記録ID: 8693896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
薬師岳
2025年09月16日(火) 〜
2025年09月17日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:28
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,795m
- 下り
- 1,796m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 8:06
距離 12.1km
登り 1,681m
下り 350m
天候 | 1日目:晴れ 2日目:虚無。登山口あたりまで下りてくると晴れ時々曇。稜線はずっと雲の中だった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行きは双六ダム方面から東谷線、帰りは有峰口へ抜けた。双六渓谷から入っても湖岸まではほぼ全線がセンターラインあり、道幅も広くて走りやすい。後立山方面の蓮花温泉や黒菱平、笹ヶ峰への道よりも断然楽で、有料なだけはあるなと感心した。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし。鎖・ロープも一切なく、大きな段差で多少手をつく程度。 ・登山口~青淵三角点 結構ゆるふわな道だと思って登ったが、下ってみると結構急だった。抉れた箇所や、砂岩などの一枚岩の上を登るところもあるので雨の日はスリップ注意。泥濘はわずか。 ・青淵三角点~太郎平 ゆるふわ。小屋周辺の傾斜が緩いところは木道化されている。 ・太郎平~薬師岳山荘 薬師峠までは木道と階段が整備された道。薬師峠から薬師平までは沢沿いや枯れ沢の直登でばてた。薬師平から山荘までは開けた稜線の道。日差しはあったが風が通って涼しかった。 ・山荘~山頂 避難小屋まで岩屑斜面のほぼ直登。避難小屋跡から山頂はゆるいアップダウン。 クマは直近の痕跡はほとんど見なかった。 ただ折立と薬師峠のキャンプ場はクマのため閉鎖中。薬師岳山荘でも「夜間は外に出ないように」と注意書きがされていた。 |
その他周辺情報 | 太郎平(薬師峠)キャンプ場は閉鎖中だが水場とトイレは使用可能。 薬師岳山荘は水場がないため、ここで3Lくらい補給した。山荘には手洗い用の水しかないので歯磨き等も自前の水を使った。 |
写真
撮影機器:
感想
去年裏銀座から眺めて以来、天然記念物のカールを見たいなと思っていました。週末の予報がしばらく微妙だったので、天気のよさそうな日に有休を入れて急遽決行。狙い通り1日目は気持ちのよい秋晴れで、最高の景色を楽しめました。地形図や赤色立体地図で見ると美しい薬師のカール、実物も大変良かったです。
翌朝は虚無予報なので雷鳥さんを探しながら下るだけ。姿を見たのは2回(計4羽)、鳴き声はあちこちで聞こえました。9月後半の平日ともなると人は多くなく、静かな山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する