記録ID: 8710474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
大北アルプス10日目:七倉山荘から扇沢駅(蓮華岳、針ノ木岳)
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:08
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,775m
- 下り
- 2,412m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 10:07
距離 21.2km
登り 2,775m
下り 2,412m
16:07
ゴール地点
天候 | 森林限界以下は曇り、稜線は雨風→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・七倉山荘から船窪小屋は急な登りだけど、基本的に歩きやすい。 ・七倉岳から北葛岳は急な岩場あり。 ・北葛岳の登りで雨で濡れた草でズボンと靴がびしょ濡れになりました。 ・蓮華の大下りは登りはけっこう急です。 ・蓮華〜針ノ木峠間は歩きやすいです。 ・針ノ木峠〜針ノ木岳はそれなりに時間掛かります。 ・針ノ木峠から扇沢は、雪渓の高巻きルートが岩場なので要注意。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
大北アルプスの残りの区間は七倉から猿倉までの後立山連峰。月曜日に休暇を取れば秋分の日を含めて4日間あるので、このうち3日で何とか踏破したいと思っていました。
土曜日はあいにくの雨。日曜日は午前は天気予報が微妙だけど、月曜、火曜は天気が良さそう。初日に雨に降られて濡れるとその後の工程が大変なので、日曜日はトレランスタイルで七倉〜扇沢を日帰りで歩いて蓮華岳、針ノ木岳を歩き、天気が良さそうな月曜、火曜に扇沢〜猿倉までの区間(爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬岳)を歩く事にしました。
七倉から出発はお盆に七倉〜室堂を歩いた以来。今回は船窪小屋方面に登ります。七倉では晴れ間もあり、天気を期待しましたが、船窪小屋で雨風が。レインウェアを来て足場の悪い北葛岳までの区間を歩きます。北葛岳手前はハイマツや草木が伸びており、濡れいたのでズボンと靴がびしょ濡れに。日帰りにして良かった。
蓮華岳や針ノ木岳も時折晴れ間は出るものの、稜線はガス、風が強かったです。針ノ木峠から扇沢に下ると晴れ間が出て、暑いくらい。16時には扇沢に下りて、バスで信濃大町まで移動して、駅の駐車場に停めてある車を回収。
街でご飯を食べて、信濃温泉郷の薬師の湯で疲れを取って、明日、明後日の縦走に備えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する