夜行日帰り 至仏山・アヤメ平


- GPS
- 07:53
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:53
天候 | ガスガス〜晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠〜至仏山 小至仏山手前のベンチから至仏山頂上までは蛇紋岩の滑る岩で足元注意 鳩待峠〜アヤメ平 横田代までは樹林帯、笹 熊の巣窟 と直前に聞く 横田代から先、木道がかなり壊れている |
その他周辺情報 | 立寄り湯 望郷の湯 道の駅 白沢 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
虫よけ
|
---|
感想
この9月は思うように山に行けず
10月に向けてどこか…
燧ヶ岳へは何度か行ったが なぜか縁のなかった至仏山へ
鳩待峠に入る夜行バスは旅行会社主催のものが多く
最初に滞在時間が長いから申し込んだものは最少催行人数に満たずツアキャン
まだ今からでも申し込めるところはあるのか…と探して申し込んだツアーが
滞在時間が調べた中で一番短いツアーであると申し込んでから気づく_ _;
尾瀬高原ホテルでバス乗換
高曇りで涼しい中を鳩待峠出発
そもそもはハイキングバスなので皆さんは山ノ鼻方面に向かう
山ノ鼻からの周遊にすると時間がかかるから 鳩待峠からのピストンにする
林の中 木道 階段 咲き残る花
原見岩につくと燧ヶ岳方面の眺望
雲の間から陽が差込
オヤマ沢田代は柵で保護されていて
草紅葉が広がる
小至仏山手前からガスってきて風も強くなる
この辺りから蛇紋岩の岩場
前日の雨もあり よりツルツル
ウィンドブレーカーをきてフードかぶって頂上へ
まったく何にも見えず。
写真だけ撮って下山へ
下りるにしたがってガスが上がってきて
小至仏山につく頃にはピカピカに
30分くらい待つべきだったか…って無理だなw
すれちがってあがって行った方たちは抜群の眺望だったんだろうな
滑る足元に気をつけながら鳩待峠まで下山
トイレ休憩してツアーについていたマイタケ弁当を少し食べて
アヤメ平方面へ
集合時間までの半分の時間をタイマーセットして
行けるとこまで行ってみよう
バス車内で添乗員さんが「アヤメ平方面は熊の巣窟」と言っていて
歩いている人も誰もいないしで
大きな独り言言いながら歩くww
1時間くらい林の中を歩く
横田代からは池塘が広がる ザ・尾瀬な木道に
途中木道が壊れているところが多数
アヤメ平で広がる湿地の向こうに至仏山 燧ヶ岳
富士見峠まで足を延ばしたかったが 無理せずここで引き返す
林の中の道は また声を出しながら。
薄暗く笹の茂った道は ちょっとドキドキだった
道の駅白沢で立ち寄り湯 望郷の湯
大きなバスにゆったり座れて、お弁当とお風呂がついて
渋滞にもほとんどはまらず 新宿着
黄葉 紅葉 草紅葉も楽しめて よき山行でした
#四季の旅
さすがですねー
数年前、夏にアヤメ平(燧ヶ岳とセット)で行きました。やっぱり私しかいませんでした。😆
お花沢山咲いてて眺めもいいのに人いないんですよね。
🐻に会わずに無事のご帰還、よかった〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する