ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8720446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根↑↓)

2025年09月22日(月) 〜 2025年09月23日(火)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
20:50
距離
27.2km
登り
4,106m
下り
4,101m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:12
休憩
3:34
合計
11:46
距離 14.0km 登り 2,857m 下り 1,232m
4:52
31
5:23
5:32
19
5:51
51
6:42
3
6:45
6:46
19
7:05
7:17
33
7:50
3
7:53
7:55
30
8:25
15
8:40
9:02
4
9:06
10:06
32
10:38
10:40
26
11:06
11:09
21
11:30
11:31
3
11:34
12:39
5
12:44
12:45
17
13:02
13:07
30
13:37
13:38
15
13:53
13:54
19
14:13
14:14
19
14:33
14:48
3
14:51
15:03
5
15:08
2日目
山行
6:00
休憩
3:00
合計
9:00
距離 13.2km 登り 1,249m 下り 2,868m
3:39
34
4:13
4:15
24
4:39
4:40
19
5:03
6:08
4
6:30
6:35
18
6:53
7:03
18
7:21
8:40
3
8:43
8:56
11
9:07
19
9:26
9:27
5
9:32
30
10:02
10:04
13
10:17
10:18
3
10:21
10:22
28
10:50
16
11:06
19
11:25
66
天候 霧やら晴やら夜中に雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
気温
初日歩き始め気温22℃、標高上げると10〜15℃とか。下の方は湿気があり、気温のわりに汗だくだった。
テント場夜中6〜7℃
二日目、日の出前山頂3℃、強風。日の出後も3℃だが、風は収まった。
七丈小屋から下は10〜15℃くらい。登山口付近は20℃くらい。
予約できる山小屋
七丈小屋
お参りして、行ってまいります。
2025年09月22日 03:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 3:29
お参りして、行ってまいります。
一合目。前回4年前はなかったよな〜、こんなの。
2025年09月22日 04:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 4:52
一合目。前回4年前はなかったよな〜、こんなの。
お、山頂見えるんだ?山頂の祠が見える。
2025年09月22日 05:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/22 5:15
お、山頂見えるんだ?山頂の祠が見える。
おはよー。
2025年09月22日 05:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 5:54
おはよー。
刃渡り
2025年09月22日 06:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 6:46
刃渡り
ギリ八ヶ岳が見える。
2025年09月22日 06:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 6:48
ギリ八ヶ岳が見える。
この先から黒戸山への踏み跡がある。今回はパス。
2025年09月22日 07:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 7:37
この先から黒戸山への踏み跡がある。今回はパス。
屏風小屋跡。ここからハシゴ、クサリの連続なので、ストックを仕舞う。
2025年09月22日 07:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 7:54
屏風小屋跡。ここからハシゴ、クサリの連続なので、ストックを仕舞う。
一旦下って、ここからも急登でハシゴやクサリがある。距離的には七丈小屋はもう近いが、結構時間かかる。
2025年09月22日 08:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 8:20
一旦下って、ここからも急登でハシゴやクサリがある。距離的には七丈小屋はもう近いが、結構時間かかる。
ここはテント泊装備だとバランス崩しやすい。特に下りは。
2025年09月22日 08:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 8:28
ここはテント泊装備だとバランス崩しやすい。特に下りは。
七丈小屋
2025年09月22日 08:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 8:43
七丈小屋
テント張ったら山頂へ。八合目御来迎場。
2025年09月22日 10:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 10:38
テント張ったら山頂へ。八合目御来迎場。
既にガスが上がって来てる。
2025年09月22日 10:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 10:51
既にガスが上がって来てる。
楽しい岩場の連続
2025年09月22日 10:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 10:58
楽しい岩場の連続
鳳凰三山地蔵岳のオベリスクがちょっとだけ見えた。
2025年09月22日 11:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/22 11:02
鳳凰三山地蔵岳のオベリスクがちょっとだけ見えた。
鋸岳方面。今年は紅葉が遅いね。4年前はもっと黄色かった。
2025年09月22日 11:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 11:23
鋸岳方面。今年は紅葉が遅いね。4年前はもっと黄色かった。
駒ヶ嶽神社本社
2025年09月22日 11:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 11:31
駒ヶ嶽神社本社
仙丈ヶ岳
2025年09月22日 11:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 11:32
仙丈ヶ岳
南アルプス達。北岳とかはもうガスがかかってきてる。
2025年09月22日 11:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 11:32
南アルプス達。北岳とかはもうガスがかかってきてる。
甲斐駒ヶ岳山頂〜。
2025年09月22日 11:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 11:35
甲斐駒ヶ岳山頂〜。
東駒ヶ岳表示。
2025年09月22日 11:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/22 11:39
東駒ヶ岳表示。
ガスに飲まれる前の北岳と間ノ岳。
2025年09月22日 11:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 11:39
ガスに飲まれる前の北岳と間ノ岳。
甲斐駒ヶ岳。裏は東駒ヶ岳と書いてある。
2025年09月22日 11:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/22 11:51
甲斐駒ヶ岳。裏は東駒ヶ岳と書いてある。
時間があるので、摩利支天に行きますか。
2025年09月22日 12:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 12:27
時間があるので、摩利支天に行きますか。
摩利支天。
2025年09月22日 13:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 13:03
摩利支天。
摩利支天から戻る途中からの、甲斐駒ヶ岳山頂部。4年前は尾根沿いに摩利支天へ行こうとして、この斜面を無理矢理下り、かなり怖い思いをした。今回はちゃんと分岐から行った。
