記録ID: 8747714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)

ラクダ
その他3人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:36
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 986m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:28
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 2:30
距離 3.0km
登り 358m
下り 145m
2日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 7:22
距離 6.1km
登り 628m
下り 862m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往復ロープウェイ利用。時間予約などはせず、その場でチケット購入。売り場は空いてました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
西穂高山荘までは針葉樹林の森の中の道。よく整備されていて歩きやすい。 山荘を出てすぐに大きな岩がゴロゴロある少し歩きづらいところがあるが、そこを過ぎると丸山までは歩きやすい緩やかな登り。 そこから独標まではガレた急登になり、ピーク直下は岩場となり、やや危険な箇所がある。 独標から先は独標を入れて11個の岩峰が連なる岩場歩きとなるが、ちょっと難しいなと感じた箇所は2、3箇所で(9峰の前後とか頂上直下とか)、思っていたより歩きやすい印象です。個人差もあると思いますが、そこまで高度感のある所は少ないように思いました。 下りの方がやはり気を使いましたが、山側を向いて降りる箇所は数箇所でした。 |
| その他周辺情報 | 下山後、温泉に入ろうとひらゆの森に行きましたが、駐車場がすでに満車ですごい混んでました。交通誘導していたおじさんが「近くに飛騨ガーデンホテル焼岳というところがあるよ」と教えてくれたので、素直にそちらに。場所的には少し奥穂高の方に戻る感じでしたが、立派なホテルでした。 日帰り入浴は¥900。 大きな内湯と露天風呂、混浴露天風呂、サウナなどがあり、お湯もまずまず。何よりあまり知られていないのかがらがらで、ゆったりのびのび温泉に入れました。 おじさん、グッジョブ! |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
|---|---|
| 共同装備 |
ファーストエイドキット
携帯トイレ
|
感想
春に雨で中止にした西穂高にリベンジしました。
今回は天候に恵まれ、岩稜歩きを楽しみました。難易度としては、剣岳よりちょった楽かなという印象です。
ジャンダルムまでの稜線にいつかチャレンジしたいと思うのですが、西穂高の山頂から見たそれは、ちょっとまだ私には無理そうでした😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する