ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8750902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳(笠新道↑、小池新道↓)

2025年09月27日(土) 〜 2025年09月28日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
18:48
距離
32.8km
登り
2,720m
下り
2,722m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:59
休憩
1:47
合計
9:46
距離 12.5km 登り 1,947m 下り 384m
5:34
3
スタート地点
5:37
33
6:48
16
7:04
13
7:17
7:20
83
8:43
8:44
33
9:45
10:01
91
11:32
11:42
86
13:08
13:15
1
13:16
13:17
34
13:51
13:52
22
14:14
14:50
10
15:00
15:14
6
2日目
山行
8:15
休憩
2:15
合計
10:30
距離 20.2km 登り 774m 下り 2,338m
5:12
24
5:36
5:43
10
5:53
7
6:00
6:42
14
6:56
35
7:31
2
7:33
7:34
7
7:41
8:02
2
8:04
8:05
34
8:39
8:41
13
8:54
8:55
32
9:27
9:32
6
9:38
9:40
21
10:01
19
10:20
10:24
5
10:29
7
10:36
10:37
30
11:07
11:22
1
11:23
27
11:50
11:51
18
12:09
13
12:22
11
12:33
12:42
30
13:12
17
13:29
13:39
13
13:52
11
14:03
14
14:17
16
14:46
14:49
2
15:31
15:32
1
15:33
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2時前着、新穂高は当然満車、鍋平も手前側は結構止まってた(奥は不明
スタート地点からゴールが見えると近く感じるかもしれない…ほんまか?
2025年09月27日 05:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 5:35
スタート地点からゴールが見えると近く感じるかもしれない…ほんまか?
湯気が出てる、鍋平の足湯?
2025年09月27日 05:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 5:42
湯気が出てる、鍋平の足湯?
2025年09月27日 06:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 6:15
水枯れてるらしい
2025年09月27日 07:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 7:15
水枯れてるらしい
奥穂
2025年09月27日 08:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 8:26
奥穂
北穂も見えた
2025年09月27日 08:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 8:42
北穂も見えた
槍も
2025年09月27日 09:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 9:06
槍も
槍、見る分にはいいよね
2025年09月27日 09:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 9:30
槍、見る分にはいいよね
食パンマン
2025年09月27日 09:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 9:49
食パンマン
稜線になかなか乗り上がらない
2025年09月27日 10:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 10:53
稜線になかなか乗り上がらない
2025年09月27日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 10:55
2025年09月27日 11:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 11:11
杓子平!
…笠遠いなおい
2025年09月27日 11:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 11:25
杓子平!
…笠遠いなおい
若干色付いては来てる
2025年09月27日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 11:27
若干色付いては来てる
これ登るんか…
2025年09月27日 11:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 11:52
これ登るんか…
コメント書くのがめんどくなってきたw
景色はよくて写真だけはいっぱい撮ってるから、せっかくなので貼ってはおく
2025年09月27日 12:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 12:00
コメント書くのがめんどくなってきたw
景色はよくて写真だけはいっぱい撮ってるから、せっかくなので貼ってはおく
ガスってきた
2025年09月27日 12:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 12:50
ガスってきた
2025年09月27日 13:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 13:08
2025年09月27日 13:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 13:14
2025年09月27日 13:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 13:23
チングルマ?
2025年09月27日 13:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 13:39
チングルマ?
2025年09月27日 13:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 13:48
なんか岩の間を抜ける
2025年09月27日 13:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 13:50
なんか岩の間を抜ける
見えた…けど登り返し!
2025年09月27日 13:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/27 13:56
見えた…けど登り返し!
いやーキツかった
いやーキツかった
若干雲かかってるけどまぁ
2025年09月28日 00:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 0:26
若干雲かかってるけどまぁ
日の出待ち
2025年09月28日 05:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 5:12
日の出待ち
2025年09月28日 05:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 5:22
山頂で待つ人
2025年09月28日 05:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 5:22
山頂で待つ人
2025年09月28日 05:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 5:24
奥は雲海
穂高との間は雲海にはなってくれんかった
2025年09月28日 05:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 5:24
奥は雲海
穂高との間は雲海にはなってくれんかった
大キレットから日の出
2025年09月28日 05:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 5:39
大キレットから日の出
2025年09月28日 05:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 5:42
2025年09月28日 06:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 6:42
この稜線を行く
2025年09月28日 06:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 6:44
この稜線を行く
2025年09月28日 06:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 6:53
2025年09月28日 06:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 6:53
2025年09月28日 07:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 7:05
2025年09月28日 07:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 7:06
2025年09月28日 07:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 7:06
2025年09月28日 07:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 7:10
2025年09月28日 07:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 7:23
2025年09月28日 07:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 7:30
2025年09月28日 07:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 7:41
2025年09月28日 07:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 7:42
コルにあるのが双六小屋で、左の平なとこが天空の滑走路かしら
2025年09月28日 07:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 7:42
コルにあるのが双六小屋で、左の平なとこが天空の滑走路かしら
あれだけ暑かったのに秋は来てるんだねぇ
2025年09月28日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 8:07
あれだけ暑かったのに秋は来てるんだねぇ
2025年09月28日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 8:07
2025年09月28日 08:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 8:21
2025年09月28日 08:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 8:30
秩父平への降り
2025年09月28日 08:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 8:40
秩父平への降り
2025年09月28日 08:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 8:41
2025年09月28日 08:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 8:47
見上げると結構降りてる
2025年09月28日 08:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 8:56
見上げると結構降りてる
2025年09月28日 08:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 8:59
2025年09月28日 09:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 9:03
2025年09月28日 09:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 9:27
北鎌が見える
2025年09月28日 09:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 9:27
北鎌が見える
2025年09月28日 09:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 9:42
これが双六なのね
2025年09月28日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 10:21
これが双六なのね
2025年09月28日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 10:21
2025年09月28日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 10:21
2025年09月28日 10:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 10:33
鏡平
2025年09月28日 10:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 10:36
鏡平
2025年09月28日 10:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 10:44
2025年09月28日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 11:05
2025年09月28日 11:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 11:19
これが鏡槍!…はい
2025年09月28日 11:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 11:24
これが鏡槍!…はい
2025年09月28日 11:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 11:50
2025年09月28日 12:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 12:41
2025年09月28日 13:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 13:07
奇跡の1本松(松ではない
2025年09月28日 13:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 13:11
奇跡の1本松(松ではない
2025年09月28日 13:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/28 13:28
以下カメラで
ちょっと雲はかかったけどオリオンは撮らせてくれた
3
ちょっと雲はかかったけどオリオンは撮らせてくれた
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

過去一辛かった、でも景色は最高すぎたから許す

◇計画
剱岳源次郎か明神主稜が行きたいルートではあったけど、
源次郎は時間がかかって剱沢で2泊することになると、月曜暴風雨予報の中帰らないといけない、
明神は最悪稜線上でビバークとなり、登攀器具に加えて水数Lだと25kgコースになって担ぎ上がれるか不安
…という事で、笠ヶ岳でトレーニング
水5.5にレンズとか増やして、21kg超で登る事に

◇登山状況
燕合戦尾根+針ノ木サーキットって感じ

・杓子平まで
めちゃ急登って感じでは無いけど、地図見ても全然進まない
疲れたーって地図見たら1/5ぐらいだったし、もう無理って見たら1/3ぐらいだった
諦めて帰ろうかと思った
割と早い段階から穂高連峰が見えるのが救い

・杓子平
着いて笠が見えたと思ったら抜戸までの急登と長い稜線を見せつけられて、
景色はめちゃいい感動と絶望を叩きつけられる
まぁでも景色良すぎて笠新道はこれが見れるならって感じもある

・抜戸〜笠
多少のアップダウンはあるけど、晴れてたら最高
行きはガスが上がって来て笠見えないまま歩いてたけど

・笠ヶ岳山荘
笠は最後まで手を抜いてはくれない、最後の最後にまた急登

・笠テン場
景色は最高だけどトイレ遠い
水回り不便で水場枯れてるし雨水配布とかも無くボトル水500ml/600円買うしかない
トイレも手洗い水無いし

5.5L担ぎ上げたとはいえ、往路で3L飲んだので水1Lとポカリ1L追加

・笠
ちょっとザレてるかなぐらい
荷物デポして登るからまぁ

・抜戸岳
杓子平から上がってきた道分岐で稜線を歩くか、巻道から直登するか
どっちも道としてはこのコースで1番悪めかもしれない
あくまでこのコースではなので、そんな悪いわけでは無いけど

・秩父平
その後の登り返しを見ながら激降り
下から見上げるといい感じではある

・大ノマ岳
偽ピークに騙され3度目の正直…と思ったらそれも偽ピークだった
5度目のピークにしてやっと山頂…と思ったら標識すらない…は?
これほど巻けばよかったと思った山は初めてや…

・弓折岳
地図上では登山道からちょっと離れてるから、大ノマ岳の事もあり巻こうかと思ったけど、
並行移動20m程度なので踏む
西の山なんも分からんと思ったけど、北向いてて双六どーんでいい感じ

・鏡平下降
ここから道が歩きやすくなる

・鏡平山荘
ボトル飲料600円
かき氷とカヌレがあった、食べようかと思ったけど小銭無くてスルーしてしまった
やっぱり食べれば良かったかも

・小池新道
歩きやすい…が、長い
そして暑い
稜線上風もあって上着てたけど、暑すぎて脱いだ
双六行く時これ登らなあかんのか…

・わさび平小屋
この手前からロード(砂利だけど
そうめんやトマトとかがあった
あとちょっとだからスルーしたけど、そうめん食べればよかったかも(そればっかり

・新穂高〜鍋平
最後の最後に待ち受けるラスボス
ここが1番急登じゃない…?
荷物無しで登ってる人ちょくちょくいて、どうやら新穂高に荷物デポして車回すらしい
さすがにソロやと新穂高デポは出来んなぁ…

◇雑感
・1日目行動後のGPS切り忘れ
GPXで行動してないとこ切ったから、ちょっと飛んだり写真撮影場所ズレたかもしれんけど、
見た目大丈夫そうか

・トレーニング成果
休憩時間込みで往路CT0.9、復路1.0って感じかなー
まぁ21kg背負ってこれならって感じではあるか
2日目は多分19kg切ってそうやからもうちょっと早くしたいけど
12kg CT0.7、16kg CT0.8、20kg CT0.9、24kg CT1.0ぐらいにはしたいねぇ

・夜寒い
車中泊中に寒すぎて目覚めた時から嫌な予感はしたけど、ふつーに寒くて何回も目覚めた
もうちょっと厚手のものを持って行った方が良かったか、
寒がりでZライトソルがきついのか

・早い人多い
コースがハードだからか体力ある人が多い
いつもは結構抜く側ではあるけど、今回はめちゃ抜かれた

行き富山から来たという3人組の人らと序盤から抜きつ抜かれつでその度にお話しながら登ってたけど、
山荘でも山頂でも会って、撤収中に見送った後弓折で追いついて、
最後の小池新道登山口から鍋平まではご一緒した

ソロやと稜線上とかはともかく樹林帯とか退屈区間は虚無なので助かる
裏銀はいいぞって言われたし、今回双六とかよく見える場所だったので、
来年こそは裏銀雲ノ平行きたいな

・モバイルバッテリー車内放置
最近モバイルバッテリー発火のニュース多いし、車内放置は危ないかなって思って、
運転中に音楽流すためだけに持ってきてるiPadを暇つぶしも兼ねて持って上がる事にした
…そしたらいきなりガラス割ってしまって悲しみ
フレームまで欠けてるけど、ザック置いた時とかなんかなー、1日目夜は無事やったのに
スマートフォリオ付けてたら防げたんやろか
まぁもう遅いから諦めて山用にして、買い増すか考えるか…

・痔とか足指水脹れとか
水分は両日とも3.5Lとったおかげもあるのか、久々にちょっとした出血すら無かった
トレーニング関係なく結局水はいっぱい持たないといけない…

北穂の時酷かった水脹れも、今回は1日目からクリームちゃんと塗って、
靴紐も緩くならんよう気を付けたから無事やった

◇装備
・トップ
ベース:Mammut Aenergy FL Half Zip Longsleeve AF Men
ミドル:Mammut Nair ML Jacket AF Men
アウター:Mammut Masao Light HS Hooded Jacket AF Men
防寒着:Mammut Eigerjoch Light IN Hooded Jacket Men
 ミドルは1日目前半と幕営後〜2日目鏡平山荘まで
 アウターと防寒着は2日目幕営地〜笠ヶ岳間

・アンダー
ベース:
ミドル:Mammut Aegility Slim Pants AF Men
アウター:(未使用)Mammut Nordwand Light HS Pants

・ウェアギア
靴:Mammut Ducan High GTX Men
ソックス:mont-bell メリノウール トレッキング ソックス
グローブ:Mammut Shelter Glove
 グローブは2日目幕営地〜笠ヶ岳間

・泊
テント:mont-bell ステラリッジ1
シュラフ:NANGA UDD BAG 450DX
マット:THERM-A-REST Zライトソル

ザック:Trion Spine 75
水分:5.5L
ザック重量約21kg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら