ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8668215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

先週開業のLUCY泊で尾瀬を歩く(アヤメ平→尾瀬ヶ原、至仏山往復)

2025年09月11日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:48
距離
26.2km
登り
1,288m
下り
1,292m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:43
合計
5:44
距離 16.7km 登り 571m 下り 573m
9:04
58
10:02
10:03
11
10:14
10:23
23
10:46
10:47
3
10:50
8
10:58
12
11:35
7
11:42
42
12:24
12:31
13
12:44
12:46
3
12:49
10
12:59
13:00
6
13:06
13:07
22
13:29
13:45
63
14:48
日帰り
山行
4:09
休憩
1:00
合計
5:09
距離 9.5km 登り 718m 下り 719m
6:24
68
7:32
7:45
20
8:05
3
8:08
25
8:33
8:39
36
9:15
9:51
33
10:24
10:28
14
10:42
17
10:59
11:00
33
11:33
天候 9/11:曇り夜は晴れ
9/12:曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
○尾瀬戸倉第一駐車場(1日1,000円)
・到着時5%の入り、出発時2割の入り(空いていました)
・沼田icからの道中コンビニ5-6ヶ所あり

○尾瀬戸倉→鳩待峠シャトルバス(片道1,300円、現金のみ)
・ダイヤ通りではなく随時発車のことが多いので注意
・往路は(人出が少ないため)ダイヤ通りの08:30出発
・復路は乗車人数がそろい次第随時出発(ほぼ待たず)
コース状況/
危険箇所等
○クマ忌避剤、クマ鈴3つ、クマ撃退スプレー持参。気配は感じませんでした。
・クマ出没で山の鼻のテント場は閉鎖中でした(その後再開)
・(追記)翌週、見晴のテント場に2頭が一晩中居座りテン泊全員避難との情報あり

(9/11)
○鳩待峠→横田代・アヤメ平→竜宮十字路
・横田代には破損木道あります。富士見峠から竜宮までの木道は滑り止め(ラバー)付きで歩きやすいです

○竜宮十字路→山の鼻→鳩待峠
・尾瀬ヶ原メインルート。晴れていれは燧ヶ岳や至仏山が正面に見えます
・山の鼻~鳩待峠はきめ細かい整備がされています

(9/12)
○鳩待峠→至仏山
・鳩待峠から悪沢岳分岐までは、トレイルと木道を淡々と。道が雨でえぐれている部分も
・悪沢岳分岐から至仏山までは、粘土質の蛇紋岩が登場。滑りやすいです。濡れているとツルツル
その他周辺情報 ○山ホテル『LUCY尾瀬鳩待 by星野リゾート』
・9/1オープンしたばかりのニュータイプの山小屋(所有は東京電力)
・山を身近にするという新コンセプトのもと『6つのプロミス』(プライバシー、ウォシュレット、シャワーブース、夕食、24h営業コンビニ、充電とWi-Fi)を謳っています
・素泊まり13,000円台、夕食付き14,000円台(ドミトリー利用時)、事前決済でキャンセル料100%
・現地キャッシュレス決済オンリー
・草津にもLUCYを準備しているようです

○南郷温泉『しゃくなげの湯』(700円、JAF割引50円)
・露天風呂複数あり。源泉掛け流し。ぬるめ硫黄で、いいお湯でした
・・尾瀬戸倉から約40分。ロマンチック街道から赤城方面に約10km入ります
まずは山ホテルLUCY

・先週9/1にオープンしたての新しい山小屋(星野リゾート運営)

全日満室でしたがキャンセルが出ました。お試しと思い即予約です
16
まずは山ホテルLUCY

・先週9/1にオープンしたての新しい山小屋(星野リゾート運営)

全日満室でしたがキャンセルが出ました。お試しと思い即予約です
・フロントはホテルのよう。宿泊者専用テラスあり
・収容45人くらい(テスト運用で予約5-6割に抑制)
・ドミトリー(相部屋)もプライバシー配慮(消灯時間指定無し)。ハンガー2つ。貴重品ボックスも
・オール家電。照明は調節可能。コンセント2つ。スマホ等充電ジャック1(USBのみ)。無料Wi-Fiサクサク
19
・フロントはホテルのよう。宿泊者専用テラスあり
・収容45人くらい(テスト運用で予約5-6割に抑制)
・ドミトリー(相部屋)もプライバシー配慮(消灯時間指定無し)。ハンガー2つ。貴重品ボックスも
・オール家電。照明は調節可能。コンセント2つ。スマホ等充電ジャック1(USBのみ)。無料Wi-Fiサクサク
・カフェとラストコンビニは24時間営業(キャッシュレス決済のみ)。飲食物やグッズなど(水、お湯、氷は無料)。レンジあり
・朝3:30から『いなり寿司』販売
・夕食は別棟『はとまちベース』で。豚汁、サバ、半熟卵揚げ出しなど(ごはんおかわり自由)
・シャワー3室(ボディソープ、シャンプー、トリートメントもあり。ドライヤーあり)。バスタオルあり
・.無料ロッカー常時利用可能。乾燥室あり(ランドリーは無し)
19
・カフェとラストコンビニは24時間営業(キャッシュレス決済のみ)。飲食物やグッズなど(水、お湯、氷は無料)。レンジあり
・朝3:30から『いなり寿司』販売
・夕食は別棟『はとまちベース』で。豚汁、サバ、半熟卵揚げ出しなど(ごはんおかわり自由)
・シャワー3室(ボディソープ、シャンプー、トリートメントもあり。ドライヤーあり)。バスタオルあり
・.無料ロッカー常時利用可能。乾燥室あり(ランドリーは無し)
さて歩きます

旧鳩待峠休憩所は既に閉鎖。その奥に出来たのがLUCY。2つの建物の間にある登山口から、アヤメ平経由で尾瀬ヶ原に向かいます
12
さて歩きます

旧鳩待峠休憩所は既に閉鎖。その奥に出来たのがLUCY。2つの建物の間にある登山口から、アヤメ平経由で尾瀬ヶ原に向かいます
建物間にあるアヤメ平への登山口をスタート(09:04)
10
建物間にあるアヤメ平への登山口をスタート(09:04)
昨日の雨で木道もトレイルも水が流れてます

クマはいそうだけど気配なし
8
昨日の雨で木道もトレイルも水が流れてます

クマはいそうだけど気配なし
小さな秋
陽がさしてきました。1時間ほどで横田代に着きました。池塘もちらほら。開放的
10
陽がさしてきました。1時間ほどで横田代に着きました。池塘もちらほら。開放的
破壊された木道。気をつけて歩けば大丈夫
8
破壊された木道。気をつけて歩けば大丈夫
晴れていたら素敵でしょうね
13
晴れていたら素敵でしょうね
振り返ると至仏山(は雲の中)
10
振り返ると至仏山(は雲の中)
リンドウ
秋です。ナナカマド
9
秋です。ナナカマド
湿原はいいですね。だーれもいない

竜宮までの3時間で会ったのは1人だけ。クマの気配も臭いもありませんでした(静寂でいいのですが、いかんせん自分のクマ鈴がうるさい。けど我慢💦
8
湿原はいいですね。だーれもいない

竜宮までの3時間で会ったのは1人だけ。クマの気配も臭いもありませんでした(静寂でいいのですが、いかんせん自分のクマ鈴がうるさい。けど我慢💦
30分ほどでアヤメ平に着きました。空に向かう木道(空が青ければ...)
13
30分ほどでアヤメ平に着きました。空に向かう木道(空が青ければ...)
八幡平に近いイメージかな?
12
八幡平に近いイメージかな?
アヤメ平のベンチ。ちょっと休憩。人気の理由がわかりました

来年は『鳩待峠→アヤメ平→見晴テント泊』のルートを歩いてみたい
10
アヤメ平のベンチ。ちょっと休憩。人気の理由がわかりました

来年は『鳩待峠→アヤメ平→見晴テント泊』のルートを歩いてみたい
木道が真新しくなってました(整備ありがとうございます)
11
木道が真新しくなってました(整備ありがとうございます)
尾瀬ヶ原の反対側(北側、大清水や戸倉側)はかなりの急斜面
8
尾瀬ヶ原の反対側(北側、大清水や戸倉側)はかなりの急斜面
富士見峠ちかくの富士見田代に下りて来ました。もぐもぐタイム

峠へは直進ですが、峠には向かわず左に曲がり尾瀬ヶ原(竜宮)に下ります
7
富士見峠ちかくの富士見田代に下りて来ました。もぐもぐタイム

峠へは直進ですが、峠には向かわず左に曲がり尾瀬ヶ原(竜宮)に下ります
木道が歩きやすい。ラバー(ゴム)の滑り止めのおかげで濡れているのに滑りません
8
木道が歩きやすい。ラバー(ゴム)の滑り止めのおかげで濡れているのに滑りません
トリカブト☠️
1時間ほどで尾瀬ヶ原に下りてきました。柵を抜けて竜宮十字路に向かいます
9
1時間ほどで尾瀬ヶ原に下りてきました。柵を抜けて竜宮十字路に向かいます
ヒョウモンチョウ
13
ヒョウモンチョウ
アキノキリンソウまつり
8
アキノキリンソウまつり
お〜。期待していませんでしたが至仏山山頂が顔を見せました

至仏山山頂の左にあるピークは小至仏山です(翌日登ります)
12
お〜。期待していませんでしたが至仏山山頂が顔を見せました

至仏山山頂の左にあるピークは小至仏山です(翌日登ります)
竜宮十字路。またまた休憩

尾瀬ヶ原のメインストリートなので人通りが一気に増えました
8
竜宮十字路。またまた休憩

尾瀬ヶ原のメインストリートなので人通りが一気に増えました
木道を山の鼻に向かいます。さっきまで歩いたアヤメ平方面が見えます

尾瀬ヶ原は秋を準備中。草紅葉間近です(ヤマドリゼンマイ)
11
木道を山の鼻に向かいます。さっきまで歩いたアヤメ平方面が見えます

尾瀬ヶ原は秋を準備中。草紅葉間近です(ヤマドリゼンマイ)
オトギリソウ
ウメバチソウ。純白具合がいいです
11
ウメバチソウ。純白具合がいいです
景鶴(けいづる)山(200名山)
9
景鶴(けいづる)山(200名山)
ミズバショウの撮影ポイントにきました。いまのシーズンはふつうの景色。でも至仏山、カッコいい
15
ミズバショウの撮影ポイントにきました。いまのシーズンはふつうの景色。でも至仏山、カッコいい
草紅葉にすこーしずつ
8
草紅葉にすこーしずつ
木道に腰掛けてこの絵を描いている人がいました。ヒツジグサ。確かに絵になるアングルですね
15
木道に腰掛けてこの絵を描いている人がいました。ヒツジグサ。確かに絵になるアングルですね
山の鼻まで数百メートル。先月壊れかけていた区間。付け替えが進んでいました
10
山の鼻まで数百メートル。先月壊れかけていた区間。付け替えが進んでいました
みたび至仏山方面
9
みたび至仏山方面
竜宮から1時間ほどで山の鼻に着きました。ここから鳩待峠まではup200m。最後の休憩
8
竜宮から1時間ほどで山の鼻に着きました。ここから鳩待峠まではup200m。最後の休憩
鳩待峠に登り返しています。小さな植物保護柵。7月にきた時はシラネアオイが 保護されていました
7
鳩待峠に登り返しています。小さな植物保護柵。7月にきた時はシラネアオイが 保護されていました
鳩待峠は尾瀬の玄関、山の鼻は入口。それを結ぶ道は最も整備されています

前回危ないのでは?と思っていた木道はピカピカに再整備されていました(感謝、感謝)

人通りが多いです。観光の人たちがすごいスピードで追い抜いて行きました。でも先のベンチで休憩。そのままベンチを通過すると後でまたすごいスピードで追い抜かれる、が3回続いてなぜかおもしろかった
12
鳩待峠は尾瀬の玄関、山の鼻は入口。それを結ぶ道は最も整備されています

前回危ないのでは?と思っていた木道はピカピカに再整備されていました(感謝、感謝)

人通りが多いです。観光の人たちがすごいスピードで追い抜いて行きました。でも先のベンチで休憩。そのままベンチを通過すると後でまたすごいスピードで追い抜かれる、が3回続いてなぜかおもしろかった
山の鼻から1時間ほどで鳩待峠に到着しました(14:55)

チェックイン✅します

館内を見学し、シャワーを浴びて、アイスカフェラテを飲み、宿泊者専用テラスでまどろみ、同泊の方々と会話を楽しみました

17時から美味しい夕食をいただき、夜は晴れていたので少し星を眺めて、個室的なドミトリーで朝までゆっくり💤
12
山の鼻から1時間ほどで鳩待峠に到着しました(14:55)

チェックイン✅します

館内を見学し、シャワーを浴びて、アイスカフェラテを飲み、宿泊者専用テラスでまどろみ、同泊の方々と会話を楽しみました

17時から美味しい夕食をいただき、夜は晴れていたので少し星を眺めて、個室的なドミトリーで朝までゆっくり💤
2日目(9/12)、目の前にある至仏山登山口。しっかりガスがかかっています

LUCYの提案通り始発のバスが到着する前に出発です(06:24)
6
2日目(9/12)、目の前にある至仏山登山口。しっかりガスがかかっています

LUCYの提案通り始発のバスが到着する前に出発です(06:24)
滑りやすい素材が入っている蛇紋岩。テカテカ。テストしてみると滑る滑る。前来た時より滑るイメージ。どんな靴でも滑ると思います。今日はツルっといかないよう歩きます
7
滑りやすい素材が入っている蛇紋岩。テカテカ。テストしてみると滑る滑る。前来た時より滑るイメージ。どんな靴でも滑ると思います。今日はツルっといかないよう歩きます
花と草紅葉の端境期にあるオヤマ沢田代。ガス。木道もコケないように...

前来た時はワタスゲがお見事でした
8
花と草紅葉の端境期にあるオヤマ沢田代。ガス。木道もコケないように...

前来た時はワタスゲがお見事でした
悪沢岳分岐。左に曲がり(マイナーな)笠ヶ岳に行く予定でしたが眺望見込めないため、今日はまっすぐ至仏山を再訪します
6
悪沢岳分岐。左に曲がり(マイナーな)笠ヶ岳に行く予定でしたが眺望見込めないため、今日はまっすぐ至仏山を再訪します
小至仏山方面。このあと蛇紋岩がたくさん出現します。滑らないように歩きます
7
小至仏山方面。このあと蛇紋岩がたくさん出現します。滑らないように歩きます
小至仏山を越え、至仏山へ。

この辺り晴れてると気持ちいいところ。ガスの中、山頂部がようやく見えました
7
小至仏山を越え、至仏山へ。

この辺り晴れてると気持ちいいところ。ガスの中、山頂部がようやく見えました
岩が転がるトレイルをすり抜け、至仏山につきました(09:15)

LUCYの『彩りいなり寿司』でパワーチャージ。眺望ゼロですが30分以上のんびり

下山は最後の30分は雨になり、レインウェアを上だけ着ました
10
岩が転がるトレイルをすり抜け、至仏山につきました(09:15)

LUCYの『彩りいなり寿司』でパワーチャージ。眺望ゼロですが30分以上のんびり

下山は最後の30分は雨になり、レインウェアを上だけ着ました
LUCY 入口

不要の荷物は無料ロッカーに預けられます
11
LUCY 入口

不要の荷物は無料ロッカーに預けられます
LUCY これってほんと山小屋?(山ホテルです、って可愛い鳩がアピールしているかのよう^_^

雨で濡れた格好で入るのが少しはばかられるほど(山小屋なので入りましたが
15
LUCY これってほんと山小屋?(山ホテルです、って可愛い鳩がアピールしているかのよう^_^

雨で濡れた格好で入るのが少しはばかられるほど(山小屋なので入りましたが
LUCYカフェと24時間営業の『ラストコンビニ』

下山後、ここで荷物整理。ゆっくり帰り支度
15
LUCYカフェと24時間営業の『ラストコンビニ』

下山後、ここで荷物整理。ゆっくり帰り支度
LUCYの朝食『彩りいなり寿し』(800円)
5種の異なるいなり。美味しかったです。おすすめです
(10時以降は一般販売されるようです)
15
LUCYの朝食『彩りいなり寿し』(800円)
5種の異なるいなり。美味しかったです。おすすめです
(10時以降は一般販売されるようです)
LUCY 気になる飲むあんこ『the ANko』。低血糖対策にもなる笑 買えばよかった

天気はぐずついていましたが、しあわせ気分の尾瀬でした

お疲れ様でした^_^
19
LUCY 気になる飲むあんこ『the ANko』。低血糖対策にもなる笑 買えばよかった

天気はぐずついていましたが、しあわせ気分の尾瀬でした

お疲れ様でした^_^

感想

尾瀬の玄関・鳩待峠。登山者の新規開拓を狙う星野リゾートの山ホテルLUCYが9月に開業。運良くドミトリー(夕食付き)の予約が取れたので早速行ってきました。

山小屋じゃないや。

LUCY情報は不足気味でしたので、今回のお試しについて、あれこれご紹介します。特にスタッフさんの質が高かったです(そこかっ💦)。

予約したものの雨予報(キャンセル料100%)。困りましたが決行です。初日は鳩待峠から横田代、アヤメ平経由で尾瀬ヶ原を歩き山の鼻から登り返し。雨に降られずよかった。

2日目は眺望抜群の笠ヶ岳をやめて至仏山往復に。ぬれているからか蛇紋岩が前来た時よりも滑りやすかったです。

雨中の下山後LUCYでひと休みできて、不快な感じでバスに乗らずに済んだのは嬉しかったかも。初訪問の立ち寄り温泉もとてもよく、晴れなかったのに満足しながら帰宅しました。

---
【改めてLUCY】
今年尾瀬は3回目。過去2回、テン泊の後、鳩待峠に戻って、開業前のLUCYを眺めて違和感も感じましたが...。

ハード(設備)は充実&最新、ソフト面(ホスピタリティ、スタッフクオリティ)は卓越。高めの山小屋とほぼ同額設定。コンセプトはしっかり。特にスタッフの質が目をひきました。

『アクセス的にわざわざ泊まるかな? たま~にならいいかな?』とも思いますが、世代交代も見据えた新たな登山の需要喚起策を応援したいと思いました。

資本とノウハウ(東京電力&星野リゾート)がなければできないこと。賛否はあるでしょう。ただ、なんだか満足というところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

Sheilasさん、お疲れさまでした。LUCY情報どうもありがとうございます!
大変参考になりました。至仏山に登るついでに泊まりたいけれど、予約が取れるのかな…
写真の鳩カワイイですね
2025/9/13 19:32
いいねいいね
1
U-tatsuさん
コメントありがとうございます

入口の鳩が、山小屋ではなく山ホテルだよとアピールしてる感じでした。視察チックな滞在なので説明多き山行記録になりました。ご参考になれば嬉しいです。

ガッツリ歩かずにゆったり滞在もいいですし、例えば今回の2ルート歩く設定で、定例山行など大人数で行くのも楽しそうです^_^ (予約取れるかが問題ですけど💦)



2025/9/13 22:16
いいねいいね
1
LUCYの空室検索ページはこちらです

https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/lucyozehatomachi/roomsearch/
2025/9/14 15:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら