️
北穂高小屋こじんまりしてて、食事美味しくスタッフさんも優しくて良い小屋でした🏠機会あれば是非!おススメです☺️
日本3000m峰コンプリートおめでとうございます👏👏👏
乙女時代に登った北穂高、当たり前だけれどウン十年経っても見える景色は同じでレコで見ても何だかウルウルです。
素敵な景色を見せてくれてありがとう(*´꒳`*)
ソロだからこそ素敵なソロ女性との時間が過ごせたんですね♡
お疲れさまでした(Ф∀Ф)
ありがとうございます❣️
ずーっと前と景色は同じでしたか😆懐かしく思われたでしょ?晴れて大絶景の写真を撮れて良かったです⛰️✨
ソロの女性と楽しく過ごせたり歩けたのも良かったです✨
百高山の前に3,000m峰というのがあったんですね!?
コンプリートおめでとうございます。
それにしても・・・
こんなに美しいビール写真があったのか!?
というぐらい素敵な写真でした。今回ももってますねぇw
類は友を呼ぶというか、飲んべは飲んべを呼ぶのでしょうw
雄大な景色と美味しいお酒を堪能できたのかなと思うと羨ましいかぎりです。
いよいよリーチですね!期待しています!!
百高山を登ると必然的に3000m峰もコンプなので、数日前までうっかり私も忘れてました😅
山の上で飲むビール🍺も美味しいので、いつか機会があったらkpさんにも経験してもらえたら❣️と思います☺️
きっとソロの女性とはビールで気が合ったんでしょうね🤣
最後も天気が良いといいのですが‼️それが一番ドキドキです😅
山をとことん楽しむポピーさんの姿勢にホント心を動かされます🤗
先週、槍ヶ岳に一緒に登った山友さんからも「来週も穂高!?その気力はどこからくるの?」と言われてしまいましたが😅ヤマレコ見ると、もっとガンガン山に登ってる方もいるし、私の行動力は大した事ないと思います〜😅
日帰りも好きだけど、幸福感を感じるのはやっぱり山に泊まった時の方が大きいですよね🥰
こんばんは
北穂行かれたのですね!
しかも、少し前に槍にも行ってる(後でレコ見に行きます)
北穂山荘に早速泊まっていてスゴいってKocchukeと話しをしています。
テラスでのビール、夜の生姜焼き、山荘からすぐの山頂も良いですよね〜
あと、13時過ぎには上高地から山頂へ着いているのはさすが!と思いました。
私達もあの頃が全盛期で上高地からでその日に北穂山荘でしたが急登でバテバテで到着でした。
やっぱり北穂はいいですね。
ポピーさんだったら大キレットとか歩いちゃうんではと思いましたが今回は上高地への往復だったのですね。
うちも体力低下していなければ涸沢でテント泊してから涸沢ヒュッテでおでん食べてまったりテント泊など・・・
など思いましたがもう体力落ちすぎて無理はできないようになってしまいました。
次はどこに行かれるのでしょう???
楽しみにしてます。
北穂⛰️行ってきました❣️😆
tsuyoshiさんが何年も前に北穂に登ってたのをずっと羨ましく思ってたので、同じように上高地からピストンで行けて嬉しいです☺️
今夏は今のところ全部計画通りに登れているので大キレットは行きませんでしたが、どこかで天候悪くて行けなかったら槍〜北穂まで縦走するつもりでした!
あとは涸沢でテント⛺️して、生ビール🍺とおでん🍢を食べるのが夢です✨
百高山は少しお休みで、次はテント泊です✨
私も体力が落ちないように必死です〜😅
3千米峰、リー即ツモだったんですね🀄
おめでとうございます🎊
キタホはいつも通過点になることが多いのですが、「穂高を愛して20年」を読んで、一度は泊まってみたいと思ってはや幾年か😅
担ぎあげられたオーディオとクラシック音楽のレコードたちは、今も3千メートルの高嶺で鳴ってるんでしょうか?
よき出会いにテラスでの乾杯、サイコーですね!(なかなか飲んでますね)
おつかれ生でした🍺
はい❣️ツモりましたよ〜🀄️😁
ありがとうございます🥰
穂高を愛しての本は読んだ事ないですが、⛰️初心者の頃に女性向けの山歩き雑誌に北穂高小屋の生姜焼きは絶品と書いてあって憧れでした🏠なので泊まれて良かったです✨
そういえば夕食の時、クラシック音楽が流れてました🎶それも心地良かったのですが、担ぎあげられたレコードの縁なのですね❣️素敵😍
生🍺と🍷美味しかったです〜😆
百高山が終わったら落ち着くので、また山で一緒に🍺や🍶飲みましょうよ🤣
北穂登頂、そして日本3000m峰コンプリート✨本当におめでとうございます‼️
夏山始まる前は、離れたとこばかり残っていたのに、あっという間のリーチ、凄すぎです😳
あと、上高地から、北穂高岳までもあっという間でビビりました💦
トレランの方は、ほんと凄すぎる!
百高山の残り一座は、日帰りで行けちゃうので、天気次第でいつでも大丈夫ですね🎶
絶景の写真ありがとうございました🤗
ありがとうございます😊❣️
そうなんですよ〜!panさんと偶然にお会いした時の私は残り12座で、その時は残り6座のpanさんを羨ましく思ってましたが、気が付いたら私残り1座になってました😅
北穂はpanさんにお声掛けしようか?迷いましたが、もしかしたら他の方と約束されてるのかも?と思って今回ソロで登ってきました‼️
残り1座は日帰りの予定ですが、少し先になります💦
panさん山はお休み中ですか?
素晴らしい写真を載せてるpanさんのレコを楽しみにしています✨
ご返信ありがとうございます😊
お誘いのご検討も感謝です!
少し体調を崩していたので、お山は少しお休みしてました。
ちょっと前のは、星空撮影出来てませんが、ボチボチあげなきゃと書いているところです😊
体調を崩されていたのですね😢
でも山に登られたようですね❣️
レコを楽しみに待ってます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する