ワンデー赤牛岳


- GPS
- 20:34
- 距離
- 43.5km
- 登り
- 3,303m
- 下り
- 3,297m
コースタイム
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:33
- 山行
- 13:52
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 14:40
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
そこからタクシーで高瀬ダムまで |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて歩きやすい |
その他周辺情報 | 七倉山荘に寄ろうと思ったら、15:30で閉店してた |
写真
感想
高瀬ダムを起点にして、
ブナ立尾根から入り、赤牛岳へ、
竹村新道から戻るロングコース。
当初9/5を予定していましたが、雨予報だったので、日程を変更。
高瀬ダムまでは、信濃大町駅からタクシー🚕
9,500円。
運転手も登山愛好者で、山の話でずっと盛り上がる。
高瀬ダム着くと雨がぱらついている。翌日の天気回復を信じて18:30スタート。
濁沢の丸太橋は復旧して頂き、無事に渡れる
◾️ブナ立尾根
日本三大急登と言われるだけあり、休むところなく急登が続く。暗くて先が見えないのがかえって良かったかも、、、雨がパラパラ降っているが、樹林帯なのであまり気にならない。風は無い。
◾️烏帽子小屋〜水晶小屋
比較的歩きやすいコース。ところどころ岩ゴロゴロのところがあり、歩きにくい。
雨はほぼ止んだ。かぜはないけど気温が低くなったのでレインウェアを着る。風もあまり無い。
◾️水晶小屋〜赤牛岳
水晶岳までは以前歩いたことあり。
水晶岳から先は初めてのコース。とても歩きやすい。
夜明け前で寒さを感じるので一枚羽織る。
赤牛岳手前で朝日が登ってきて、見晴らしが良くなる。
素晴らしい景色が時間の経過とともに見えるようになる!
赤牛岳は遠かったけど、山頂からは素晴らしい景色がひろがる!
◾️竹村新道
二箇所登り返しがある(南真砂岳、湯股岳)。ところどころぬかるみがあり、急坂が続く。
晴れていて、暑い。
◾️湯股温泉〜高瀬ダム
水平な林道を9kmほど戻る。中間あたりで車道と合流。高瀬川、途中からダム湖の畔を戻ります。最後に高瀬隊道をくぐるとゴール!
◾️高瀬ダムから
タクシー🚕を呼んで七倉山荘まで。2,600円。
乗合で同乗者と割り勘。
七倉山荘で風呂に入ろうと思ったら、本日は営業終了とのことで、タクシー🚕でそのまま信濃大町まで。7,000円
行動食
エナジージェル6本
ぬれ煎餅、干し梅、ドライフルーツ
水
2.5リットル
食事
朝:カップラーメン(水晶小屋)600円
昼:チリコンカルネ(湯俣山荘)1,900円
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する