記録ID: 8671740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田山(大岳)〜久々涼しい山歩き〜
2025年09月13日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 718m
- 下り
- 724m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:34
距離 9.5km
登り 718m
下り 724m
11:53
| 天候 | 曇りのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく歩かれた登山道。 |
| その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉 泉質間違いなし。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
熊鈴
熊よけスプレー
|
|---|---|
| 共同装備 |
行動食
飲料
計画書
ファーストエイドキット
日焼け止め
|
感想
3連休どこ行こうかなといろいろ見るも天気がどこでも今一つ。
候補と思っていた東北方面(ざっくり過ぎる)もパッとしなさそう。
そんな中、青森まで抜けちゃえばよいかも?ということで計画したのが
八甲田山&岩木山。
直前まで無理かなーキャンセルかなーと不安だったものの、
まぁ最悪登山はあきらめて観光でも、出発した東北の旅でした。
13日、午前中はなんとか持つかも(天気)ということで八甲田山へ。
歩きやすい登山道をさくさく進んでいきます。
最後の急登はちょっと大変だったけど、いいペースで山頂到着。
青森市と海が見えるんですね〜。
下りも快適なペースで進みます。
時期が合えばお花も豊富そう・・・なんて話しながら、
お昼前の下山で雨を避けられればベストという思惑でした。
が、最後の1キロ切った辺りから本降りになっちゃいました。
とはいえメインのところは歩けたと思うし、天候考えれば悪くない初日でした。
いつかまた季節&天気の良い日に再訪必須ですね。
酸ヶ湯温泉も泉質良くて気持ち良かったです。
(tonebubu:S)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する