2025年09月22日 13:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 13:10
摩利支天から戻る途中からの、甲斐駒ヶ岳山頂部。4年前は尾根沿いに摩利支天へ行こうとして、この斜面を無理矢理下り、かなり怖い思いをした。今回はちゃんと分岐から行った。
テント場。混雑が予想されると小屋番さんに言われたが、これ以上増えず。少し上の第2テント場は一張だけだった。
2025年09月22日 14:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 14:36
テント場。混雑が予想されると小屋番さんに言われたが、これ以上増えず。少し上の第2テント場は一張だけだった。
夜中雨だったし、テント場はガスってたし、山頂行くのどうしようかと思ったが、いや、雲海だろコレは、と信じて来た。
2025年09月23日 05:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:04
夜中雨だったし、テント場はガスってたし、山頂行くのどうしようかと思ったが、いや、雲海だろコレは、と信じて来た。
ほらぁ〜!雲海だ!!
2025年09月23日 05:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:17
ほらぁ〜!雲海だ!!
鳳凰三山と富士山
2025年09月23日 05:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:18
鳳凰三山と富士山
南アルプス達
2025年09月23日 05:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:20
南アルプス達
お、出てきた
2025年09月23日 05:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:23
お、出てきた
雲が紅く染まり始めた
2025年09月23日 05:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:29
雲が紅く染まり始めた
おお
2025年09月23日 05:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:30
おお
キタコレ
2025年09月23日 05:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:32
キタコレ
おはよー。御来光見られた〜。
2025年09月23日 05:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:33
おはよー。御来光見られた〜。
御来光見られたし、雲海すごいし
2025年09月23日 05:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:36
御来光見られたし、雲海すごいし
山頂にいるの自分だけで独り占めだし
2025年09月23日 05:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:36
山頂にいるの自分だけで独り占めだし
あっちこっち走り回って写真撮って
2025年09月23日 05:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:38
あっちこっち走り回って写真撮って
やりたい放題
2025年09月23日 05:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:39
やりたい放題
太陽も雲から出たり入ったり、朝から忙しいな。
2025年09月23日 05:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:47
太陽も雲から出たり入ったり、朝から忙しいな。
真っ青に晴れてるのも良いけど、こういうのも良いよね〜
2025年09月23日 05:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:47
真っ青に晴れてるのも良いけど、こういうのも良いよね〜
2025年09月23日 05:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:47
2025年09月23日 05:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:48
2025年09月23日 05:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:50
綺麗だなー
2025年09月23日 05:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:50
綺麗だなー
八ヶ岳
2025年09月23日 05:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:52
八ヶ岳
2025年09月23日 05:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:52
2025年09月23日 05:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:55
雲があるからこその光景。
2025年09月23日 05:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:55
雲があるからこその光景。
2025年09月23日 05:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:55
2025年09月23日 05:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:56
2025年09月23日 06:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 6:01
北岳と間ノ岳
2025年09月23日 06:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 6:01
北岳と間ノ岳
太陽に照らされた雲海の表情が刻一刻と変化する。
2025年09月23日 06:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 6:12
太陽に照らされた雲海の表情が刻一刻と変化する。
名残惜しい〜
2025年09月23日 06:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 6:14
名残惜しい〜
紅葉は進んでないけど、秋めいてる感じがする。
2025年09月23日 06:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 6:26
紅葉は進んでないけど、秋めいてる感じがする。
二本剣と鳳凰三山と富士山。どうやら鳳凰三山越しに富士山が見える景色が好きなようです。
2025年09月23日 06:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 6:30
二本剣と鳳凰三山と富士山。どうやら鳳凰三山越しに富士山が見える景色が好きなようです。
2025年09月23日 06:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 6:32
雲海の中に入り、ガスってるけど、森は良い雰囲気。
2025年09月23日 09:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 9:13
雲海の中に入り、ガスってるけど、森は良い雰囲気。
ザック重いから慎重にねー
2025年09月23日 09:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 9:26
ザック重いから慎重にねー
げざーん
2025年09月23日 12:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 12:30
げざーん
道の駅はくしゅうでソースカツ丼980円。めっちゃ美味かった。道の駅のレストランのクオリティではない。
2025年09月23日 14:13撮影 by  SH-53A, SHARP
9/23 14:13
道の駅はくしゅうでソースカツ丼980円。めっちゃ美味かった。道の駅のレストランのクオリティではない。
ヤマハハコ
季節外れのイワカガミ1輪
季節外れのイワカガミ1輪
ヤハズハハコ?
マツムシソウ
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
ヤマジノホトトギス
ヤマジノホトトギス

感想

4年ぶりの甲斐駒ヶ岳。前回は黒戸尾根を登り、八丁尾根〜日向山と周回したが、今回は黒戸尾根ピストン。

黒戸尾根は急登だし長いしキツイんだけど、でも例えば北岳の方が登りも下りもキツイなぁ、と思うのは、黒戸尾根は横移動が多いからだろうか?歩きながら休めるんだよね。八合目から上は甲斐駒も本気出してくるけど、アスレチックで楽しいし。

初日は取りあえず山頂へ行き、時間があったので摩利支天にも行った。すぐにガスってしまったので、翌朝に期待。そういえば、オコジョを見た。慌てて写真構えてる間に逃げられたけど。

2日目、2時半起き。直前まで雨が降ってた模様。そしてガス。山頂どーしよっかなー?と少し悩んだが、きっとこのガスは雲海の兆しだ、と信じ、出発。悩んでる間に出遅れたかと思ったけど、気温が低かったためか、割と調子良く登れ、だいぶ早く着いた。そして雲海。期待通り。高曇りではあったけど、それもまた表情が出て良し。山頂での御来光を独り占め。日の出前に通過してった人はいたみたいだけどね。鋸岳か八丁尾根か行くのかな。

山頂で日の出を堪能したら、テント撤収して下山。下山も調子良く下りられた。今回身体の調子良かったな。いやぁ、それにしても朝、頑張って山頂行って良かったー。

メモ:
服装は基本的に夏山装備。
就寝時用に、フリースの代わりに冬山できる長袖シャツを持って行った。
モンベルスペリオダウンパーカ、スペリオダウンパンツ
シュラフはモンベルのダウンハガー#3
ちょっと寒かったので、アルパインダウンハガー#2の方が良かったかも。
丁度4年前は#3でも暑かったのに。気温は今回の方が高そうだったんだけど。
マットはサーマレストのZライトソル。特に問題なかった。
二日目、夜明け前に登っているときは風が強くて耳や首筋が冷えたので、耳当て的なものがあったらよかったかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら