記録ID: 8718388
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
剣山 - 三嶺縦走 (剣山山頂ヒュッテ 三嶺避難小屋泊)
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月23日(火)

kanae-mon
その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:21
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,609m
- 下り
- 2,202m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:58
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 1:46
距離 1.9km
登り 440m
下り 2m
2日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:29
距離 15.2km
登り 1,139m
下り 1,235m
3日目
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:16
距離 4.5km
登り 30m
下り 965m
8:44
ゴール地点
| 天候 | 1日目(日)晴れ→2日目(月)晴れ→曇り3日目(火)雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
リフトを使うと1750mまで上がれます。 剣山縦走路はとても美しく、ゴールの三嶺までの山並みをずっと眺めながら歩けます。 次郎丸から平和丸あたりまでは膝丈の笹道で、朝や雨上がりは濡れるし草に隠れたぬかるみがあったりしますので、ゲイターはあったほうが良いです。 平和丸からはススキが繁る道に変わり、けっこうしっかりしたトレースなのに、誰かの迷い跡だったりします。トレースが隠れやすいので、地図を良く見て進むべしです。 高ノ瀬から進んで大きな岩を越える箇所では、左から回り込めそうなトレースがありますが、これは迷い跡。正解は右回りで岩を越えるルートです。(左へ進むと1度降りて低く垂れた木をくぐった先からルート復帰するためにかなり急な足場の狭い斜面を登ることになり危険でした(経験談))どなたかがマップ上にマークをしてくださっているので位置を確認できます。 三嶺の天狗岩あたりからの最後の登りは、段差の大きな急騰で足場が狭く下は崖、疲れている足元だと少し危険な感じなので最後まで気を抜かずに頑張りましょう。(天気次第で怖さが変わるかも) |
| その他周辺情報 | 木綿麻温泉(ゆうま温泉) こじんまりした地元に愛されるお風呂があります。 |
写真
ドミトリーを利用しましたが、とっても快適でした。1つのブースに2人で、お隣との仕切りもしっかりしていて個室感がありました。そしてご飯が美味しい!掛け湯もさせてもらえるのでさっぱり。
高ノ瀬前にあるこの岩(写真は振り返って見ています)は、右側から回りこんで通るのが正ルート。私は左へ進んでしまい、ルート復帰するのにとても急な足場の不安定なところを歩く羽目になりました💦
撮影機器:
感想
剣山から三嶺までの縦走路はとても美しく癒されました。ヒュッテは満室でしたがそれほど混雑もなく、掛け湯もさせてもらえたので汗も流せてさっぱりで、お食事も美味しかったです。宿泊していた皆さんもマナーが良くて快適でした。
次郎笈から始まって、広大な景色のなかに自分達だけで歩いている時間も多くとても気持ちが良かったです。危険箇所はほぼありませんでしたが、高ノ瀬からカヤハゲあたりまでは間違いトレースを拾いやすいのでマップを確認しながら進むのがよさそうです。(迷ってもすぐに戻れますが)
丸石と白髪の避難小屋は同じ造りでした。平屋一間で小さな窓が4つあり、簡易の風除室がついていました。どちらもこじんまりとしていますがきれいでした。トイレはなし。
三嶺までの間にある水源は利用せずでした。三嶺の避難小屋回りには水場はないので持参するか、少し離れた(150mほど降りる)水場に汲みに行く必要ありです。
カヤハゲから先は登り返し祭りで、三嶺の天狗岩から先は幅が狭く急な段差が続くので高度感もありドキドキします。
三嶺避難小屋は2階建てで広くてこちらも綺麗でした。銀マットが置いてあるのでお借りして寝床を確保しました。この日は8人利用でゆったり1階で寝られました。小屋は明け方でも18℃ほどあって暖かく、寝袋で寝ましたがやや暑いくらいでした。
トイレまでは徒歩1-2分の距離ですが笹道なのと、登って下る感じなので足元注意です。男女共用で2個室の和式です。紙はありませんので持参を。
下山日はずっと雨だったので、晴れているときにまた登りに来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する