ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8718570
全員に公開
ハイキング
剱・立山

紅葉の立山と、大日連峰縦走4日間。

2025年09月20日(土) 〜 2025年09月23日(火)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
18:59
距離
30.8km
登り
1,738m
下り
2,968m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:09
休憩
0:00
合計
0:09
距離 0.6km 登り 24m 下り 1m
16:55
9
2日目
山行
6:26
休憩
0:52
合計
7:18
距離 5.4km 登り 719m 下り 187m
7:14
43
7:57
8:02
36
8:38
12
8:50
8:56
45
9:41
57
10:39
11:10
23
11:33
1
11:34
1
11:35
11:36
147
14:04
14:12
21
3日目
山行
8:15
休憩
0:59
合計
9:14
距離 19.8km 登り 869m 下り 1,874m
6:03
25
6:28
0
6:29
14
6:43
1
6:44
10
6:55
1
6:58
7:09
18
7:28
7:32
47
8:19
3
8:22
8:23
9
8:32
25
8:57
8:58
10
9:08
9:22
106
11:08
11:10
5
11:15
12
11:27
20
11:48
11:52
29
12:21
12:43
60
13:43
13:45
65
14:51
33
4日目
山行
3:29
休憩
0:22
合計
3:51
距離 5.1km 登り 127m 下り 906m
6:02
84
7:25
17
7:42
7:55
54
8:48
8:58
3
9:01
5
9:06
21
9:27
9:28
5
9:32
4
9:36
5
9:41
11
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
今日はツアーで立山に…
ここまで新幹線で新大阪迄約1時間半でやってきました。
2025年09月20日 09:32撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/20 9:32
今日はツアーで立山に…
ここまで新幹線で新大阪迄約1時間半でやってきました。
次はサンダーバードで敦賀駅迄
2025年09月20日 09:45撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/20 9:45
次はサンダーバードで敦賀駅迄
つるぎ16号に乗って富山駅迄
2025年09月20日 11:23撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/20 11:23
つるぎ16号に乗って富山駅迄
昼過ぎて富山駅到着
ここで昼ご飯
2025年09月20日 13:05撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/20 13:05
昼過ぎて富山駅到着
ここで昼ご飯
今から地鉄で立山へ
2025年09月20日 13:48撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/20 13:48
今から地鉄で立山へ
これに乗るよ〜
2025年09月20日 13:49撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/20 13:49
これに乗るよ〜
立山駅到着。
ここからロープウェイに乗りまーす
2025年09月20日 15:32撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/20 15:32
立山駅到着。
ここからロープウェイに乗りまーす
ロープウェイ
2025年09月20日 15:35撮影 by  SC-51B, samsung
5
9/20 15:35
ロープウェイ
可愛い絵!
2025年09月20日 15:36撮影 by  SC-51B, samsung
5
9/20 15:36
可愛い絵!
結構急登じゃね
トンネルに入るよ
2025年09月20日 15:42撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/20 15:42
結構急登じゃね
トンネルに入るよ
ロープウェイから降りて高原バスに揺られて
室堂から山荘まで歩きます。
2025年09月20日 16:55撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/20 16:55
ロープウェイから降りて高原バスに揺られて
室堂から山荘まで歩きます。
雨が降って
ビチャビチャじゃ〜
2025年09月20日 16:56撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/20 16:56
雨が降って
ビチャビチャじゃ〜
あっとゆうまに立山室堂山荘が見えてきた。
今晩お世話になりますm(__)m
2025年09月20日 16:59撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/20 16:59
あっとゆうまに立山室堂山荘が見えてきた。
今晩お世話になりますm(__)m
朝になっても雨です。
昨日の夜は台風かと思ったくらい
風が強く寝れんかった💦
朝は風は吹いてないけど霧雨の中
行かないと😢⤵?⤵?
2025年09月21日 06:59撮影 by  SC-51B, samsung
4
9/21 6:59
朝になっても雨です。
昨日の夜は台風かと思ったくらい
風が強く寝れんかった💦
朝は風は吹いてないけど霧雨の中
行かないと😢⤵?⤵?
