ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8654602
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
20.7km
登り
1,637m
下り
1,105m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:31
休憩
0:46
合計
9:17
距離 20.7km 登り 1,637m 下り 1,105m
4:02
21
スタート地点
4:56
4:57
36
5:32
5:48
71
6:59
15
7:15
7:16
35
7:51
8:04
66
9:10
75
10:25
10:26
69
11:34
11:35
50
12:24
12:30
38
13:18
1
13:19
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
【アクセス】
※田島方面からのアクセス
●近隣道路に通行規制なし

国道352号線を進む
 ↓
民宿すぎのやさんを過ぎてすぐに右折

★御池ロッジまで縦走し、御池ロッジからバスで滝沢登山口へ戻りました
御池発15:30→滝沢登山口入口15:25着
御池発16:20→滝沢登山口入口16:42着
バス運賃710円
バス時間までかなり時間があったのでタクシー呼ぼうと思いましたが、檜枝岐にタクシーがないのでたぶん来ないとのこと。(「山の駅御池」のスタッフさんの話では田島から来るので行き先が田島より遠いところじゃないと来ないと思うとのこと)

【駐車場】
[滝沢登山口駐車場]
●滝沢登山口のメイン駐車場(登山口付近路肩スペース含む)は約20台駐車可能とのことですが、この日は朝3時半の時点で12台駐車しており、2台くらいは駐車できそうな感じでした。
●登山口手前の路肩に駐車余地2~5台程度の駐車スペースがいくつかあります
●満車時は路肩にも駐めるケースがあるようです(可否は不明)
●滝沢登山口から少し離れた「滝沢グラウンド(第二駐車場)」約 20台 無料
●滝沢登山口の駐車場にはトイレなし

【トイレ】
●滝沢登山口の手前、国道352号線から入って少し走ったところにトイレあり
●駒の小屋にトイレあり
●御池ロッジにトイレあり

【携帯電話電波状況】
未確認

【天候】
●登山口で気温16度
●晴れ
●風なし

【コース状況】
[滝沢登山口~駒の小屋]
●スタートから急登が続きます
●トンボも多く、アブ、メトマイに悩ませることはなかった
●整備されており、歩きやすい
●駒の小屋が近づいてくると登山道は木道になります
●水場は1箇所。水量は多くないが、枯れてませんでした。

[駒の小屋~会津駒ヶ岳山頂~中門岳山頂]
●会津駒ヶ岳山頂まではやや急な登山道を登る
●会津駒ヶ岳山頂から高層湿原へ下ると中門岳まで木道歩き

[駒の小屋~大津岐峠(富士見林道)]
●下草がややうるさいが歩きやすい登山道
●稜線歩きで程よい風が気持ち良い

[大津岐峠~大杉岳~御池(大杉林道)]
●概ね緩やかにアップダウンを繰り返す稜線歩き
●電源開発避難小屋手前のP1861への登りがキツい

【小屋情報】
[駒の小屋]
https://komanokoya.com/?page_id=5
●山バッチ、ジュース、カップラーメン、手ぬぐい、Tシャツなど販売してます(山バッチ、ジュース以外は8時以降販売開始)

[電源開発避難小屋]
●一般の方は利用できないようです
●トイレなし

【温泉】
●駒の湯
入浴料 700円
https://www.oze-info.jp/ozh_spa/komanoyu/

【令和7年4月26日~令和7年11月3日】
火曜日・土日祝日6:00~20:00(最終受付 19:30)
月・水・木・金曜日12:00~20:00(最終受付19:30)
※夏の繁忙期(7/19~8/24)6:00~営業
ただし、期間中水曜日12:00~営業

【令和7年11月4日~令和7年12月7日】
土日祝日6:00~20:00(最終受付 19:30)
平日12:00~20:00(最終受付19:30)

