池山吊り尾根(北岳)

- GPS
 - 27:15
 - 距離
 - 14.7km
 - 登り
 - 2,248m
 - 下り
 - 1,981m
 
コースタイム
- 山行
 - 11:30
 - 休憩
 - 0:00
 - 合計
 - 11:30
 
- 山行
 - 4:40
 - 休憩
 - 0:35
 - 合計
 - 5:15
 
歩き沢橋(5:30)→池山小屋(9:28)→ボーゴン沢の頭(13:52)→八本歯ノ頭(14:45)→北岳山荘(17:00)
2日目
北岳山荘(3:30)→北岳(4:20-4:55)→白根御池小屋(7:12)→広河原(8:45)
| 天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目;晴れ  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2008年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																														
																																																 
						帰り:広河原→奈良田  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					池山小屋に付くまでに1箇所道をはずしてしまったが、それ以外は問題無かった。 奈良田からの帰り途中で、そば処アルプスで“御殿そば”をおいしくいただいた。  | 
			
写真
感想
					身延駅から自転車を使って奈良田-歩き沢橋までいき、池山吊り尾根を使って北岳、間ノ岳へマイチャリハイキングを行う予定だったが、奈良田から先の県南アルプス公園線がマイカー規制をしていて自転車も通行止めとなっていたため、しょうがなく奈良田からの始発バスで歩き沢橋までいきそこから池山吊り尾根を使って北岳へ向かった。1日目に間の岳に行くつもりだったがスタートが遅れたのと、マイチャリハイキングにならなくなってしまったこともあり、間の岳は諦めて2日目に北岳を登って、白根御池小屋経由で広河原へと下りた。
当初計画では広河原から歩き沢橋まで歩いていきMTBで身延に向かうはずだったが、自転車は奈良田においてあるので、バスで奈良田まで向かうこととしたので、バスの出発時間まで時間があったので、広河原荘で朝から生ビールを飲んでゆっくりした。奈良田で温泉に入って、白籏史郎の写真館をみてから、MTBで身延へ向かったが、途中で挫折して波高島駅となった。
また、今回の北岳は10回目の記念登山となった。
10回の内訳は以下のようなコースだった。
 ・両俣→左俣大滝→中白根沢ノ頭→北岳 4回
 ・広河原→大樺沢→八本歯コル→北岳  2回
 ・広河原→二俣→肩の小屋→北岳    2回
 ・両俣→三峰岳→間ノ岳→北岳     1回
 ・歩き沢橋→池山吊り尾根→北岳    1回
左俣大滝からコースは4回中2回はかなりばてばてで登った記憶があり、もう登りたくなく三峰岳経由でピストンでいったりしたこともあった。今回のコースは通常は冬期登山ルートして使用されていて夏場はほとんど使用されていないらしく、今回も八本歯のコルまで誰にも会うことなく今までで一番静かな北岳を堪能できた。
ブログ
 1日目 http://mhata.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/2-0682.html
 2日目 http://mhata.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post-05be.html
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する