記録ID: 8692375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
七倉登山口→七倉岳→北葛岳→蓮華岳→針ノ木谷→扇沢
2025年09月15日(月) 〜
2025年09月16日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:51
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 2,326m
- 下り
- 1,955m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:23
距離 4.3km
登り 1,434m
下り 28m
2日目
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 11:06
距離 11.4km
登り 892m
下り 1,927m
天候 | 9/15 朝方曇り 昼間から晴れ 9/16 晴れ 🥵 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
裏銀バス@1500円 扇沢→信濃大町駅 アルピコバス@1600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
🔸コース ・七倉→船窪小屋→七倉岳 非常に良く整備されている。標識も必要最小限なのが良い。もっと登られても良いコース。 ・七倉岳→北葛岳 刈り払いがされた快適なコース。 ・北葛岳→北葛乗越 余り手入れはされていないが、かえって素朴なところが良い、登山道はしっかりしている。 ・北葛乗越→蓮華岳 前半は岩場で鎖が連続する快適なコース。浮石が少し有るが人が少ないので良い。 後半のガレの登り、夏にはコマクサの大群落となる。 ・蓮華岳→針の木小屋 快適な縦走路 コマクサの多い所なので、通路からはみ出さないようにしたい。 ・針の木小屋→大沢小屋→扇沢 針の木雪渓は雪が無く、ノドの所は巻道を通る事となる。マーカーが有るのでルートは分かりると思う。仮橋は2箇所有り、渡渉は無いが大雨の日はとても危険なコースだ。 ※大沢小屋下部の鳴沢の登山道が流出していた。 沢の両側にピンクテープが有るので見落とさないよう。通常ルートより上側から回り込んで通過した。荷物が多いと苦労する。 🔸眺望 七倉岳 北葛岳 蓮華岳ともに最高。 🔸トイレ 七倉公衆トイレ 船窪小屋 針の木小屋 🔸スマホ 七倉登山口 ◎ 船窪小屋前 ⚪︎ 各山頂 たぶん◎ 針の木小屋前 ⚪︎ 扇沢 ◎ 🔸宿泊 船窪小屋 宿泊料金も安く、料理最高に美味しい。夕食は天気が良いので外のテーブル。北アルプスの山々を見ながらの食事は良い。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
🔸船窪小屋
とても静かなところが良く、料理も美味しい。
そして景色も最高。
100名山に縁が少ないところが良い。
100名山と言われる山は沢山見えるが、100名山からは遠く離れた山小屋。最も近い100名山は水晶岳、1日半くらいかかる。鹿島槍ヶ岳までは2日くらいは必要になる。
🔸縦走路
必要最低限の整備はされている。
標識、鎖は設置してあるが過剰なものは無い。
もちろん、手すり付きの立派な階段など皆無。
🔸まとめ
眺望も良く、昔ながらの自分でルートを考えながら登る楽しみがある数少ないコース。
Wストックで短パン姿の人には全く向いていないコースだと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する