記録ID: 8668215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
先週開業のLUCY泊で尾瀬を歩く(アヤメ平→尾瀬ヶ原、至仏山往復)
2025年09月11日(木) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:48
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:44
距離 16.7km
登り 571m
下り 573m
| 天候 | 9/11:曇り夜は晴れ 9/12:曇りのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・到着時5%の入り、出発時2割の入り(空いていました) ・沼田icからの道中コンビニ5-6ヶ所あり ○尾瀬戸倉→鳩待峠シャトルバス(片道1,300円、現金のみ) ・ダイヤ通りではなく随時発車のことが多いので注意 ・往路は(人出が少ないため)ダイヤ通りの08:30出発 ・復路は乗車人数がそろい次第随時出発(ほぼ待たず) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
○クマ忌避剤、クマ鈴3つ、クマ撃退スプレー持参。気配は感じませんでした。 ・クマ出没で山の鼻のテント場は閉鎖中でした(その後再開) ・(追記)翌週、見晴のテント場に2頭が一晩中居座りテン泊全員避難との情報あり (9/11) ○鳩待峠→横田代・アヤメ平→竜宮十字路 ・横田代には破損木道あります。富士見峠から竜宮までの木道は滑り止め(ラバー)付きで歩きやすいです ○竜宮十字路→山の鼻→鳩待峠 ・尾瀬ヶ原メインルート。晴れていれは燧ヶ岳や至仏山が正面に見えます ・山の鼻~鳩待峠はきめ細かい整備がされています (9/12) ○鳩待峠→至仏山 ・鳩待峠から悪沢岳分岐までは、トレイルと木道を淡々と。道が雨でえぐれている部分も ・悪沢岳分岐から至仏山までは、粘土質の蛇紋岩が登場。滑りやすいです。濡れているとツルツル |
| その他周辺情報 | ○山ホテル『LUCY尾瀬鳩待 by星野リゾート』 ・9/1オープンしたばかりのニュータイプの山小屋(所有は東京電力) ・山を身近にするという新コンセプトのもと『6つのプロミス』(プライバシー、ウォシュレット、シャワーブース、夕食、24h営業コンビニ、充電とWi-Fi)を謳っています ・素泊まり13,000円台、夕食付き14,000円台(ドミトリー利用時)、事前決済でキャンセル料100% ・現地キャッシュレス決済オンリー ・草津にもLUCYを準備しているようです ○南郷温泉『しゃくなげの湯』(700円、JAF割引50円) ・露天風呂複数あり。源泉掛け流し。ぬるめ硫黄で、いいお湯でした ・・尾瀬戸倉から約40分。ロマンチック街道から赤城方面に約10km入ります |
写真
・フロントはホテルのよう。宿泊者専用テラスあり
・収容45人くらい(テスト運用で予約5-6割に抑制)
・ドミトリー(相部屋)もプライバシー配慮(消灯時間指定無し)。ハンガー2つ。貴重品ボックスも
・オール家電。照明は調節可能。コンセント2つ。スマホ等充電ジャック1(USBのみ)。無料Wi-Fiサクサク
・収容45人くらい(テスト運用で予約5-6割に抑制)
・ドミトリー(相部屋)もプライバシー配慮(消灯時間指定無し)。ハンガー2つ。貴重品ボックスも
・オール家電。照明は調節可能。コンセント2つ。スマホ等充電ジャック1(USBのみ)。無料Wi-Fiサクサク
・カフェとラストコンビニは24時間営業(キャッシュレス決済のみ)。飲食物やグッズなど(水、お湯、氷は無料)。レンジあり
・朝3:30から『いなり寿司』販売
・夕食は別棟『はとまちベース』で。豚汁、サバ、半熟卵揚げ出しなど(ごはんおかわり自由)
・シャワー3室(ボディソープ、シャンプー、トリートメントもあり。ドライヤーあり)。バスタオルあり
・.無料ロッカー常時利用可能。乾燥室あり(ランドリーは無し)
・朝3:30から『いなり寿司』販売
・夕食は別棟『はとまちベース』で。豚汁、サバ、半熟卵揚げ出しなど(ごはんおかわり自由)
・シャワー3室(ボディソープ、シャンプー、トリートメントもあり。ドライヤーあり)。バスタオルあり
・.無料ロッカー常時利用可能。乾燥室あり(ランドリーは無し)
鳩待峠は尾瀬の玄関、山の鼻は入口。それを結ぶ道は最も整備されています
前回危ないのでは?と思っていた木道はピカピカに再整備されていました(感謝、感謝)
人通りが多いです。観光の人たちがすごいスピードで追い抜いて行きました。でも先のベンチで休憩。そのままベンチを通過すると後でまたすごいスピードで追い抜かれる、が3回続いてなぜかおもしろかった
前回危ないのでは?と思っていた木道はピカピカに再整備されていました(感謝、感謝)
人通りが多いです。観光の人たちがすごいスピードで追い抜いて行きました。でも先のベンチで休憩。そのままベンチを通過すると後でまたすごいスピードで追い抜かれる、が3回続いてなぜかおもしろかった
山の鼻から1時間ほどで鳩待峠に到着しました(14:55)
チェックイン✅します
館内を見学し、シャワーを浴びて、アイスカフェラテを飲み、宿泊者専用テラスでまどろみ、同泊の方々と会話を楽しみました
17時から美味しい夕食をいただき、夜は晴れていたので少し星を眺めて、個室的なドミトリーで朝までゆっくり💤
チェックイン✅します
館内を見学し、シャワーを浴びて、アイスカフェラテを飲み、宿泊者専用テラスでまどろみ、同泊の方々と会話を楽しみました
17時から美味しい夕食をいただき、夜は晴れていたので少し星を眺めて、個室的なドミトリーで朝までゆっくり💤
岩が転がるトレイルをすり抜け、至仏山につきました(09:15)
LUCYの『彩りいなり寿司』でパワーチャージ。眺望ゼロですが30分以上のんびり
下山は最後の30分は雨になり、レインウェアを上だけ着ました
LUCYの『彩りいなり寿司』でパワーチャージ。眺望ゼロですが30分以上のんびり
下山は最後の30分は雨になり、レインウェアを上だけ着ました
感想
尾瀬の玄関・鳩待峠。登山者の新規開拓を狙う星野リゾートの山ホテルLUCYが9月に開業。運良くドミトリー(夕食付き)の予約が取れたので早速行ってきました。
山小屋じゃないや。
LUCY情報は不足気味でしたので、今回のお試しについて、あれこれご紹介します。特にスタッフさんの質が高かったです(そこかっ💦)。
予約したものの雨予報(キャンセル料100%)。困りましたが決行です。初日は鳩待峠から横田代、アヤメ平経由で尾瀬ヶ原を歩き山の鼻から登り返し。雨に降られずよかった。
2日目は眺望抜群の笠ヶ岳をやめて至仏山往復に。ぬれているからか蛇紋岩が前来た時よりも滑りやすかったです。
雨中の下山後LUCYでひと休みできて、不快な感じでバスに乗らずに済んだのは嬉しかったかも。初訪問の立ち寄り温泉もとてもよく、晴れなかったのに満足しながら帰宅しました。
---
【改めてLUCY】
今年尾瀬は3回目。過去2回、テン泊の後、鳩待峠に戻って、開業前のLUCYを眺めて違和感も感じましたが...。
ハード(設備)は充実&最新、ソフト面(ホスピタリティ、スタッフクオリティ)は卓越。高めの山小屋とほぼ同額設定。コンセプトはしっかり。特にスタッフの質が目をひきました。
『アクセス的にわざわざ泊まるかな? たま~にならいいかな?』とも思いますが、世代交代も見据えた新たな登山の需要喚起策を応援したいと思いました。
資本とノウハウ(東京電力&星野リゾート)がなければできないこと。賛否はあるでしょう。ただ、なんだか満足というところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
Sheilas
Sheilasguest













大変参考になりました。至仏山に登るついでに泊まりたいけれど、予約が取れるのかな…
写真の鳩カワイイですね
コメントありがとうございます
入口の鳩が、山小屋ではなく山ホテルだよとアピールしてる感じでした。視察チックな滞在なので説明多き山行記録になりました。ご参考になれば嬉しいです。
ガッツリ歩かずにゆったり滞在もいいですし、例えば今回の2ルート歩く設定で、定例山行など大人数で行くのも楽しそうです^_^ (予約取れるかが問題ですけど💦)
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/lucyozehatomachi/roomsearch/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する