記録ID: 8729446
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山(御沢ルート)
2025年09月23日(火) 〜
2025年09月24日(水)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:50
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,269m
- 下り
- 2,268m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:57
距離 10.3km
登り 1,409m
下り 210m
13:20
2日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 10:51
距離 18.5km
登り 861m
下り 2,057m
16:35
天候 | 二日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さすがコースは明瞭。 水場(峰秀水)に助けられる。 剣ヶ峰は要注意。 |
写真
感想
駐車場は朝5時半で空きわずか。
やはり人気のお山ですね。
届けを出すと管理人さんからありがたいアドバイスを頂きいざスタート。
初日は切合(キリアワセ)小屋が目的地。
長い急登から剣ヶ峰を経て三国小屋で休憩。
ここから切合小屋まで長く感じたのは久々の重いザックのせいかな?
切合小屋で美味しいビール🍺と思ったら売切れでガックリ。
夜中のトイレタイムで見た星空はとてもキレイだった。
2日目、日の出とともに目指すは快晴の本山。
最高のコンディションに後押しされ重い足取りの私らヘコタレでも飯豊山登頂出来ました🙌
広い山なみのパノラマを堪能して思うのはヤッパリ「いいではいいで〜」ですね。
今日中に下山なのですぐ切合小屋に戻りテント撤収。
切合小屋から三国小屋のアップダウンでバテバテ。
しばし休憩後、剣ヶ峰を慎重にクリアして水場に到着。冷たい水がとてもありがたい。
この辺りから二人とも足にダメージが出はじめ更にスローで急坂を下ります。
何とか暗くなる前に無事下山。
とっても疲れましたがいいお山でした。百名山77座目
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する