【令和7年12月8日~令和8年4月24日】
15:00~20:00(最終受付 19:30)
※12/31(水)は通常営業

【レイヤリング・装備】
・tops: finetrack drylayer+T-shirt
・ミドルレイヤー:TNF ハーフジップ
・レインウェア:TNF crime right JKT
・pants:Patagonia テルボンヌジョガーズ
・靴下:ICE breaker ハイクライト
・靴:TNF Vectiv Fastpack Mid FUTURELIGHT
・ザック:TNF FP25
ヘッデンスタート
御池ロッジまで縦走してバスで戻る計画のため、下の方の駐車スペースに停めたのでしばらく舗装道路を歩きます
2025年09月07日 04:06撮影 by  iPhone 12, Apple
9/7 4:06
ヘッデンスタート
御池ロッジまで縦走してバスで戻る計画のため、下の方の駐車スペースに停めたのでしばらく舗装道路を歩きます
太陽が地平線を越える前の少しの時間…、この時間の空の色が好き
2025年09月07日 05:14撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 5:14
太陽が地平線を越える前の少しの時間…、この時間の空の色が好き
この日最初の光を夜と木々の隙間から覗かせます
2025年09月07日 05:22撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 5:22
この日最初の光を夜と木々の隙間から覗かせます
水場へ行ってみました
登山道から往復10分強かな
意外と下ります
2025年09月07日 05:38撮影 by  iPhone 12, Apple
9/7 5:38
水場へ行ってみました
登山道から往復10分強かな
意外と下ります
リンドウがいい感じです
2025年09月07日 06:11撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 6:11
リンドウがいい感じです
しばらくは急登を登る
涼しい時間に標高稼ぎたい
2025年09月07日 06:20撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 6:20
しばらくは急登を登る
涼しい時間に標高稼ぎたい
真っ青な空
空の青さに秋の佇まいが垣間見えます
2025年09月07日 06:21撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 6:21
真っ青な空
空の青さに秋の佇まいが垣間見えます
いい景色🎶
2025年09月07日 06:36撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 6:36
いい景色🎶
木道歩きが気持ち良い
こんな景色もいい
2025年09月07日 06:40撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 6:40
木道歩きが気持ち良い
こんな景色もいい
イワショウブがたくさん咲いてる
2025年09月07日 06:41撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 6:41
イワショウブがたくさん咲いてる
小屋が見えてきました
2025年09月07日 06:43撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 6:43
小屋が見えてきました
振り返った景色もいい雰囲気
2025年09月07日 06:47撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 6:47
振り返った景色もいい雰囲気
駒の小屋到着!
手ぬぐいを買おうと思ったら、売店は8時以降からで、まだ買えず…
ジュース類とバッチは買えるようです
2025年09月07日 06:51撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 6:51
駒の小屋到着!
手ぬぐいを買おうと思ったら、売店は8時以降からで、まだ買えず…
ジュース類とバッチは買えるようです
宿泊じゃない客はアウェイ感が半端なくて、バッチを買おうと中に入るもスタッフの女性は常連?有名人?のお客さんとの話に夢中でガン無視
ここまで人に無視されることがあるのか…という具合の無視
2025年09月07日 06:51撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 6:51
宿泊じゃない客はアウェイ感が半端なくて、バッチを買おうと中に入るもスタッフの女性は常連?有名人?のお客さんとの話に夢中でガン無視
ここまで人に無視されることがあるのか…という具合の無視
まずは会津駒ヶ岳山頂、中門岳に向かいます
2025年09月07日 07:00撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 7:00
まずは会津駒ヶ岳山頂、中門岳に向かいます
気持ち良い登山道
2025年09月07日 07:04撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 7:04
気持ち良い登山道
燧ヶ岳が見えました!
テンション上がる
2025年09月07日 07:12撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 7:12
燧ヶ岳が見えました!
テンション上がる
薄らと富士山!
会津駒ヶ岳山頂到着!
2025年09月07日 07:15撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 7:15
会津駒ヶ岳山頂到着!
会津駒ヶ岳山頂から中門岳へ向かいます
高層湿原を上から俯瞰
2025年09月07日 07:20撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 7:20
会津駒ヶ岳山頂から中門岳へ向かいます
高層湿原を上から俯瞰
のんびり静かな木道歩きが気持ち良い
2025年09月07日 07:29撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 7:29
のんびり静かな木道歩きが気持ち良い
中門岳到着!
国土地理院地形図の中門岳山頂はもう少し先なので、そこまで歩きます
2025年09月07日 07:46撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 7:46
中門岳到着!
国土地理院地形図の中門岳山頂はもう少し先なので、そこまで歩きます
この辺りが国土地理院地形図の山頂付近
2025年09月07日 07:51撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 7:51
