記録ID: 8639577
全員に公開
ハイキング
剱・立山
室堂〜大日〜称名滝
2025年09月02日(火) 〜
2025年09月03日(水)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:38
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 611m
- 下り
- 1,995m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:12
距離 8.3km
登り 565m
下り 568m
8:58
1分
スタート地点
15:14
天候 | 晴れ、曇り、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険すぎるというほどではないですが、 梯子、鎖、急登(登り&降り)、ゴロゴロ岩、ザレ、それなりに危険な箇所はあります このルートの素人動画はそういう所を撮る余裕がないのか都合が悪いのかほぼ端折っていたり説明不足な方が多い印象なので、あまり歩きなれていない人や初心者が動画を鵜呑みにするのは要注意です |
その他周辺情報 | 立山吉峰温泉ゆ〜ランド700円(モンベル会員割引10%で630円) |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
短い距離ながら色んな要素が詰まったルートでした
よくある、平坦な稜線歩きがある=それ以外の勾配がきついパターンのルートです
たくさんのチングルマの果穂に、花の咲いている時はさぞ素晴らしかろうと想像しました
今は、小さなミヤマリンドウがポツポツと散りばめられたように咲いていてとても可愛いです
奥大日岳から先は一気に鞍部まで降り一気に七福園へ登りますが、室堂〜大日小屋ではここらへんが核心部かなと思いました
大日小屋は発電中はdocomoの電波バッチリ入ります
お布団は敷布団、毛布、寝袋です 私は寝袋のファスナー開いて掛け布団にして寝ました
大日小屋から称名滝へのルートは、想像していたよりも激降りでした
大日平までは主にゴロゴロの岩を激降り、大日平では木道の平坦歩き、大日平から猿ヶ馬場までは再び激降りです
いくつかの梯子や鎖、ステップ切られた岩、つづら折り、とにかく落下していくような感じです笑
猿ヶ馬場で小休憩、その後はそれまでのような激降りではなくなります
登山口に到着した時はやっと終わったと安堵 笑
称名滝を見に行き、バスで立山駅へ戻りました
天気の都合で大日岳をカットしてしまったので、また行く…かどうかはわかりませんが行くとしたら大日岳登山口から、かな…どうかな…笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する