室堂山荘の近くに日本最古の山小屋
があります。
立山信仰に関連する施設で
中も見学できるよ。
2025年09月21日 07:00撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/21 7:00
室堂山荘の近くに日本最古の山小屋
があります。
立山信仰に関連する施設で
中も見学できるよ。
正面から
国の重要文化財になってます。
江戸時代は参拝する人たちの宿泊に使用されてたとは…
2025年09月21日 07:00撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/21 7:00
正面から
国の重要文化財になってます。
江戸時代は参拝する人たちの宿泊に使用されてたとは…
祠。
石でモリモリ
行ってきま〜す
2025年09月21日 07:10撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/21 7:10
祠。
石でモリモリ
行ってきま〜す
ガスガスで真っ白の中
出発!!!
2025年09月21日 07:10撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/21 7:10
ガスガスで真っ白の中
出発!!!
黄色が眩しくてキレイ
2025年09月21日 07:12撮影 by  SC-51B, samsung
4
9/21 7:12
黄色が眩しくてキレイ
昨日の雨で綿毛がシュンになってる
2025年09月21日 07:37撮影 by  SC-51B, samsung
4
9/21 7:37
昨日の雨で綿毛がシュンになってる
こんな天気だから雷鳥さん登場
ヒデキ感激〜🎵
2025年09月21日 07:45撮影 by  SC-51B, samsung
7
9/21 7:45
こんな天気だから雷鳥さん登場
ヒデキ感激〜🎵
秋を感じるわ〜
2025年09月21日 07:52撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/21 7:52
秋を感じるわ〜
チングルマも秋仕様
2025年09月21日 07:53撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/21 7:53
チングルマも秋仕様
えぇ〜ここが登山口?
ガイドさんいわく今までは散歩らしいです。
2025年09月21日 07:57撮影 by  SC-51B, samsung
4
9/21 7:57
えぇ〜ここが登山口?
ガイドさんいわく今までは散歩らしいです。
登山になって来たぞー
2025年09月21日 08:02撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/21 8:02
登山になって来たぞー
わーっ!!
青空も見えてきて
虹だ―――!
2025年09月21日 08:09撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/21 8:09
わーっ!!
青空も見えてきて
虹だ―――!
ここにも雷鳥さん
2025年09月21日 08:43撮影 by  SC-51B, samsung
10
9/21 8:43
ここにも雷鳥さん
一等三角点
でっかいね!
2025年09月21日 10:39撮影 by  SC-51B, samsung
5
9/21 10:39
一等三角点
でっかいね!
タッチ
2025年09月21日 10:41撮影 by  SC-51B, samsung
8
9/21 10:41
タッチ
鳥居をくぐって雄山へ行ってくるよ
2025年09月21日 10:46撮影 by  SC-51B, samsung
4
9/21 10:46
鳥居をくぐって雄山へ行ってくるよ
雄山山頂
2025年09月21日 10:48撮影 by  SC-51B, samsung
7
9/21 10:48
雄山山頂
霊山だけあって白山に似てる
2025年09月21日 10:49撮影 by  SC-51B, samsung
4
9/21 10:49
霊山だけあって白山に似てる
無事を祈りま〜す
2025年09月21日 10:50撮影 by  SC-51B, samsung
6
9/21 10:50
無事を祈りま〜す
石には色々書いてあるよ。
2025年09月21日 10:51撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/21 10:51
石には色々書いてあるよ。
一応証拠写真
2025年09月21日 10:54撮影 by  SC-51B, samsung
10
9/21 10:54
一応証拠写真
女汝山に着きました。
2025年09月21日 11:35撮影 by  SC-51B, samsung
10
9/21 11:35
女汝山に着きました。
昼から天気になる予報が
こんな感じで風も吹いたり雨も降ったり止んだり変な天気🌀
2025年09月21日 12:26撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/21 12:26
昼から天気になる予報が
こんな感じで風も吹いたり雨も降ったり止んだり変な天気🌀
ケルン通り
沢山ありました。
2025年09月21日 13:04撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/21 13:04
ケルン通り
沢山ありました。
天気なら絶景なんだろうな〜
残念💦
2025年09月21日 13:41撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/21 13:41
天気なら絶景なんだろうな〜
残念💦
別山到着!
