記録ID: 8663163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ケ岳ー登り鏡平経由ー下り笠新道
2025年09月07日(日) 〜
2025年09月09日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:42
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 2,504m
- 下り
- 2,483m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:44
距離 10.1km
登り 1,231m
下り 31m
2日目
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:52
距離 9.1km
登り 1,067m
下り 534m
3日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:03
距離 11.1km
登り 206m
下り 1,918m
10:12
ゴール地点
最近足が遅くなったのか、北アルプスの標準タイムが厳しいのか?
恐らく、どちらもだと思う。笠新道はきつい。予想以上に岩場多い。
恐らく、どちらもだと思う。笠新道はきつい。予想以上に岩場多い。
天候 | 雨模様、三日目、下山日は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新穂高ロープウェイから地元まで路線バスと高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠新道はしんどい。多分登りも下りも。岩場多し。 |
その他周辺情報 | 平の湯の「ひらゆの森」が何と閉館日。同じバスに乗った登山者と「平湯の湯 平湯民俗館」に案内され行った。石鹸は使えないが、汗を流すだけならいい湯だ。300円お気持ち。外国人も来ていた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
週末を迎え、このまま何もせず一週間が過ぎるのかと思い、兎に角行ってみよう、と笠ヶ岳を計画・実行した。コースは楽そうな、鏡平経由笠ヶ岳、下りを笠新道とした。
一日目、名古屋からの高速バスで午前4時新穂高バスターミナル着。睡眠が不足していたのか、鏡平山荘まで調子が出ない。実際は単なる体力不足かもしれないが。
山荘でゆっくり寝て、二日目笠ヶ岳へ向かうと、まあまあ調子が出てきた感じ。
しかし生憎、雨模様で眺望は一日中殆ど無し。ただ単に歩いたという感じ。途中で冷えを感じた。
三日目、帰りのバスに間に合わせるためと日の出を見るための調節で出発時間をあれこれ練ったが、結果当たり。良い風景を見ることができた。
帰りの交通はいろいろあったが、セーフ。
ほぼ満足の山行だった。
一回滑ったのは反省。
笠新道は下りに使ったが、上りも下りも大変だ。岩場も多い。
私が笠新道を上りに使っていたら、杓子平辺りで絶望感に襲われていたかもしれない。
ちなみに、小屋の従業員は、通勤で(!)月に何回も上り下りするらしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する