この辺りが国土地理院地形図の山頂付近
高層湿原広がってます
草紅葉も綺麗そう
バックに燧ヶ岳
2025年09月07日 08:06撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 8:06
高層湿原広がってます
草紅葉も綺麗そう
バックに燧ヶ岳
左に燧ヶ岳、右に至仏山
たぶん真ん中奥が武尊山かな
2025年09月07日 08:07撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 8:07
左に燧ヶ岳、右に至仏山
たぶん真ん中奥が武尊山かな
池塘へのリフレクションが美しい
2025年09月07日 08:13撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 8:13
池塘へのリフレクションが美しい
戻りは巻道で会津駒ヶ岳を登らずに小屋へ戻ります
2025年09月07日 08:32撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 8:32
戻りは巻道で会津駒ヶ岳を登らずに小屋へ戻ります
小屋が見えてきました
手ぬぐい買えるかな
2025年09月07日 08:45撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 8:45
小屋が見えてきました
手ぬぐい買えるかな
感じの良いスタッフさんから無事に手ぬぐい購入して、次は富士見林道を歩いて御池方面へ向かいます
2025年09月07日 09:09撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 9:09
感じの良いスタッフさんから無事に手ぬぐい購入して、次は富士見林道を歩いて御池方面へ向かいます
燧ヶ岳を目の前に見ながら歩ける稜線
2025年09月07日 09:13撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 9:13
燧ヶ岳を目の前に見ながら歩ける稜線
滝沢登山口からの登山道よりは少し灌木がうるさいところもありますが、概ね歩きやすい登山道です
2025年09月07日 09:15撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 9:15
滝沢登山口からの登山道よりは少し灌木がうるさいところもありますが、概ね歩きやすい登山道です
こんなハシゴ場もあり、それほど人が歩くコースではなさそうなのですが、しっかり整備していただいてます
2025年09月07日 09:29撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 9:29
こんなハシゴ場もあり、それほど人が歩くコースではなさそうなのですが、しっかり整備していただいてます
歩いてきた稜線を振り返る
2025年09月07日 09:33撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 9:33
歩いてきた稜線を振り返る
調べたところ、ミヤマコゴメクサらしい
来年になるとまた忘れるだろう
2025年09月07日 09:34撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 9:34
調べたところ、ミヤマコゴメクサらしい
来年になるとまた忘れるだろう
少しだけ淡い色合のリンドウが綺麗
リンドウは来年になっても忘れない…たぶん
2025年09月07日 09:35撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 9:35
少しだけ淡い色合のリンドウが綺麗
リンドウは来年になっても忘れない…たぶん
静かで僕好みの登山道
2025年09月07日 10:03撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 10:03
静かで僕好みの登山道
空からそっと降りた秋が一瞬だけ姿を現わすように時々涼しい風が流れて、それがめちゃ気持ちいい
2025年09月07日 10:07撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 10:07
空からそっと降りた秋が一瞬だけ姿を現わすように時々涼しい風が流れて、それがめちゃ気持ちいい
アップダウンはありますが、それほど急登はありません
2025年09月07日 10:20撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 10:20
アップダウンはありますが、それほど急登はありません
大津岐峠到着
2025年09月07日 10:24撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 10:24
大津岐峠到着
大津岐峠からまだ遠いけど、燧ヶ岳が近くなってきます
2025年09月07日 10:25撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 10:25
大津岐峠からまだ遠いけど、燧ヶ岳が近くなってきます
もうすぐ登山口
水の底にいるように木漏れ日が揺れます
2025年09月07日 13:01撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 13:01
もうすぐ登山口
水の底にいるように木漏れ日が揺れます
御池登山口到着!
今日も素晴らしい山歩きができたことに感謝です
2025年09月07日 13:10撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 13:10
御池登山口到着!
今日も素晴らしい山歩きができたことに感謝です
山の駅御池で2時間のバス待ち
ベンチで昼寝したり、それもまた良い時間でした
バスを待ってたら、檜枝岐を歩いた帰りの知り合いに会う
こんなところで会うなんでびっくり
2025年09月07日 14:33撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
9/7 14:33
山の駅御池で2時間のバス待ち
ベンチで昼寝したり、それもまた良い時間でした
バスを待ってたら、檜枝岐を歩いた帰りの知り合いに会う
こんなところで会うなんでびっくり

感想

2015年9月以来、10年ぶりの会津駒ヶ岳
前回は駒の小屋泊、滝沢登山口ピストンで歩いた会津駒ヶ岳。
今回は日帰りで御池まで縦走してみましたが、かなり楽しいルートでした。

反省点はバス時間に合わせて、もう少しのんびり歩いても良かったなぁと思うこと。
けど、御池のベンチで昼寝したり、ゆっくり過ごせたのも良い時間の過ごし方だったと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら