記録ID: 8734454
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳)
2025年09月25日(木) 〜
2025年09月27日(土)

ヒデ
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:25
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,574m
- 下り
- 1,563m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:06
距離 4.7km
登り 545m
下り 3m
2日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 2:56
- 合計
- 9:32
距離 8.6km
登り 1,027m
下り 1,024m
15:05
| 天候 | 1日目曇り時々雨、2日目晴れ後曇り、3日目晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
人気の山とあって登山道は整備されていて問題はない…と、思います。 |
| その他周辺情報 | 今回は2日共に赤岳鉱泉にテント泊して、夕食のみ小屋で豚ステーキ🥩&鉱泉に入浴しました。 |
写真
赤岳山頂で少しだけ会話した金山さんと再会…ここから一緒に下山!既に日本300名山全てを登頂し、茨木のマラソン大会でも優勝しているスーパーレディーです。経験豊富な山話をしながらの下山は本当に楽しかった!
感想
公務員を定年退職後今の職場に再就職しその年の6月に今回同行させてもらったKさんからの誘いもあって始めた日本百名山への挑戦!公務員時代にも日本百名山に10座位は登っていましたが、Kさんはこの時既に日本三百名山全山を登頂したつわ者で、一緒に1から百名山に登頂する目標を立てたのでした。それから4年と3か月で迎えた今回の登頂。最後の1座は一緒に…と、決めていました。私はリフト、バス等使える交通機関は利用しましたが、Kさんは全て人力…私より一回り若いとは言え大したものだと思います。今回は最後の記念と言うことで山小屋で夕食を食べましたが、今回の挑戦では、営業している山小屋で宿泊したのは、木曽駒ヶ岳から空木岳に途中にある檜尾木屋の1回だけで後はテント泊、車中泊、営業期間外の山小屋(冬季避難小屋)のみと可能な限り節約した登山でした。これから200,300名山登頂と既に始めている目標に向け更に楽しんでも行きたいと思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5













その行動力と体力には、いつも頭が下がります。印象に残った山はどこですか?そんな話もまた聞かせて下さい。
三百名山も気を付けて楽しんで下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する