ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8682520
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

大朝日岳(旧古寺鉱泉周回)

2025年09月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
16.8km
登り
1,426m
下り
1,652m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:38
合計
6:17
距離 16.8km 登り 1,426m 下り 1,652m
6:59
29
7:28
3
7:31
7:32
24
7:56
17
8:13
8:25
16
9:30
9:32
20
10:01
10:02
11
10:13
10:20
15
10:35
31
11:22
11:38
36
12:14
27
12:41
10
12:51
12:52
26
13:17
13:18
2
13:20
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅にしかわで車中泊

携帯の電波は根子辺りまで。

コンビニは都市部で寄るように。
コース状況/
危険箇所等
写真にも記載。
【古寺鉱泉→古寺山】
全体的によく整備されています。
最初の尾根に出るためのトラバースを除いて、尾根の道は岩の少ない樹林帯コース。
木の根で段差があったり、土が流されて道が深く掘れてしまっているところもあります。

風の通りが悪く、湿度も高いのでかなり汗をかく。

【古寺山→大朝日岳 トラバース利用】
木が徐々に減って岩が増えます。
土もだんだんザレザレに。
小朝日岳のトラバースは木が多く、歩き易いとはいえません。疲労だけで考えれば小朝日岳に登るよりは断然楽です。
大朝日岳山頂近くは少しガレます。

【小朝日岳周辺→鳥原山】
大朝日岳側からのコースは大体ガレ道。下1/3くらいがかなりの勾配で段差も大きい。
鳥原山への下りは今回の道で1番危なかった。
ザレ気味で表層崩落している場所を何度も通ります。
足を滑らせると何メートルも滑落するでしょう。
ロープが張ってある場所もありますが、全部ではない。

鳥原町との中間くらいからは一服清水の尾根とあまり変わりはない。ただ、道は狭く草が枯れるほど踏ませていない。

【鳥原山→畑場峰】
広い尾根で左右に樹木が多い。尾根から若干逸れており、岩は少ないが木の根や刈られた笹藪が足に引っかかる。古寺山側の尾根よりも道は狭い。
キノコたくさん。蜘蛛の巣も少し。

クマの痕跡は無かったが獣臭い場所もあったので、恐怖心に襲われる。


【畑場峰→古寺鉱泉】
思っていたよりは木の根は邪魔にならない。
落ち葉でフカフカしており、小さな木の根がちょうど滑り止めになるので歩き易い。
ただし、古寺鉱泉側の標高差60mくらい?はトラバース気味なのに滑りやすそうで危険。
東北地方遠征2日目

本命の大朝日岳に行ってきます😊
2025年09月15日 06:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 6:22
東北地方遠征2日目

本命の大朝日岳に行ってきます😊
駐車場は余裕あり。

簡易トイレがあり、水で流せます。
臭いはまあしますね。

それよりも蚊が多い🙄
2025年09月15日 06:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 6:22
駐車場は余裕あり。

簡易トイレがあり、水で流せます。
臭いはまあしますね。

それよりも蚊が多い🙄
橋を渡ると
2025年09月15日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 6:31
橋を渡ると
右手が一服清水経由。
メジャーな道です。

直進すると鳥原山経由。
後述しますが、こちらのコースは登りで使用した方が良いと思います。
2025年09月15日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 6:33
右手が一服清水経由。
メジャーな道です。

直進すると鳥原山経由。
後述しますが、こちらのコースは登りで使用した方が良いと思います。
水多い
2025年09月15日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 6:35
水多い
尾根に出ました。
2025年09月15日 06:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 6:42
尾根に出ました。
2025年09月15日 06:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 6:53
ここの尾根道は岩の少ない樹林帯ですね。
2025年09月15日 06:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 6:55
ここの尾根道は岩の少ない樹林帯ですね。
右が道。
左は治水の溝
2025年09月15日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 7:15
右が道。
左は治水の溝
2025年09月15日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 7:26
一服清水
ジャバジャバ
2025年09月15日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 7:26
一服清水
ジャバジャバ
ハナヌキ峰分岐
ここから登山者が増えます。
2025年09月15日 07:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 7:31
ハナヌキ峰分岐
ここから登山者が増えます。
休憩している人がいたのでスルー
2025年09月15日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 7:55
休憩している人がいたのでスルー
時々、こんな感じで崩れた跡のような道も
2025年09月15日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/15 8:08
時々、こんな感じで崩れた跡のような道も
古寺山
前に見えるのは小朝日岳
2025年09月15日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/15 8:13
古寺山
前に見えるのは小朝日岳
振り返ると月山が見える
2025年09月15日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 8:35
振り返ると月山が見える
徐々に木が少なくなってきて、道の段差が少なくなり歩きやすく
2025年09月15日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 8:40
徐々に木が少なくなってきて、道の段差が少なくなり歩きやすく
ガスで眺望が期待できないので、行きは小朝日岳を巻いて行きました。
2025年09月15日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 8:55
ガスで眺望が期待できないので、行きは小朝日岳を巻いて行きました。
小朝日岳の近くは岩が多いです。
2025年09月15日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 9:07
小朝日岳の近くは岩が多いです。
ガスが晴れそう…
午後から晴れる予報ですし
2025年09月15日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 9:07
ガスが晴れそう…
午後から晴れる予報ですし
晴れろー
2025年09月15日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 9:09
晴れろー
晴れてくれ
2025年09月15日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 9:12
晴れてくれ
稜線はかなり歩きやすいです。
2025年09月15日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/15 9:12
稜線はかなり歩きやすいです。
最近、金ローで観たもののけ姫のオープニングを思い出して
2025年09月15日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 9:21
最近、金ローで観たもののけ姫のオープニングを思い出して
銀玉水
風が強くなってきて寒い
2025年09月15日 09:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 9:22
銀玉水
風が強くなってきて寒い
大朝日岳からガンガラ沢に向かうであろう小さな滝
2025年09月15日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 9:38
大朝日岳からガンガラ沢に向かうであろう小さな滝
少しずつガレできます。
2025年09月15日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 9:43
少しずつガレできます。
偽ピークは奥宮でした。
2025年09月15日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 9:46
偽ピークは奥宮でした。
🙏🏼
2025年09月15日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 9:46
🙏🏼
避難小屋

帰りに管理人さんとすれ違いました。
2025年09月15日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 9:51
避難小屋

帰りに管理人さんとすれ違いました。
15°あるけど、ガスと風で寒い🥶
停滞したくないのでさっさと登ります。
2025年09月15日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 9:52
15°あるけど、ガスと風で寒い🥶
停滞したくないのでさっさと登ります。
ガスは晴れず…
日暮小屋からの周回コースなどもありますのでまた今度。
2025年09月15日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 10:03
ガスは晴れず…
日暮小屋からの周回コースなどもありますのでまた今度。
三角点
2025年09月15日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 10:03
三角点
ちょっと雲が切れた
2025年09月15日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 10:08
ちょっと雲が切れた
小朝日岳、鳥原山を経由して下山します。
2025年09月15日 10:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/15 10:30
小朝日岳、鳥原山を経由して下山します。
小朝日岳に登る途中から。
ガス晴れる
2025年09月15日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/15 11:18
小朝日岳に登る途中から。
ガス晴れる
頂上が近くなるにつれて道が優しくなる
2025年09月15日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 11:20
頂上が近くなるにつれて道が優しくなる
小朝日岳到着。

意外にも人がたくさんいた。

朝すれ違った人がオコジョを見たと言っていた。
2025年09月15日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 11:22
小朝日岳到着。

意外にも人がたくさんいた。

朝すれ違った人がオコジョを見たと言っていた。
景色は悪くない
2025年09月15日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 11:36
景色は悪くない
ここを登る時に疲れた心と身体を癒すくらいの眺望はあるかと
2025年09月15日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 11:37
ここを登る時に疲れた心と身体を癒すくらいの眺望はあるかと
2025年09月15日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 11:37
ハナヌキ峰方向の尾根
2025年09月15日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 11:38
ハナヌキ峰方向の尾根
⚠️鳥原山へ向かう途中の小朝日岳の直下の道。
ロープが何箇所かありましたが、ここが1番危なかった。
写真ではわかりにくいですが、そこそこの傾斜がある上に、左側の谷に向かって路面が傾いています。
さらにザレているのにステップが全くない。

基本的に手はあまり使わない様にしていますが、ここだけは植物を鷲掴みにして慎重に降りました。

似た様な場所が3,4箇所あったと思います。
2025年09月15日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 11:43
⚠️鳥原山へ向かう途中の小朝日岳の直下の道。
ロープが何箇所かありましたが、ここが1番危なかった。
写真ではわかりにくいですが、そこそこの傾斜がある上に、左側の谷に向かって路面が傾いています。
さらにザレているのにステップが全くない。

基本的に手はあまり使わない様にしていますが、ここだけは植物を鷲掴みにして慎重に降りました。

似た様な場所が3,4箇所あったと思います。
ここはロープ付き
岩肌なので濡れていなければ足だけでもなんとかなる。
2025年09月15日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 11:51
ここはロープ付き
岩肌なので濡れていなければ足だけでもなんとかなる。
ここの尾根はずっと北側に道があるので、大朝日岳がなかなか見えない。
2025年09月15日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 12:08
ここの尾根はずっと北側に道があるので、大朝日岳がなかなか見えない。
やっと見えた
2025年09月15日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 12:11
やっと見えた
鳥原山からはよく見えます。
ここから先は険しい道はほぼないですが、人通りが少ないのはよくわかりました。
2025年09月15日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 12:13
鳥原山からはよく見えます。
ここから先は険しい道はほぼないですが、人通りが少ないのはよくわかりました。
岩と木で階段が作られています。
ただし、苔だらけ。
2025年09月15日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 12:19
岩と木で階段が作られています。
ただし、苔だらけ。
左から来ました。
右の古寺鉱泉へ。

路面の草が枯れていません(笑)
2025年09月15日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 12:21
左から来ました。
右の古寺鉱泉へ。

路面の草が枯れていません(笑)
なんか湿地
2025年09月15日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 12:21
なんか湿地
そういえば、水場が多い分、こんな感じでぬかるんだ場所も多かったです。

この先はハナヌキ峰の尾根に比べて横に広い尾根でした。笹藪も多く動物がいても見つけにくいと思います。道自体ははっきりしていますが、ずっと狭いです。
クマの痕跡は見当たらなかったですが、1人では怖過ぎて、片手に熊スプレーを持ちながら写真も撮らずに降りてしまいました。
行きの尾根とは違い、雨水や人による道の侵食は少なく、落ち葉でふかふかしていました。
最後の古寺鉱泉に降りる標高差60mくらいは滑りやすそうなので要注意です。
2025年09月15日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 12:51
そういえば、水場が多い分、こんな感じでぬかるんだ場所も多かったです。

この先はハナヌキ峰の尾根に比べて横に広い尾根でした。笹藪も多く動物がいても見つけにくいと思います。道自体ははっきりしていますが、ずっと狭いです。
クマの痕跡は見当たらなかったですが、1人では怖過ぎて、片手に熊スプレーを持ちながら写真も撮らずに降りてしまいました。
行きの尾根とは違い、雨水や人による道の侵食は少なく、落ち葉でふかふかしていました。
最後の古寺鉱泉に降りる標高差60mくらいは滑りやすそうなので要注意です。
古寺鉱泉、日暮小屋からの帰り道にある温泉。

温泉はリフォームしたのか綺麗でした。
大人350円。
山形県は温泉安過ぎないですか?ありがとうございます😭
2025年09月15日 14:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 14:51
古寺鉱泉、日暮小屋からの帰り道にある温泉。

温泉はリフォームしたのか綺麗でした。
大人350円。
山形県は温泉安過ぎないですか?ありがとうございます😭
帰りに寄った道の駅にて。
日本海からの夕日は綺麗ですね。

来年、新日本海フェリー使って北海道遠征でもしようかと思いました。
2025年09月15日 18:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/15 18:21
帰りに寄った道の駅にて。
日本海からの夕日は綺麗ですね。

来年、新日本海フェリー使って北海道遠征でもしようかと思いました。
撮影機器:

感想

東北地方遠征2日目

今回の大本命である大朝日岳に来ました。

前日まで日暮沢避難小屋からの周回かで迷っていましたが、なかなか寝付けず少し楽な方を選びました。
そんなことをしていたら地図のダウンロードを忘れてしまい登山口では電波が入らず…
当初は時計回りで考えていたところを人が多い一服清水から登ることにしました。
それが失敗で、小朝日岳から鳥原山への道は降りで使用するにはかなり危険で、もし通るなら時計回りの方が良さそうです。

山頂ではガスに覆われてしまいましたが、降りる途中で晴れてきたのは救いでした。

なんだかんだで疲れたので、今回の遠征はこれで終わりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら