ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8738606
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大天井岳テント泊&燕岳リベンジ

2025年09月26日(金) 〜 2025年09月27日(土)
 - 拍手
コノハ その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:26
距離
30.6km
登り
2,868m
下り
2,861m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:20
休憩
2:10
合計
10:30
距離 14.1km 登り 2,098m 下り 580m
5:21
10
スタート地点
5:31
5:33
32
6:05
6:16
26
6:42
25
7:08
7:20
21
7:41
8:01
24
8:25
8:42
13
8:55
9:04
37
9:41
10:12
38
10:50
18
11:09
11:20
25
11:45
11:49
61
12:50
12:55
3
15:05
15:06
8
15:15
39
15:53
2日目
山行
5:32
休憩
2:27
合計
7:59
距離 16.4km 登り 769m 下り 2,281m
5:18
21
宿泊地
5:39
5:51
10
6:01
7:07
27
7:40
7:48
46
8:34
8:39
30
9:09
9:10
20
9:30
9:31
29
10:00
10:08
2
10:10
9
10:19
2
10:21
10:34
1
10:35
9
10:45
9
10:54
10:56
23
11:19
11:22
6
11:28
11:33
11
11:44
11:53
12
12:05
12:09
14
12:23
12:25
13
12:38
12:39
28
13:06
13:10
2
13:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉 有料駐車場
コース状況/
危険箇所等
特になし。
その他周辺情報 安曇野しゃくなげの湯
予約できる山小屋
中房温泉登山口
5:20スタート。眠い
2025年09月26日 05:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 5:13
5:20スタート。眠い
3年10月振りの中房温泉登山口
2025年09月26日 05:34撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 5:34
3年10月振りの中房温泉登山口
懐かしの第一ベンチ
2025年09月26日 06:11撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 6:11
懐かしの第一ベンチ
気温も高くなく歩きやすい
2025年09月26日 07:03撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 7:03
気温も高くなく歩きやすい
第三ベンチ。空も明るい
2025年09月26日 07:11撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 7:11
第三ベンチ。空も明るい
なんか曇ってきた
2025年09月26日 07:22撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/26 7:22
なんか曇ってきた
美味しそう
2025年09月26日 07:46撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 7:46
美味しそう
白い空……
2025年09月26日 08:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 8:13
白い空……
合戦小屋でおしるこ
2025年09月26日 08:32撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/26 8:32
合戦小屋でおしるこ
晴れないね
2025年09月26日 08:52撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 8:52
晴れないね
今にも隠れそうな八ヶ岳と富士山と南アルプス
2025年09月26日 08:55撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 8:55
今にも隠れそうな八ヶ岳と富士山と南アルプス
紅葉きれい
2025年09月26日 09:03撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/26 9:03
紅葉きれい
紅葉きれいだけど空は真っ白
2025年09月26日 09:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 9:04
紅葉きれいだけど空は真っ白
稜線に到着!鷲羽岳がちらり
2025年09月26日 09:57撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/26 9:57
稜線に到着!鷲羽岳がちらり
だんだん晴れてきた!
2025年09月26日 09:57撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 9:57
だんだん晴れてきた!
燕岳もこれが
2025年09月26日 10:03撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/26 10:03
燕岳もこれが
こう!
2025年09月26日 10:10撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/26 10:10
こう!
裏銀座どーん
2025年09月26日 10:12撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 10:12
裏銀座どーん
槍が見えそうで見えない
2025年09月26日 10:14撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 10:14
槍が見えそうで見えない
見えた!!!!
2025年09月26日 10:35撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 10:35
見えた!!!!
稜線歩き開始。振り向けば燕岳と燕山荘
2025年09月26日 10:38撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 10:38
稜線歩き開始。振り向けば燕岳と燕山荘
穂高も顔を出す
2025年09月26日 10:41撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 10:41
穂高も顔を出す
蛙岩、だったかな
2025年09月26日 10:47撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 10:47
蛙岩、だったかな
振り向くと剱岳
2025年09月26日 10:50撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 10:50
振り向くと剱岳
徐々に近付く槍・穂高
2025年09月26日 11:00撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 11:00
徐々に近付く槍・穂高
ライチョウ発見!
2025年09月26日 11:02撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 11:02
ライチョウ発見!
仲良く3羽
2025年09月26日 11:03撮影
1
9/26 11:03
仲良く3羽
稜線の左右で雲の有無がガラリと変わる
2025年09月26日 11:06撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/26 11:06
稜線の左右で雲の有無がガラリと変わる
尾根が雲をせき止める
2025年09月26日 11:18撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 11:18
尾根が雲をせき止める
大天井が遠い
2025年09月26日 12:01撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/26 12:01
大天井が遠い
中央やや左、赤い赤岳
2025年09月26日 12:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 12:20
中央やや左、赤い赤岳
迫ってきた!
2025年09月26日 12:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 12:21
迫ってきた!
喜作レリーフ直前、唯一の鎖場。テント泊フル装備だと意外と怖い
2025年09月26日 12:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 12:53
喜作レリーフ直前、唯一の鎖場。テント泊フル装備だと意外と怖い
喜作レリーフ。先人に感謝
2025年09月26日 12:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 12:53
喜作レリーフ。先人に感謝
燕山荘〜喜作レリーフの稜線
2025年09月26日 12:58撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/26 12:58
燕山荘〜喜作レリーフの稜線
いよいよ大天井岳に取り付く。浅間山を彷彿とさせるゴツゴツ
2025年09月26日 13:02撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 13:02
いよいよ大天井岳に取り付く。浅間山を彷彿とさせるゴツゴツ
ガンガン登る。あっという間にハシゴがあんなに遠く
2025年09月26日 13:02撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 13:02
ガンガン登る。あっという間にハシゴがあんなに遠く
東のガスがすごい!
2025年09月26日 13:08撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 13:08
東のガスがすごい!
標高も上がって息も上がる。残り400が長い
2025年09月26日 13:12撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 13:12
標高も上がって息も上がる。残り400が長い
残り200も長い
2025年09月26日 13:16撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 13:16
残り200も長い
残り100。刻みやがる
2025年09月26日 13:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 13:21
残り100。刻みやがる
見えた!!!ここからダッシュ
2025年09月26日 13:23撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 13:23
見えた!!!ここからダッシュ
13:28撮影。食いそびれるところだった
2025年09月26日 13:28撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/26 13:28
13:28撮影。食いそびれるところだった
芋煮うどん……は麺が売り切れで芋煮そば
2025年09月26日 13:42撮影 by  XQ-EC44, Sony
3
9/26 13:42
芋煮うどん……は麺が売り切れで芋煮そば
幕営。目の前に槍!素晴らしい
2025年09月26日 14:57撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 14:57
幕営。目の前に槍!素晴らしい
振り返る。長かった
2025年09月26日 15:02撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 15:02
振り返る。長かった
山頂へ。登山道どこ?(よく見ると「〇」あり)
2025年09月26日 15:09撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 15:09
山頂へ。登山道どこ?(よく見ると「〇」あり)
撮っていただきました
2025年09月26日 15:23撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/26 15:23
撮っていただきました
山頂からの眺望。正面は立山・剱岳
2025年09月26日 15:47撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 15:47
山頂からの眺望。正面は立山・剱岳
戻ってきて、テン場付近のミニピークから。こじんまりとしたかわいいテン場です
2025年09月26日 15:56撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 15:56
戻ってきて、テン場付近のミニピークから。こじんまりとしたかわいいテン場です
仮眠中の相方を待ちながら、槍・穂高を眺める
2025年09月26日 15:56撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 15:56
仮眠中の相方を待ちながら、槍・穂高を眺める
良き
2025年09月26日 15:57撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 15:57
良き
嫌というほど剱岳を撮ってる
2025年09月26日 16:03撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 16:03
嫌というほど剱岳を撮ってる
夕食は相方の顔がバッチリ写ってるので全カット。すき焼き美味しかったです
2025年09月26日 17:25撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/26 17:25
夕食は相方の顔がバッチリ写ってるので全カット。すき焼き美味しかったです
日が傾いて参りました
2025年09月26日 17:29撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 17:29
日が傾いて参りました
思い思いの場所で日没を迎える
2025年09月26日 17:29撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 17:29
思い思いの場所で日没を迎える
今日が終わる
2025年09月26日 17:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 17:33
今日が終わる
この写真にも日没を眺めるたくさんの人が写ってるはず
2025年09月26日 17:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 17:33
この写真にも日没を眺めるたくさんの人が写ってるはず
ちなみに暴風も相まってめちゃくちゃ寒い
2025年09月26日 17:39撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 17:39
ちなみに暴風も相まってめちゃくちゃ寒い
沈みました
2025年09月26日 17:40撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 17:40
沈みました
星を見に起きます
2025年09月26日 20:37撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 20:37
星を見に起きます
スマホの限界。ほの明るい槍・穂高の稜線
2025年09月26日 20:54撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/26 20:54
スマホの限界。ほの明るい槍・穂高の稜線
スマホの限界満点の星空。この写真の1,000,000倍きれい
2025年09月26日 20:55撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 20:55
スマホの限界満点の星空。この写真の1,000,000倍きれい
ランタン無いので山小屋で買ったレモンスカッシュランタン
2025年09月26日 21:19撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/26 21:19
ランタン無いので山小屋で買ったレモンスカッシュランタン
おはようございます。4:53は暗いけど
2025年09月27日 04:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 4:53
おはようございます。4:53は暗いけど
5:05にはここまで明るく
2025年09月27日 05:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 5:05
5:05にはここまで明るく
大天井岳山頂に移動して日の出待機
2025年09月27日 05:27撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/27 5:27
大天井岳山頂に移動して日の出待機
浅間山右から日の出!下は雲海
2025年09月27日 05:40撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 5:40
浅間山右から日の出!下は雲海
槍が照らされてきた
2025年09月27日 05:42撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 5:42
槍が照らされてきた
裏銀座も紅く染まる
2025年09月27日 05:43撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 5:43
裏銀座も紅く染まる
剱に鹿島槍
2025年09月27日 05:44撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/27 5:44
剱に鹿島槍
暖かくなってきました
2025年09月27日 05:44撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 5:44
暖かくなってきました
槍の稜線に大天井岳の影
2025年09月27日 05:54撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 5:54
槍の稜線に大天井岳の影
大天井岳山頂方向からテン場を見下ろす。奥は常念岳かな?
2025年09月27日 05:58撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/27 5:58
大天井岳山頂方向からテン場を見下ろす。奥は常念岳かな?
そろそろ撤収
2025年09月27日 07:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 7:04
そろそろ撤収
今日のこれからを約束する青空
2025年09月27日 07:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 7:04
今日のこれからを約束する青空
帰路が長い長い
2025年09月27日 07:09撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 7:09
帰路が長い長い
行ける?……行くしかないけど
2025年09月27日 07:35撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 7:35
行ける?……行くしかないけど
荷揚げのヘリ。乗せてほしい
2025年09月27日 07:41撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 7:41
荷揚げのヘリ。乗せてほしい
大天井岳に別れを告げ稜線歩きへ
2025年09月27日 07:56撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/27 7:56
大天井岳に別れを告げ稜線歩きへ
相変わらず稜線の東側は暑い
2025年09月27日 08:32撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 8:32
相変わらず稜線の東側は暑い
登り返し。遠い
2025年09月27日 08:42撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 8:42
登り返し。遠い
見る分には素敵な登り坂
2025年09月27日 08:52撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 8:52
見る分には素敵な登り坂
あと少し!
2025年09月27日 09:54撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 9:54
あと少し!
燕山荘に戻ってきた。燕岳行こうかな?
2025年09月27日 09:57撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/27 9:57
燕山荘に戻ってきた。燕岳行こうかな?
行きます!
2025年09月27日 10:09撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 10:09
行きます!
イルカ
2025年09月27日 10:10撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 10:10
イルカ
ガンガン進む。燕山荘への稜線が見事
2025年09月27日 10:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 10:20
ガンガン進む。燕山荘への稜線が見事
山頂到着!タイムアップにつき北燕岳は断念。いつかは行きたい剱岳
2025年09月27日 10:24撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 10:24
山頂到着!タイムアップにつき北燕岳は断念。いつかは行きたい剱岳
看板はこんなかんじ
2025年09月27日 10:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 10:26
看板はこんなかんじ
撮っていただきました
2025年09月27日 10:27撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/27 10:27
撮っていただきました
振り向けば燕山荘。右には常念岳、左には彼方に赤石岳その他南アルプス
2025年09月27日 10:32撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/27 10:32
振り向けば燕山荘。右には常念岳、左には彼方に赤石岳その他南アルプス
まるで双耳峰のような鹿島槍と爺ヶ岳
2025年09月27日 11:02撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 11:02
まるで双耳峰のような鹿島槍と爺ヶ岳
ということで下山します。さらば大天井岳
2025年09月27日 11:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 11:05
ということで下山します。さらば大天井岳
往路ではガスで見えなかったけど、燕山荘見えたのね
2025年09月27日 11:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 11:20
往路ではガスで見えなかったけど、燕山荘見えたのね
下りは一目散
2025年09月27日 12:40撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 12:40
下りは一目散
下りは苦手です。足ガクガク
2025年09月27日 13:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 13:05
下りは苦手です。足ガクガク
ここに停めました
2025年09月27日 13:17撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 13:17
ここに停めました
帰りはしゃくなげの湯。中房温泉は前回使わせていただいたので
2025年09月27日 14:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 14:05
帰りはしゃくなげの湯。中房温泉は前回使わせていただいたので
梓川SAで蕎麦とおざんざ(細いうどん)食べて帰宅。また来ます!
2025年09月27日 15:35撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/27 15:35
梓川SAで蕎麦とおざんざ(細いうどん)食べて帰宅。また来ます!
撮影機器:

感想

 今回は人生二度目の北アルプス。前回は2021年11月末の、同じく燕岳。まだ雪山経験が浅く、雪も深くて合戦小屋までで無念の撤退でした。今回はリベンジ(夏山だけど)だけでは物足りないので、テントを背負って大天井岳まで足を伸ばすことにしました。
 まずは燕山荘までの急登。登りっぱなしで大変だけど、等間隔にあるベンチ、標高が高いが故の涼しさもあり、難しい岩場・鎖場も無いので、意外と登れてしまいます。
 ただし、合戦小屋に着いた辺りから辺りが曇りはじめてしまい、燕山荘に着くまでほとんど眺望がゼロの状態でした。

 燕山荘に着いても最初は眺望がありません。ところが、残念だなぁと思っていたのも束の間、みるみるうちに雲が消えてゆき、燕岳も裏銀座も、槍・穂高連峰も顔を出してくれました。「来てよかった〜!!」と抱き合う人も。確かに、ガスガスからの絶景は百点満点の演出でしたね。

 そこから先は表銀座の稜線歩き。進行方向右側にはまだ行ったことのない裏銀座の山々が長く高い壁のように聳え立っており、いつかは行ってみたいという気持ちが昂ります。
 少し歩いて振り向けば、遠くに立山・剱岳。前方からは目的地の大天井岳はもちろんのこと、存在感抜群の槍ヶ岳がどんどん近付いてきます。途中、ライチョウも至近距離で見ることができ、とても運が良かったです。
 喜作レリーフの直前には、このルート唯一の鎖場がありました。ステップはいくらでもあり技術的に難しい場所ではないのですが、6時間以上歩いてきた疲労、テント泊のフル装備(テント泊装備を背負っての鎖場は何気に初めてかも?)、突然の高度感ということで、結構怖いなと思ってしまいました。

 喜作レリーフを過ぎると大天井岳に向かう最後の急登。遠くから見るともっさりした緑色なのですが、実際に取り付くと登山道はゴツゴツした岩肌で、まるで活火山である浅間山の頂上付近のよう。標高も上がり息も上がり、残り400m、200m、100mの看板が心の支えでした(笑)。山小屋が見えた時は、思わず小走りになってしまいましたね。

 山小屋のランチをいただき(13:45までとのこと。到着が13:30前だったので危なかった)、幕営を済ませ、睡眠不足で仮眠に入った相方をテントに残し、山頂へ。今まで歩いてきた稜線も、富士山・北岳・奥穂高岳の3トップも、憧れの剱岳も、裏銀座も、全て楽しめて感無量でした。
 山頂でいろんな方と話をさせていただきましたが、北鎌尾根やら大キレットやら、骨太な登山体験を色々と聞かせてもらいました。流石にここまで来るとすごい人が沢山いるなぁと……いい意味で私にとっては人外魔境。楽しかったです。

 夕食は相方のつくってくれたすき焼き。食後一旦仮眠を取り、20:00頃に星空を見るために起床しました。死ぬほど寒かったですが、山小屋やテントの仄かな灯りと、それらを「仄か」と言わしめてしまうほどの満点の星空、そして星の不在により輪郭を露わにする大天井と槍・穂高の稜線。重い荷物担いで来たかいがありました。……死ぬほど寒かったです。

 帰りは中房温泉に戻る途中、時間がギリギリあったので、燕山荘から燕岳に寄り道しました。前回挫折した山なので、これは行っておきたかった。
 花崗岩に飾られた独特の山容は、実際に足を踏み入れてみると恐山を連想させる異界のような雰囲気でした。名だたる北アルプスの中で女王の異名を持つのは、単に登りやすさによるものではないんですね。

 後はひたすら転げ落ちるように中房温泉まで戻りました。下りは苦手なので、足はガクガク。帰りに安曇野市内の日帰り温泉「しゃくなげの湯」で汚れを落とし、帰路に着きました。中房温泉に入りたい気持ちも少しありましたが、まぁ前回もは違うところに。


 北アルプスは家からも遠く、行きたくてもなかなか行けない山だったので、天気に恵まれて本当に良かったです。いつかは挑みたい剱岳、槍・穂高を見られたのも幸せでした。
 また、今回はかなり駆け足の山行だったので、次に燕岳に来る時は、燕山荘に泊まってまったり時間を使ってみたいなと思っています。出来れば冬に!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら