記録ID: 8734229
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂〜奥穂縦走 1泊
2025年09月26日(金) 〜
2025年09月27日(土)


- GPS
- 13:59
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,644m
- 下り
- 2,679m
コースタイム
2日目
- 山行
- 11:44
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 13:42
距離 15.1km
登り 1,371m
下り 2,628m
18:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線 浮石が多い、目印少なめ、普通の登山道なら付いてそうな場所に鎖がない、これらが数kmに渡って続く。一般登山道最高難易度と言われるだけのことはある。 岩場のルーファイミスったまま突っ込むと滑ったり落石起こしそうで危ないので素直に引き返すのが大事かもしれない。 穂高山荘〜白出沢出合 長いガレ場は浮き石が多く下るのにかなり気を使う。目印が見つけられればそれに従えばある程度踏み固められて歩きやすいが見失いやすい。 荷継小屋〜重太郎橋は長い鎖場や下ノ廊下のようなトラバース道あり、こちらも普通の山なら危険なルートと言われそうな道。 |
その他周辺情報 | ひがくの湯 20時までなので下山が遅くなっても間に合う。かなり独創的なお店だが風呂は良かった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
テント泊装備一式
|
---|
感想
登山を始めたころ雑誌などで良く見かけた超有名ルートについに行ってきた。
妙義、八海山、八峰キレットなど岩場もそこそこ経験してきたので、正直な話若干高をくくっていたところがあった。
実際行ってみると上記ルートよりも2ランクぐらいは上なのではと思わされた。
難所というとある特定のポイントだけを指してることがほとんどだが、ここはルート全体が難所と言えるし、ルーファイもしなければならないのでずっと気が抜けない。一般登山道最高難易度は伊達ではなかったが、今までの経験が活きたのが実感出来たので登山経験の集大成的な意味で良い山行になった。
ここに来たかったもう一つの理由が昔やったゲームのステージBGM名にジャンダルムが出てきたというのもあった。プレイ当時は全く知らなかったがこのステージが岩山が舞台だったこともあり明らかに穂高のジャンダルムから取ったと思われる。続編ではイルカ岩も登場しているので製作チームに登山好きがいそう。
Ys VIII -Lacrimosa of DANA- OST - Gens d'Armes
https://youtu.be/EDllGOPr-Vg?si=IwbQA8UkIEYdhOoB
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する