次は剱御前小舎まで行き今日はそこでお泊まりです。
2025年09月21日 14:04撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/21 14:04
別山到着!
次は剱御前小舎まで行き今日はそこでお泊まりです。
2日目
お世話になった山小屋
さようなら!
今日はいい天気だ〜👍
2025年09月22日 06:03撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/22 6:03
2日目
お世話になった山小屋
さようなら!
今日はいい天気だ〜👍
向こうに劔岳
天気いいからよく見える☺
2025年09月22日 06:04撮影 by  SC-51B, samsung
5
9/22 6:04
向こうに劔岳
天気いいからよく見える☺
沢山のテントがカラフル
2025年09月22日 06:06撮影 by  SC-51B, samsung
7
9/22 6:06
沢山のテントがカラフル
アルプスに来たって感じる〜☺
2025年09月22日 06:06撮影 by  SC-51B, samsung
7
9/22 6:06
アルプスに来たって感じる〜☺
向こうにハートの雪渓が…
2025年09月22日 06:07撮影 by  SC-51B, samsung
8
9/22 6:07
向こうにハートの雪渓が…
昨日泊まった小屋からここまで歩いた道が見えるよん
2025年09月22日 06:07撮影 by  SC-51B, samsung
6
9/22 6:07
昨日泊まった小屋からここまで歩いた道が見えるよん
鶯谷ボールみたい
2025年09月22日 06:13撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/22 6:13
鶯谷ボールみたい
霜柱です。
2025年09月22日 06:25撮影 by  SC-51B, samsung
4
9/22 6:25
霜柱です。
あっ雷鳥よ〜
2025年09月22日 06:38撮影 by  SC-51B, samsung
9
9/22 6:38
あっ雷鳥よ〜
チングルマ
2025年09月22日 06:50撮影 by  SC-51B, samsung
5
9/22 6:50
チングルマ
霜で覆われてる
2025年09月22日 06:55撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/22 6:55
霜で覆われてる
向こうに熊がいると教えてくれた。
初めての野生の熊さん
遠くから見守り。
ガイドさんが向かい安全確認をしてくれる。
2025年09月22日 07:01撮影 by  SC-51B, samsung
9
9/22 7:01
向こうに熊がいると教えてくれた。
初めての野生の熊さん
遠くから見守り。
ガイドさんが向かい安全確認をしてくれる。
地獄谷
火山ガスで硫黄の匂いがするよね
2025年09月22日 07:08撮影 by  SC-51B, samsung
6
9/22 7:08
地獄谷
火山ガスで硫黄の匂いがするよね
さっきの熊の足跡👣だって
((( ;゚Д゚)))
2025年09月22日 07:17撮影 by  SC-51B, samsung
7
9/22 7:17
さっきの熊の足跡👣だって
((( ;゚Д゚)))
川の水がキレイ
エメラルドグリーンだ!
2025年09月22日 07:19撮影 by  SC-51B, samsung
4
9/22 7:19
川の水がキレイ
エメラルドグリーンだ!
熊が出ても安心です!
持ってますから、
ガイドさん頼りになります。
2025年09月22日 07:20撮影 by  SC-51B, samsung
8
9/22 7:20
熊が出ても安心です!
持ってますから、
ガイドさん頼りになります。
ナナカマドの紅葉
2025年09月22日 07:21撮影 by  SC-51B, samsung
5
9/22 7:21
ナナカマドの紅葉
新潟方面
2025年09月22日 07:22撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/22 7:22
新潟方面
立山リンドウ
2025年09月22日 07:45撮影 by  SC-51B, samsung
6
9/22 7:45
立山リンドウ
ななかまどの実
2025年09月22日 08:23撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/22 8:23
ななかまどの実
劔岳
カッコいい⤴
2025年09月22日 08:25撮影 by  SC-51B, samsung
8
9/22 8:25
劔岳
カッコいい⤴
とらの尾っぽみたいだからトラノオ
2025年09月22日 08:27撮影 by  SC-51B, samsung
7
9/22 8:27
とらの尾っぽみたいだからトラノオ
ウサギ菊
2025年09月22日 08:59撮影 by  SC-51B, samsung
5
9/22 8:59
ウサギ菊
立山リンドウ
咲いてます。
2025年09月22日 09:00撮影 by  SC-51B, samsung
4
9/22 9:00
立山リンドウ
咲いてます。
奥大日岳到着
2025年09月22日 09:09撮影 by  SC-51B, samsung
8
9/22 9:09
奥大日岳到着
一応証拠写真!
2025年09月22日 09:10撮影 by  SC-51B, samsung
11
9/22 9:10
一応証拠写真!
下には町並みが見えます。
2025年09月22日 09:14撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/22 9:14
下には町並みが見えます。
何回見てもいいね👍
2025年09月22日 09:15撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/22 9:15
何回見てもいいね👍
大きな三角点
タッチ
2025年09月22日 09:16撮影 by  SC-51B, samsung
6
9/22 9:16
大きな三角点
タッチ
山小屋とヘリコプター
2025年09月22日 09:20撮影 by  SC-51B, samsung
6
9/22 9:20
山小屋とヘリコプター
気持ちいい😃
飛行機雲とアルプス
2025年09月22日 10:00撮影 by  SC-51B, samsung
5
9/22 10:00
気持ちいい😃
飛行機雲とアルプス
2025年09月22日 10:28撮影 by  SC-51B, samsung
4
9/22 10:28
鎖場
2025年09月22日 10:35撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/22 10:35
鎖場
立派な岩じゃん
2025年09月22日 11:04撮影 by  SC-51B, samsung
4
9/22 11:04
立派な岩じゃん
七福園
巨岩!
2025年09月22日 11:06撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/22 11:06
七福園
巨岩!
七福園の眺め
庭園見たいよね
2025年09月22日 11:08撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/22 11:08
七福園の眺め
庭園見たいよね
沼の中に木道。
渡るとき落ちそうになった💦
危な〜
2025年09月22日 11:10撮影 by  SC-51B, samsung
4
9/22 11:10
沼の中に木道。
渡るとき落ちそうになった💦
危な〜
霧が出てきたよ〜💦
いつもこの時間にガスが出るとガイドさんが言ってました。
2025年09月22日 11:11撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/22 11:11
霧が出てきたよ〜💦
いつもこの時間にガスが出るとガイドさんが言ってました。
ゴゼンタチバナ
2025年09月22日 11:20撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/22 11:20
ゴゼンタチバナ
中には二体仲良くいらっしゃいます。
2025年09月22日 11:50撮影 by  SC-51B, samsung
5
9/22 11:50
中には二体仲良くいらっしゃいます。
ケルンのような祠
2025年09月22日 11:50撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/22 11:50
ケルンのような祠
大日岳到着!
ギター🎸みたいな看板
ジャーン
2025年09月22日 11:51撮影 by  SC-51B, samsung
10
9/22 11:51
大日岳到着!
ギター🎸みたいな看板
ジャーン
こんな岩や石がゴロゴロしてる道を歩くの疲れる。
2025年09月22日 13:36撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/22 13:36
こんな岩や石がゴロゴロしてる道を歩くの疲れる。
木の根っこもあって歩きにくい!
こんな道がづっとです💦
2025年09月22日 13:46撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/22 13:46
木の根っこもあって歩きにくい!
こんな道がづっとです💦
山小屋まで引いている山水が流れてるそうです。
冷たくて美味しいよ
2025年09月22日 14:05撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/22 14:05
山小屋まで引いている山水が流れてるそうです。
冷たくて美味しいよ
生い茂っます。
2025年09月22日 15:16撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/22 15:16
生い茂っます。
木道が続きます
2025年09月22日 15:16撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/22 15:16
木道が続きます
降りてきた山 
よう歩きました。
疲れた😣💦⤵?
