ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8738876
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山

2025年09月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:12
距離
14.9km
登り
1,344m
下り
1,340m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:54
合計
6:05
距離 14.9km 登り 1,344m 下り 1,340m
7:14
5
7:50
7:51
47
8:38
8:45
11
8:56
8:57
4
9:05
9:06
16
9:36
4
9:47
9:48
4
10:00
5
10:05
7
10:12
4
10:17
10
10:27
10:29
5
10:34
10:35
5
10:40
10:43
7
10:50
10:56
7
11:03
11:13
0
11:13
11:14
7
11:21
11:28
0
11:28
17
11:46
7
11:53
11
12:05
9
12:44
16
13:00
13:07
15
13:26
0
13:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカー
コース状況/
危険箇所等
・飯盛高原駅~女人堂
一部泥濘や木道が湿っていたりしていたが、歩きやすい
特に降りは木道であることや下一辺倒であることからかなり簡単に下れる
・女人堂~剣ヶ峰/王滝頂上
ここから道の状態概ねよし、所々紅葉してきている
剣ヶ峰閉山直前が見頃?
ロープウェイからのルートでここで登りの75%登ることになるので、ここだけゆっくりとかでもいいかもしれない
剣ヶ峰からの王滝頂上は下りのみ、奥之院は立入禁止
・剣ヶ峰/王滝頂上~白竜避難小屋
道は良好
王滝頂上からニノ池分岐までトラバース、所々足場が落ちているようにも見えるが特に問題なく行ける
この日は天気も良く北ア、中央アがくっきり見えて気持ちよくこのゾーンを歩けた
ニノ池からはそこそこ降って、避難小屋まで軽い登り返しだが楽に行ける
・白竜避難小屋~アルマヤ天
道の状態は良いが、山頂付近の痕跡がいまいちよく見えないので(植生保護の観点から)適宜岩の上を選択して移動
植生のことを考えると避難小屋手前から入るのが無難
・白竜避難小屋~摩利支天山
コース状況は良好、若干登りがあるものの歩きやすい
・摩利支天山~継子岳
五ノ池横の小屋までにちょっと降るがかなり移動しやすい印象
下りの終わりに右手に三ノ池、左手に五ノ池が見えて景観ポイント高い
小屋から先は歩きやすいはんなりポイント
・継子岳~三ノ池避難小屋
継子岳からの歩きやすいが降り開始からめちゃくちゃ降るし、四ノ池から流れ出る川を渡るしそこから地味に登りもあって若干大変
ただ紅葉もちらほらあり景色がいいので歩きやすい印象
・三ノ池避難小屋~女人堂
滑落の可能性があるとすればここくらい
(ここもそんな危険ではないとは思うが…)
鎖場やほんの少しだけある沢渡りに注意、移動する割にほぼトラバースで標高は落ちないのでなんだか損した気持ちになるゾーン
景色はそこそこ良い
ハレ!
2025年09月27日 06:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 6:19
ハレ!
乗鞍と奥穂が見えるよーん!!
(〜日本のロープウェイから〜)
2025年09月27日 07:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 7:02
乗鞍と奥穂が見えるよーん!!
(〜日本のロープウェイから〜)
本日の登山はここからスタート
2025年09月27日 07:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 7:12
本日の登山はここからスタート
中央アルプスの方もね、見えますよ
2025年09月27日 07:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 7:15
中央アルプスの方もね、見えますよ
七合目の小屋
山行記録書きながら、ちからもち食べ損ねたことに気がついた(泣)
飯盛高原駅からマジですぐ着く
2025年09月27日 07:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 7:19
七合目の小屋
山行記録書きながら、ちからもち食べ損ねたことに気がついた(泣)
飯盛高原駅からマジですぐ着く
紅葉やね〜
2025年09月27日 07:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 7:46
紅葉やね〜
八号目女人堂
ここまでの道が1番状態微妙だったかも?
帰りにラムネ(400円)飲んで帰りました、トイレは使ってないけど200円らしい
2025年09月27日 07:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 7:50
八号目女人堂
ここまでの道が1番状態微妙だったかも?
帰りにラムネ(400円)飲んで帰りました、トイレは使ってないけど200円らしい
今からここ登るんだぜ?
テンション上がるよナ❓
2025年09月27日 07:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 7:50
今からここ登るんだぜ?
テンション上がるよナ❓
池の周りの山々もパシャリ
目の前の植物のせいでなんか映えてるな…
2025年09月27日 07:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 7:51
池の周りの山々もパシャリ
目の前の植物のせいでなんか映えてるな…
鳥居の隙間からパシャリ
2025年09月27日 07:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 7:51
鳥居の隙間からパシャリ
女人堂から少し登って振り返ると変わらず素晴らしい景色
北ア側には雲が迫ってくる気配があるね、御嶽はなんとこの日全くガスりませんでした!
2025年09月27日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 7:56
女人堂から少し登って振り返ると変わらず素晴らしい景色
北ア側には雲が迫ってくる気配があるね、御嶽はなんとこの日全くガスりませんでした!
所々こういう碑があるね
神事を行う方ともすれ違って月山みたいだなと思った
2025年09月27日 07:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 7:57
所々こういう碑があるね
神事を行う方ともすれ違って月山みたいだなと思った
ぱっと見単純な登りだが、それ故に面倒な登り
2025年09月27日 08:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 8:24
ぱっと見単純な登りだが、それ故に面倒な登り
ここまでが1番疲れる
ここからはほぼウイニングラン
というか山荘の中が登山道なの流石におもろすぎる、止まってる人寝てる時に通られたら普通に起きるのでは…
2025年09月27日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 8:38
ここまでが1番疲れる
ここからはほぼウイニングラン
というか山荘の中が登山道なの流石におもろすぎる、止まってる人寝てる時に通られたら普通に起きるのでは…
ここまでくるともう終盤、キツい登りもないしただの散歩
2025年09月27日 09:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 9:09
ここまでくるともう終盤、キツい登りもないしただの散歩
シェルター
2025年09月27日 09:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 9:21
シェルター
2014年9月27日11:52の噴火災害の慰霊碑
この時は気づかなかったが、登山日はちょうどこの災害から11年経った日でした
当時は浪人生で受験勉強に励んでいた頃、ご冥福をお祈りします
2025年09月27日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 9:23
2014年9月27日11:52の噴火災害の慰霊碑
この時は気づかなかったが、登山日はちょうどこの災害から11年経った日でした
当時は浪人生で受験勉強に励んでいた頃、ご冥福をお祈りします
剣ヶ峰登頂〜!
2025年09月27日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 9:27
剣ヶ峰登頂〜!
何故か二つある山頂標識
2個とも撮影した⛰️
2025年09月27日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 9:30
何故か二つある山頂標識
2個とも撮影した⛰️
少し降れば王滝頂上
2025年09月27日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 9:44
少し降れば王滝頂上
奥之院は入れないのでここからの撮影で我慢
2025年09月27日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 9:45
奥之院は入れないのでここからの撮影で我慢
王滝頂上からニノ池分岐まで行く道、ガッツリトラバースで安心
2025年09月27日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 9:54
王滝頂上からニノ池分岐まで行く道、ガッツリトラバースで安心
ニノ池、先ほど述べた噴火の際にほぼ火山灰で池は埋もれてしまったとのこと
2025年09月27日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 10:04
ニノ池、先ほど述べた噴火の際にほぼ火山灰で池は埋もれてしまったとのこと
ニノ池山荘側の方から見えるアルマヤ天
なかなか面白い形に見える
2025年09月27日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 10:10
ニノ池山荘側の方から見えるアルマヤ天
なかなか面白い形に見える
避難小屋付近からのアルマヤ天
どう見てもここから行ってる人多そう
2025年09月27日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 10:21
避難小屋付近からのアルマヤ天
どう見てもここから行ってる人多そう
山頂付近に読めない謎のものあり
2025年09月27日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 10:26
山頂付近に読めない謎のものあり
山頂標識跡からは三ノ池がガッツリ見える
なかなかの良い景色
2025年09月27日 10:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 10:27
山頂標識跡からは三ノ池がガッツリ見える
なかなかの良い景色
アルマヤ天から剣ヶ峰方面をパシャリ、いい形
2025年09月27日 10:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 10:27
アルマヤ天から剣ヶ峰方面をパシャリ、いい形
摩利支天側をパシャリ
趣あって好き
2025年09月27日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 10:28
摩利支天側をパシャリ
趣あって好き
アルマヤ天からの戻りでマーク見つけた、やっぱここ通ってる人が多そう
2025年09月27日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 10:31
アルマヤ天からの戻りでマーク見つけた、やっぱここ通ってる人が多そう
摩利支天の乗越から継子岳と五ノ池小屋パシャリ
ここから見ると見た目かわいいね
2025年09月27日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 10:42
摩利支天の乗越から継子岳と五ノ池小屋パシャリ
ここから見ると見た目かわいいね
摩利支天山頂への途中こんな感じのものがたくさんあった
どれも金神って最後についていてなんのことだろうと不思議に思っていたが、どうやら金峯山御嶽蔵王権現っぽい?
2025年09月27日 10:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 10:44
摩利支天山頂への途中こんな感じのものがたくさんあった
どれも金神って最後についていてなんのことだろうと不思議に思っていたが、どうやら金峯山御嶽蔵王権現っぽい?
摩利支天山頂、こちらから見ると剣ヶ峰側って猫耳に見てるのね
やはり深田さんは猫耳フェチ…
2025年09月27日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 10:54
摩利支天山頂、こちらから見ると剣ヶ峰側って猫耳に見てるのね
やはり深田さんは猫耳フェチ…
乗越から五ノ池小屋へ降る途中から見た三ノ池
ここで出会った方に聞いたがニノ池も噴火前は薄い水色をまとっていたらしい
ただ三ノ池ほど綺麗ではないとのこと
三ノ池の水に触れるのはダメという話があるのですが、避難小屋から触りに行ってる登山者を3人も見つけてちょっと哀しくなりました
2025年09月27日 11:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 11:18
乗越から五ノ池小屋へ降る途中から見た三ノ池
ここで出会った方に聞いたがニノ池も噴火前は薄い水色をまとっていたらしい
ただ三ノ池ほど綺麗ではないとのこと
三ノ池の水に触れるのはダメという話があるのですが、避難小屋から触りに行ってる登山者を3人も見つけてちょっと哀しくなりました
五ノ池、真ん中の少し深い部分を瞳孔とした瞳みたい
2025年09月27日 11:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 11:21
五ノ池、真ん中の少し深い部分を瞳孔とした瞳みたい
五ノ池にあったやつ
2025年09月27日 11:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 11:21
五ノ池にあったやつ
五ノ池小屋は赤石避難小屋形式
宿泊者以外が敷地内に入ることを禁止しています
外トイレは使えます、裏側の方に行ったらトイレに行けます、200円
2025年09月27日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 11:22
五ノ池小屋は赤石避難小屋形式
宿泊者以外が敷地内に入ることを禁止しています
外トイレは使えます、裏側の方に行ったらトイレに行けます、200円
継子岳に向かう途中に岩の上にポツンと置かれています
うーん、天照
2025年09月27日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 11:37
継子岳に向かう途中に岩の上にポツンと置かれています
うーん、天照
継子岳への道
ここ歩くのバカ気持ちいい
2025年09月27日 11:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 11:41
継子岳への道
ここ歩くのバカ気持ちいい
ガラガラしたところからいきなり普通の道になるのが面白かった
2025年09月27日 11:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 11:43
ガラガラしたところからいきなり普通の道になるのが面白かった
継子岳山頂〜!
それにしてもこの日は御嶽山本当に天気良かった
このあとの下山途中に11:52になり、噴火災害からちょうどということで11年被災者への黙祷のアナウンスが登山道一帯に出ました
2025年09月27日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 11:46
継子岳山頂〜!
それにしてもこの日は御嶽山本当に天気良かった
このあとの下山途中に11:52になり、噴火災害からちょうどということで11年被災者への黙祷のアナウンスが登山道一帯に出ました
四ノ池、こちらも枯れてるように見えていたのですが…
2025年09月27日 12:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 12:00
四ノ池、こちらも枯れてるように見えていたのですが…
小さな川ができる程度には水を保有しているみたいで、地下に池ができるているようです
もっと早い時期だと池が見えたりするのでしょうか…?
2025年09月27日 12:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 12:05
小さな川ができる程度には水を保有しているみたいで、地下に池ができるているようです
もっと早い時期だと池が見えたりするのでしょうか…?
三ノ池、四ノ池、五ノ池の分岐への登り所々紅葉していい感じです
2025年09月27日 12:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 12:08
三ノ池、四ノ池、五ノ池の分岐への登り所々紅葉していい感じです
三ノ池を結構間近で見れるのでとてもアツい
2025年09月27日 12:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 12:14
三ノ池を結構間近で見れるのでとてもアツい
秋の訪れにはしゃいでました
2025年09月27日 12:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
9/27 12:29
秋の訪れにはしゃいでました
というわけで無事下山です、おつかれ山でした
というわけで無事下山です、おつかれ山でした
撮影機器:

感想

今シーズン3000m峰最後の登山の会、ということで色んな山から見えまくって気になってた御嶽山に来ました
仕事終わりに即車運転してきたのもあるし、快晴だという情報を得ていたのでのんびり登るつもりが、八号目まであまりに爆速で登っていたため、あえてスピードを落とし景色を楽しむモードに切り替え他の登山者とだべりながら登りました
お話ししながら登るのって楽しいし、景色もめちゃくちゃ良かったのもあり最高でした
北アも中央アもしっかり見え、池もしっかり見え、ちらほらと紅葉も出てきていて最後まで楽しませてもらいました、いい3000m峰納めになりました
これからは雪が積もり始めるまでまだ時間がある2000m峰、2500峰や丹沢山系の方でも狙ってみようかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら