記録ID: 8750692
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳−横岳−硫黄岳
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:19
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,152m
- 下り
- 1,772m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:04
距離 8.1km
登り 924m
下り 56m
2日目
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 10:46
距離 16.0km
登り 1,228m
下り 1,716m
15:22
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
お天気に恵まれ最高の南八ヶ岳縦走。
🪖
初めてのヘルメット山。
快晴のため登山道のコンディションがよく、今までのいくつかの山と比べてそこまでおっかないところはなくてよかった。落石予防としてだとして、岩場は人がいない朝方に通過したのでその心配も幸いなかった。
🛖
全部の小屋に立ち寄ったけど、どこもきれいで安心して泊まれると思う。特に硫黄岳山荘はかなり新しそう。次は焼きだんごとおぜんざいぜひ食べたいなあ。
⛰
赤岳も横岳も硫黄岳もそれぞれ違った魅力で甲乙つけがたい。写真を撮るのが楽しくてなかなか進まなかった。
八ヶ岳のメジャーどころ、秋晴れの週末にもかかわらず、混みすぎという感じでもなくて、山頂標識写真待ちとか道中の譲り待ちもほとんどなくて快適登山。
本当にいい山行だった。大満足。
🍁
紅葉は始まったところという感じ。
☕
八ヶ岳山荘の駐車場を利用し、コーヒーの無料サービスをいただく。八ヶ岳ブレンドの深煎り珈琲がとても美味しかった!購入したかったけどあいにくの売り切れ。山賊バーガーなど食事も魅力的だった。
⚠
夜はかなり冷えた。3シーズンのシュラフに3シーズンのパンツ1枚で寝るのはもうだいぶ寒い。
朝晩手袋必須。
🥺
帰り道、行者小屋から途中までログ取り忘れ。悲しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する