2025年09月22日 15:17撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/22 15:17
降りてきた山 
よう歩きました。
疲れた😣💦⤵?
ワレモコウ
2025年09月22日 15:19撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/22 15:19
ワレモコウ
今日のお宿
大日平山山荘到着
今日はシャワーのみ
2025年09月22日 15:25撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/22 15:25
今日のお宿
大日平山山荘到着
今日はシャワーのみ
大日平山荘から直ぐの所に
不動滝
2025年09月22日 15:33撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/22 15:33
大日平山荘から直ぐの所に
不動滝
今日の山小屋の夕食
豪華です
2025年09月22日 17:30撮影 by  SC-51B, samsung
7
9/22 17:30
今日の山小屋の夕食
豪華です
山小屋の部屋から夕焼けと町の灯で
景色抜群!
2025年09月22日 18:17撮影 by  SC-51B, samsung
7
9/22 18:17
山小屋の部屋から夕焼けと町の灯で
景色抜群!
3日目の朝
2025年09月23日 06:01撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/23 6:01
3日目の朝
熊笹の中を
2025年09月23日 06:07撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/23 6:07
熊笹の中を
弥陀ケ原の湿原
2025年09月23日 06:08撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/23 6:08
弥陀ケ原の湿原
鮮やかなお花も見れました。
2025年09月23日 06:10撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/23 6:10
鮮やかなお花も見れました。
2025年09月23日 06:12撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/23 6:12
可愛い
2025年09月23日 06:12撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/23 6:12
可愛い
木道は続くよどこまても〜🎵
2025年09月23日 06:25撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/23 6:25
木道は続くよどこまても〜🎵
こしあぶらのき
2025年09月23日 06:31撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/23 6:31
こしあぶらのき
木道で滑っちゃったから歩き方を教えてもらいました。
段差の所でつま先を止めて
2025年09月23日 06:33撮影 by  SC-51B, samsung
6
9/23 6:33
木道で滑っちゃったから歩き方を教えてもらいました。
段差の所でつま先を止めて
かかとをはめ込んで
2025年09月23日 06:33撮影 by  SC-51B, samsung
5
9/23 6:33
かかとをはめ込んで
こんな市松模様の木道
段差が滑り止めなのね。
2025年09月23日 06:34撮影 by  SC-51B, samsung
4
9/23 6:34
こんな市松模様の木道
段差が滑り止めなのね。
可愛い💠
2025年09月23日 06:39撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/23 6:39
可愛い💠
クロモジの木
和菓子のつま楊枝になるそうです。
2025年09月23日 06:44撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/23 6:44
クロモジの木
和菓子のつま楊枝になるそうです。
ここから木の根っこが多い道
2025年09月23日 06:46撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/23 6:46
ここから木の根っこが多い道
階段も後ろ向きで
2025年09月23日 06:48撮影 by  SC-51B, samsung
5
9/23 6:48
階段も後ろ向きで
鎖も後ろ向きで
2025年09月23日 06:49撮影 by  SC-51B, samsung
4
9/23 6:49
鎖も後ろ向きで
石が濡れて滑りそう
慎重に
2025年09月23日 06:53撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/23 6:53
石が濡れて滑りそう
慎重に
ダイモジソウ
まだ咲いてるよ
2025年09月23日 07:08撮影 by  SC-51B, samsung
5
9/23 7:08
ダイモジソウ
まだ咲いてるよ
アキノキリンソウ
実がついてる
2025年09月23日 07:10撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/23 7:10
アキノキリンソウ
実がついてる
ゆっくり、ゆっくり。
皆上手です。
2025年09月23日 07:14撮影 by  SC-51B, samsung
4
9/23 7:14
ゆっくり、ゆっくり。
皆上手です。
牛首の所を降りてるんだって
2025年09月23日 07:18撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/23 7:18
牛首の所を降りてるんだって
また、階段だ〜
2025年09月23日 07:18撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/23 7:18
また、階段だ〜
鎖もいっぱいある。
2025年09月23日 07:25撮影 by  SC-51B, samsung
4
9/23 7:25
鎖もいっぱいある。
ヤマブドウ
2025年09月23日 07:41撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/23 7:41
ヤマブドウ
可愛い花
花火みたい
2025年09月23日 07:41撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/23 7:41
可愛い花
花火みたい
ここにベンチがあります。
休憩タイム
2025年09月23日 07:42撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/23 7:42
ここにベンチがあります。
休憩タイム
ツルリンドウ
2025年09月23日 07:46撮影 by  SC-51B, samsung
5
9/23 7:46
ツルリンドウ
ヨメナぽいね
2025年09月23日 07:54撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/23 7:54
ヨメナぽいね
青い実がなってる
2025年09月23日 08:39撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/23 8:39
青い実がなってる
登山口まで降りてきました。
疲れた😣💦⤵?
2025年09月23日 08:49撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/23 8:49
登山口まで降りてきました。
疲れた😣💦⤵?
皆で記念写真!
皆でよう頑張った!!と
労り合う
2025年09月23日 08:50撮影 by  SC-51B, samsung
8
9/23 8:50
皆で記念写真!
皆でよう頑張った!!と
労り合う
今から称名滝に行きます
2025年09月23日 08:59撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/23 8:59
今から称名滝に行きます
天然記念物なんだ
2025年09月23日 09:01撮影 by  SC-51B, samsung
1
9/23 9:01
天然記念物なんだ
キレイな水の色
2025年09月23日 09:11撮影 by  SC-51B, samsung
2
9/23 9:11
キレイな水の色
滝が現れた!
2025年09月23日 09:12撮影 by  SC-51B, samsung
8
9/23 9:12
滝が現れた!
迫力満点💯
2025年09月23日 09:17撮影 by  SC-51B, samsung
6
9/23 9:17
迫力満点💯
ここからバスに乗って立山駅まで帰りま〜す!
温泉入れる〜🎵😍🎵
2025年09月23日 09:52撮影 by  SC-51B, samsung
3
9/23 9:52
ここからバスに乗って立山駅まで帰りま〜す!
温泉入れる〜🎵😍🎵
ヤマレコルートが何故かメチャクチャだったのでこのルートが正解。
2025年10月02日 10:23撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/2 10:23
ヤマレコルートが何故かメチャクチャだったのでこのルートが正解。
撮影機器:

感想

ツアーで立山に行ってきました。
1日目は雨と風の不安でついてないとガッカリ気分で始まり
2日目は周りが真っ白で
またガスガスなんだ…
これまたついてないと
ガッカリしてましたがルート変更もなく、時々晴れ間も見え
雷鳥も虹も見れたので
結果オーライ。
3日目からは晴天に恵まれ熊さんにも秋の花も出会えアルプス堪能!
しかし石がゴロゴロ歩きにくく長い道のりでしたがツアーの方々のお陰で頑張れた立山縦走でした。
秋の気配も感じられ癒され登山が
出来満足で〜す☺
今回のヤマレコルートがなぜか乱れて変なことに…
🎵何でだろ〜?何でだろ〜?🎵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

こんにちは😃
アルプス❗🤺🚅🚝🚎
またまた、よい所に行かれましたね〜
羨ましい〜〜
ツアーなんですよね
また、誘ってくれないんだもん
😭😭😭
それはそれとして(笑)
頼りがいがあるガイドさん😍😍😍
熊さんいても
全然怖くないですね〜(^o^;)
木道の歩き方も教わって
良かったですね🥰🥰🥰
惚れてまうやろ〜〜、ルイルイ🤩
って、
逆に、こるこるさんが
惚れられてる?な〜んてね😆😆😆
2025/10/3 10:35
いいねいいね
1
polnareffさん
こんにちわ☺
今年最後のアルプス楽しめたよ〜ん🎵🎵
ホントいつか一緒に行きたいね〜☺
あっ、ガイドさんの取り合いこになりそ〜(笑)!
あのガイドさんネパールの人でヒマラヤ何回も行ってる強者!
日本語も凄く使いこなせてて
堪能だったよ⤴?⤴?
若かったら惚れるわ〜(笑)😁
2025/10/3 15:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら