記録ID: 8688565
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 初秋
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 474m
- 下り
- 475m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:10
距離 4.1km
登り 474m
下り 475m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車は8割ほど 遅い出発なのですでにお帰りになった方もいるかと 800円後払い トイレあり 11:45 ロープウェイ駅行きのバス乗車 バスは毎時15分と45分 チケットは事前にオンラインでバス+ロープウェイ往復4710円を購入 バス降車時にチケットを再確認されるので前の方の席が早く降りれる バス乗車時間は30分ほど 12:30 ロープウェイ ロープウェイは毎時00分と30分 今日(連休最終日)の午後のような混雑時は下りは9分おき 上下とも山側に陣取れば川や滝が良く見える 乗車時間7分 最終下りは17時 16:00 ロープウェイ下り乗車 9分おきの臨時便が終わった直後の定時便 行列でしたが人数ギリギリ乗車 16:20 バス乗車の予定が臨時便を出してくれたのでバス停に並ぶとほどなく出発 ヘアピンカーブ連続の道を大型バスを操る運転手さんの技術に感心しながらバスセンター駐車場へ無事到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ駅を降りるとガスの中時折雲の切れ目から青空が。千畳敷カールは紅葉し始めで秋を感じる。 中越浄土までの八丁坂は階段登りが続く。お昼過ぎなので圧倒的に下りて来る方が多くすれ違いに申し訳なさを 感じる。 中岳までの岩だらけの道を登り、下ると頂上山荘が見え草原が広がる。そして木曽駒ケ岳までまた岩だらけの登り道。頂上からは一瞬の晴れ間の景色に感動。 帰りは剣が池方面の遊歩道を選択。秋めいた千畳敷カールの中を歩き池を眺めながらの遊歩道を満喫したが最後のロープウェイ駅までの登りの階段がきつかった。 |
写真
撮影機器:
感想
以前から行ってみたかった木曽駒ケ岳が今朝起きるとてんくらAに。天気予報は曇り(昨日のひどい天気だった天狗岳も曇り)なので半信半疑ながら、バスもロープウェイも待ち時間なしとHP で確認し木曽駒ケ岳に向かう。
着いてみると山の上はうすい雲あり。時々雲の切れ間から青空も覗ける。駐車場もバスもロープウェイもほぼ待ち時間なし乗り継ぎスムース。臨時便をどんどん出して臨機応変な対応に感謝です。出発がかなり遅かったのも順調に動けた要因の1つかも。ただ帰りのロープウェイだけは逃すまいとちょっとプレッシャーはかかりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
いいねした人