ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8674392
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

笹尾根(都民の森〜高尾駅)

2025年09月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:15
距離
44.9km
登り
2,786m
下り
3,613m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:03
休憩
1:13
合計
11:16
距離 44.9km 登り 2,802m 下り 3,624m
9:25
7
9:32
9:35
24
9:59
10:00
16
10:16
10:18
2
10:20
4
10:24
10:25
7
10:32
6
10:38
8
10:46
14
11:00
7
11:17
11:20
1
11:21
11:24
10
11:34
10
11:44
4
11:48
11:49
6
11:55
15
12:10
11
12:21
10
12:31
12:32
2
12:34
18
12:52
6
12:58
12:59
32
13:31
13:39
5
13:44
22
14:06
16
14:22
4
14:26
14:28
3
14:40
14:43
4
14:47
7
14:54
12
15:06
18
15:24
4
15:28
15:31
4
15:50
8
15:58
10
16:08
16:14
16
16:30
16:33
9
16:46
5
16:51
4
16:55
4
16:59
7
17:06
6
17:15
17:16
11
17:48
17:55
4
17:59
18:00
5
18:05
10
18:15
15
18:30
18:37
1
18:38
8
18:46
18:47
4
18:51
18:53
3
19:08
19:09
7
19:16
19:24
13
19:37
19:39
6
19:45
6
19:51
4
19:55
7
20:02
20:03
16
20:32
4
20:36
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・行き:武蔵五日市から都民の森急行バス 8:10発で1時間ほど 4〜11月と3月の土日祝運行
詳細:
https://www.hinohara-mori.jp/content/access_bus.html 

・帰り:高尾駅
コース状況/
危険箇所等
全行程危険箇所の無いメジャールートです。
ただし笹尾根は全般的に変化が無く景色も変わらずやたら長いので通しで歩くと飽きるので注意。体力がどうこうというより精神と刻の部屋感あります。
・GPS暴れていて数値おかしい。距離40km、↑2,200m ↓3,000mくらいと思われ。
・前日大雨で路面はまあまあべちゃべちゃでした。
・浅間峠から先(下)は過去歩いたことが無かった巻き道を多めに選びましたが、醍醐丸の巻き道は暗い植林のトラバースで足元も悪くてあまり良くないですね。普通に尾根を歩いたほうが気分が良いと思います。
その他周辺情報 時間的に高尾山まで補給できません。水は多めに持ちましょう(水切らしたら降りりゃいいやというのはありますけど)。
この暑い中、前日大雨が降って今日も天気良くないのに都民の森行きバスは盛況ですなあ。7割くらいはトレランの人ですね。
武蔵五日市のバス乗り場ですが、都民の森行きは列を分けて整理しており、後方からだと見えないのでわかりづらいです。
2025年09月13日 08:06撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
9/13 8:06
この暑い中、前日大雨が降って今日も天気良くないのに都民の森行きバスは盛況ですなあ。7割くらいはトレランの人ですね。
武蔵五日市のバス乗り場ですが、都民の森行きは列を分けて整理しており、後方からだと見えないのでわかりづらいです。
さて、今週も都民らしく高尾山に行くか……
2025年09月13日 09:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 9:21
さて、今週も都民らしく高尾山に行くか……
ひとまずサクッと鞘口峠から上がることにします。
2025年09月13日 09:34撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 9:34
ひとまずサクッと鞘口峠から上がることにします。
フォギー……ていうかウェッティだよ。汗だか雨だか靄だかわからないけどすでに全身びしょびしょです。この日は結局下山まで一度も服が乾くことがありませんでした。快適ではない。
2025年09月13日 09:39撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 9:39
フォギー……ていうかウェッティだよ。汗だか雨だか靄だかわからないけどすでに全身びしょびしょです。この日は結局下山まで一度も服が乾くことがありませんでした。快適ではない。
まずは東峰へ。久しぶりに来たら傷んだ展望台は無くなってました。ところで三頭山って外から見るときれいに3つの頭がある山ですけど実際は東峰と西峰の双耳峰ですよね。
2025年09月13日 10:18撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 10:18
まずは東峰へ。久しぶりに来たら傷んだ展望台は無くなってました。ところで三頭山って外から見るときれいに3つの頭がある山ですけど実際は東峰と西峰の双耳峰ですよね。
ミートゥー。
2025年09月13日 10:22撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 10:22
ミートゥー。
うむ。景色には期待していないので先へ進もう。
2025年09月13日 10:23撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
9/13 10:23
うむ。景色には期待していないので先へ進もう。
避難小屋通過。計画的利用の是非はさておき、ここを使えばわりと簡単に笹尾根縦走できると思います。
2025年09月13日 10:32撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 10:32
避難小屋通過。計画的利用の是非はさておき、ここを使えばわりと簡単に笹尾根縦走できると思います。
マッキー。ぜんぜん人いません。
2025年09月13日 11:17撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 11:17
マッキー。ぜんぜん人いません。
笹尾根で唯一の笹尾根標識です。
2025年09月13日 11:27撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 11:27
笹尾根で唯一の笹尾根標識です。
ガスガスのべちゃべちゃであります。
2025年09月13日 11:28撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 11:28
ガスガスのべちゃべちゃであります。
なんかレンズがベタベタしてきたな。。今日は過去通っていないまき道を塗っていきたいと思っているので丸山山頂はパスします。
2025年09月13日 12:20撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 12:20
なんかレンズがベタベタしてきたな。。今日は過去通っていないまき道を塗っていきたいと思っているので丸山山頂はパスします。
はははは、ここにテキストを乗っけたらかまいたちの夜みたいじゃない?
2025年09月13日 12:20撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 12:20
はははは、ここにテキストを乗っけたらかまいたちの夜みたいじゃない?
浅間峠のちょい上のピーク、そこそこしっかり山だけど名前無いんかと思ってたんですけど関取山なる名前があるのですね。
2025年09月13日 13:11撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 13:11
浅間峠のちょい上のピーク、そこそこしっかり山だけど名前無いんかと思ってたんですけど関取山なる名前があるのですね。
笹尾根の重要拠点、浅間峠の東屋に付きました。あー上川乗に降りられるなー、どこかで風呂入りたいなー(降りませんよ?)。
2025年09月13日 13:27撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 13:27
笹尾根の重要拠点、浅間峠の東屋に付きました。あー上川乗に降りられるなー、どこかで風呂入りたいなー(降りませんよ?)。
そして関東ふれあいゾーンへ、やさしく無慈悲な階段があります。
2025年09月13日 14:12撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 14:12
そして関東ふれあいゾーンへ、やさしく無慈悲な階段があります。
クマー。
2025年09月13日 14:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 14:21
クマー。
軍刀利神社通過(無言)。
2025年09月13日 14:30撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 14:30
軍刀利神社通過(無言)。
この青い標識、写真家の白旗史朗氏が書いたものだとどっかで聞きました。
2025年09月13日 14:34撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 14:34
この青い標識、写真家の白旗史朗氏が書いたものだとどっかで聞きました。
三国峠へ。
2025年09月13日 14:40撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 14:40
三国峠へ。
藤野エリアの山々は過去何度か登っているので歩いたことがないまき道を選んでいきます。と言ってもそんな巻けるわけでもないので登っても良いと思います。
2025年09月13日 14:53撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
9/13 14:53
藤野エリアの山々は過去何度か登っているので歩いたことがないまき道を選んでいきます。と言ってもそんな巻けるわけでもないので登っても良いと思います。
連行峰にはまき道無いです。標識は連行山となってます。
2025年09月13日 15:06撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 15:06
連行峰にはまき道無いです。標識は連行山となってます。
向かいに陣を張るのに良さそうな山が見えてきました。
2025年09月13日 15:31撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 15:31
向かいに陣を張るのに良さそうな山が見えてきました。
醍醐丸のまき道はあんまし足元良くないのでおすすめしません。
2025年09月13日 15:40撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 15:40
醍醐丸のまき道はあんまし足元良くないのでおすすめしません。
和田。
2025年09月13日 16:08撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 16:08
和田。
和田売店のご主人がまだ片付けしてる途中だったのでコーラ売ってもらいました!
2025年09月13日 16:11撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
9/13 16:11
和田売店のご主人がまだ片付けしてる途中だったのでコーラ売ってもらいました!
夕焼け小焼けで日が暮れそう〜♪
2025年09月13日 16:31撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 16:31
夕焼け小焼けで日が暮れそう〜♪
陣場山まで来て本日初の東京の眺めを得ました。ところで私は今後自治体の表記に倣って陣場山は陣場山と書いていくことにします。ていうかうちら子供の頃ふつうに陣場山でしたよね?陣馬って言っているのは京王関連だけなような。
2025年09月13日 16:32撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 16:32
陣場山まで来て本日初の東京の眺めを得ました。ところで私は今後自治体の表記に倣って陣場山は陣場山と書いていくことにします。ていうかうちら子供の頃ふつうに陣場山でしたよね?陣馬って言っているのは京王関連だけなような。
わははは、なんだこの高速道路。
2025年09月13日 16:39撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 16:39
わははは、なんだこの高速道路。
かっとばして……というほど速くない、というか予定より遅れてるけど明王峠通過します。
2025年09月13日 17:01撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 17:01
かっとばして……というほど速くない、というか予定より遅れてるけど明王峠通過します。
この分だと景信あたりで日が暮れそうなので、行けるだけ行きましょう。
2025年09月13日 17:22撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 17:22
この分だと景信あたりで日が暮れそうなので、行けるだけ行きましょう。
日が短くなりましたね。
2025年09月13日 17:48撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 17:48
日が短くなりましたね。
つかれたー。
2025年09月13日 17:49撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 17:49
つかれたー。
ここでお日様タイムアップです。景信から小仏峠の間の斜面、洗掘で暗いし足元滑るので日があるうちに城山まで行きたかったんだけど、このコンディションだしまあしゃーない、安全第一。
2025年09月13日 18:03撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 18:03
ここでお日様タイムアップです。景信から小仏峠の間の斜面、洗掘で暗いし足元滑るので日があるうちに城山まで行きたかったんだけど、このコンディションだしまあしゃーない、安全第一。
小仏峠通過。
2025年09月13日 18:14撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 18:14
小仏峠通過。
都民のオアシス!!
2025年09月13日 18:31撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 18:31
都民のオアシス!!
ご褒美です。
2025年09月13日 18:32撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 18:32
ご褒美です。
ついに本日の目的地を捉えました。これは言わば槍ヶ岳山頂直下のハシゴみたいなもんです。山頂直下の急峻で危険な階段がパンパンの足を削りにきます。
2025年09月13日 19:10撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 19:10
ついに本日の目的地を捉えました。これは言わば槍ヶ岳山頂直下のハシゴみたいなもんです。山頂直下の急峻で危険な階段がパンパンの足を削りにきます。
ササ好きによるササ好きのための名峰高尾山ササっとワンデイソロ縦走しました。
2025年09月13日 19:16撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 19:16
ササ好きによるササ好きのための名峰高尾山ササっとワンデイソロ縦走しました。
暗い夜道をのそのそと降りて行きますが、途中でハッピーなかんじのビアガーデンがまだ営業中でした。いいなあ。。
2025年09月13日 19:53撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
9/13 19:53
暗い夜道をのそのそと降りて行きますが、途中でハッピーなかんじのビアガーデンがまだ営業中でした。いいなあ。。
意地になって1号路は使わずに最後まで尾根裾を直進していきます。金毘羅台から直接高尾に下山です。
2025年09月13日 20:02撮影 by  XQ-BC42, Sony
9/13 20:02
意地になって1号路は使わずに最後まで尾根裾を直進していきます。金毘羅台から直接高尾に下山です。
……分岐過ぎて30秒で後悔したけどね。。今日の核心部は暗闇のぬるぬるべちゃべちゃ高尾山ちか道でしたね。。
2025年09月13日 20:03撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
9/13 20:03
……分岐過ぎて30秒で後悔したけどね。。今日の核心部は暗闇のぬるぬるべちゃべちゃ高尾山ちか道でしたね。。
文明に出ました。3週連続でここ通過してますな。
2025年09月13日 20:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
9/13 20:19
文明に出ました。3週連続でここ通過してますな。
ひとり焼き肉に行くどん。
なあ、あの高尾山っていう山、けっこうキツいぞ……舐めて掛からないほうがいいぜ。。
2025年09月13日 20:50撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
9/13 20:50
ひとり焼き肉に行くどん。
なあ、あの高尾山っていう山、けっこうキツいぞ……舐めて掛からないほうがいいぜ。。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

弱ったー。ここ数年、9月に集中して毎週大きな山に行くように予定調整していて今年もまさに今アルプスやらを目指すべきときなんだけど、まるっきりやる気が出なくてどこにも行けていない。。ていうか行けない。。
せめて体力維持のために今週も都民らしく高尾山に行こっと……

で、前日寝る前に思い立って過去一度も通しで歩き通せていない(ぜったい途中で飽きるから)笹尾根に行けば良いのでは、天気悪いけどちょうど涼しくてむしろ良いのでは、とか思って都民の森へ繰り出していったのでした。

知ってのとおり変化無いし景色変わらないしダラダラ長いしインスタ映えとかないし、花を入れる花瓶も無いし嫌じゃないしカッコつかないし、昔は若かったから途中で飽きちゃってたけどだんだん笹尾根が好きになってきたなー、精神と刻の部屋みたいなものだな。

無事、名峰高尾山ワンデイソロ縦走しました
修行でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら