記録ID: 8674392
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
笹尾根(都民の森〜高尾駅)
2025年09月13日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:15
- 距離
- 44.9km
- 登り
- 2,786m
- 下り
- 3,613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 11:16
距離 44.9km
登り 2,802m
下り 3,624m
20:36
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
詳細: https://www.hinohara-mori.jp/content/access_bus.html ・帰り:高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程危険箇所の無いメジャールートです。 ただし笹尾根は全般的に変化が無く景色も変わらずやたら長いので通しで歩くと飽きるので注意。体力がどうこうというより精神と刻の部屋感あります。 ・GPS暴れていて数値おかしい。距離40km、↑2,200m ↓3,000mくらいと思われ。 ・前日大雨で路面はまあまあべちゃべちゃでした。 ・浅間峠から先(下)は過去歩いたことが無かった巻き道を多めに選びましたが、醍醐丸の巻き道は暗い植林のトラバースで足元も悪くてあまり良くないですね。普通に尾根を歩いたほうが気分が良いと思います。 |
その他周辺情報 | 時間的に高尾山まで補給できません。水は多めに持ちましょう(水切らしたら降りりゃいいやというのはありますけど)。 |
写真
この暑い中、前日大雨が降って今日も天気良くないのに都民の森行きバスは盛況ですなあ。7割くらいはトレランの人ですね。
武蔵五日市のバス乗り場ですが、都民の森行きは列を分けて整理しており、後方からだと見えないのでわかりづらいです。
武蔵五日市のバス乗り場ですが、都民の森行きは列を分けて整理しており、後方からだと見えないのでわかりづらいです。
陣場山まで来て本日初の東京の眺めを得ました。ところで私は今後自治体の表記に倣って陣場山は陣場山と書いていくことにします。ていうかうちら子供の頃ふつうに陣場山でしたよね?陣馬って言っているのは京王関連だけなような。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
弱ったー。ここ数年、9月に集中して毎週大きな山に行くように予定調整していて今年もまさに今アルプスやらを目指すべきときなんだけど、まるっきりやる気が出なくてどこにも行けていない。。ていうか行けない。。
せめて体力維持のために今週も都民らしく高尾山に行こっと……
で、前日寝る前に思い立って過去一度も通しで歩き通せていない(ぜったい途中で飽きるから)笹尾根に行けば良いのでは、天気悪いけどちょうど涼しくてむしろ良いのでは、とか思って都民の森へ繰り出していったのでした。
知ってのとおり変化無いし景色変わらないしダラダラ長いしインスタ映えとかないし、花を入れる花瓶も無いし嫌じゃないしカッコつかないし、昔は若かったから途中で飽きちゃってたけどだんだん笹尾根が好きになってきたなー、精神と刻の部屋みたいなものだな。
無事、名峰高尾山ワンデイソロ縦走しました
修行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する