【百高山巡り】中ア 檜尾、熊沢、東川、空木(千畳敷~池山尾根テン泊周回)


- GPS
- 15:08
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 3,261m
コースタイム
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:09
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 10:42
天候 | 【Day1】 曇り 気温:15~25℃ 【Day2】 晴れ 気温:7~20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最終コンビニ: IC反対方向にセブン 辰野PAのデイリーのおにぎり、パンが中々充実。 菅の台バスセンター→千畳敷 片道¥2,470(オンラインで買える。日程によって価格変動あり) P: 菅の台P ¥800/1日 トイレ: あり 24h/照明あり/紙あり/洋1 周辺に他に2箇所あり 水場: 未確認 電波: P docomo▲ 金曜日7:30の時点で臨時Pへの案内。8割くらい? しらび平ロープウェイ駅 トイレ: あり 照明あり/紙あり/洋1 和1 千畳敷ロープウェイ駅 トイレ: あり 外トイレ 照明あり/紙あり/洋2 中にもあり 電波: P docomo◯ |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈千畳敷→檜尾〉 よく整備された道でこの上なく歩きやすい。鎖場もあるが宝剣のトラバース道のような高度感はない。 水場は小屋より奥 5分ほど下る。 〈檜尾→空木〉 この区間はあまり電波ない。 後半岩場が続くがよく整備されているので歩きやすい。 空木の最後の急登も歩きやすくグイグイ標高上がるので気持ちよい、 水場なし。木曽殿山荘から9分下ればある。 空木岳ピークは電波▲ 〈池山尾根〉 噂に違わず長い。 たらたら下るだけだと思ったら、小地獄、大地獄と変化があって飽きさせない道 美しい森を歩くので林道終点までは気持ちがいいが、林道終点からも500mも下るのでそれ以降は無我の境地。 池山小屋の水場はよく出ている。 【小屋情報】 〈檜尾小屋〉 電波: docomo◯ テン場は▲ トイレ: 洋2/紙あり/照明あり テン場のトイレは携帯トイレ式 洋1 テント: ¥2000/人 水場は5分ほど下ったところ 管理人さんもとても感じがよい 〈木曽殿山荘〉 トイレ: 200円/紙あり/和 電波: なし 水場: 義仲の力水まで伊奈川ダム方面に9分 〈駒峰ヒュッテ〉 トイレ: 200円/紙あり/洋1 電波: docomo▲ 水場: なし 〈空木平避難小屋〉 トイレ: 紙あり/洋1 協力金指定なし? 電波: docomo✖︎ 水場: 小屋前の涸れ沢を少し下ると小川あり 〈池山避難小屋〉 トイレ: 紙未確認、持参した方が無難かも/和1 電波: 未確認 水場: 未確認 〈林道終点トイレ〉 洋1/紙なし |
その他周辺情報 | 風呂: こまくさの湯 700円 |
写真
装備
個人装備 |
iPhone
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
3日前に鋸岳ワンデイやった後で脚が死んでるので楽なルートで。
今回も百高山だけど、ここは歩きたいルートだったので楽しい。
天気が良ければ全体通してとても気持ちのいい道。ただ、池山尾根は噂通り長い。
【装備】
ザック: 山と道 Three
靴: La sportiva TX4 Mid GTX
テント: ZANE ARTS YAR1
【レイヤリング】
・Dry ファイントラックスキンメッシュ
・1st patagonia キャプリーンデイリーフーディ
・Arc'teryx Gamma LT PNT
【予備】
・icebreaker merino200 長袖
・Mid Arc'teryx プロトンフーディ
・ダウン Mammut ダウン
・Rain JKT ZANE ARTS FOOZA
・Rain PNT Teton Feather rain pants
9月まではビーニー、バラクラバいらないかも。グローブは必要。
【Day1】
〈水・食糧〉
水: 0.5L 消費:0.5 テン場で3.5L補給
行動食: おにぎり3個
食料: うなぎ飯、ミニラーメン
水0.5L消費
〈寝具〉
就寝時 7℃前後
マット: Tharmarest neoair Xtherm
シュラフ: sea to summit spark SPⅡ
レイヤリング: ドライレイヤー、メリノ長袖、ダウン、ミッドレイヤー、ヒートテックタイツ
カイロ使ったけど今回は若干寒かった。
ダウン製品は一式あった方がいいかも。
【Day2】
〈水・食糧〉
水: 1.5L 消費:1.5
行動食: エナジーゼリー、大福どら、おにぎり、パン
食料: 餅スープ
水1.0L消費
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する