剱岳・立山縦走



- GPS
- 19:08
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,186m
- 下り
- 2,146m
コースタイム
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:34
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 10:19
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 7:31
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今シーズンの目標に剱岳があり、夏から戸隠山、表銀座、鳳凰三山縦走などを経験したので秋にはトライしたかった。9月になり天候や用事で延期していたが、いざ剣山荘をみると10月1週目には営業終了でその週末は満室。9月最終週は空きがあり、金土は天気が良さそうだったので、急遽金曜に休みをとり、9月26日、27日で1泊2日の別山尾根での剱岳を決行することにした。⛰️
1日目は剣山荘に着くだけなので、比較的ゆっくり出た。扇沢も平日なのであまり混んでいない。朝、雨が降っていたらしいが、着いた頃にはちょうど室堂は晴れ紅葉がとても綺麗だった。紅葉最盛期に見えたが、紅葉ウォーカーをみると、色づきはじめらしい。これだけでも十分満足☀️
さて、剱岳も怖いが熊も怖い。YAMAPには雷鳥沢をまっすぐ剱御前に上がる道に目撃情報がある。相方は人も多いし大丈夫だろうというが、迂回したグループについて行くことを主張して大回りにしたのだが、大正解だった。直登道には熊が出て1時間の足止めをくらったと聞いた。🐻
剱御前までは順調に進んだ。念の為剣御前小屋で、翌日歩くのが遅かったら帰りのバスに間に合わないので当日でも宿泊できるか聞くと、ここはキャンセル無料なので一応予約すれば?と宿の人に勧められ、お言葉に甘えて予約をしたのだが、これで良かった事態がすぐに発生する。
剣山荘への道はあと1時間だが剱御前からの道を一歩踏み出すとどうも足がおかしい。2週前の鳳凰三山で痛めた左膝ともも裏が痛い。引き返すかどうするか、グループがバラバラになってもいけないので進んだが、1時間で着くはずの道を2時間30分かけて歩き16時も過ぎてしまった。とにかく次の日の剱岳は難しく、このペースではバスに間に合わないので先に室堂まで歩いて帰ることを予定した。道中で会った人に宿でその話をすると、湿布をくださった。どのみち歩くことにはなるからしっかり、マッサージをして寝た。💤
翌朝、多少足は痛いものもだいぶ回復して天気も良いとなると、せっかく来たのだから剱岳の核心部を見るくらいは行きたくなってしまう。一服剱まで行ったら引き返すね。前剱が見えた。前剱まで行けそうだ。もう少し先までを繰り返すと、カニのたてばいに着いてしまった。そして頂上まで登ってしまった。元々鎖場がわりと好きなので、何なら楽しかった。YouTubeで見てあんなにビビっていたのに、何とかなるもんだ。装備を貸してくれたり、湿布をくださった方々ありがとう😭
帰りは足も持ちそうなので急いで室堂へ向かったが、ギリギリだったのと剱岳の復路で会った剣沢泊の青年に、朝の剱岳が綺麗な話をされ惹かれたこともあり、そのまま剣御前小屋に泊まることにした。足が痛くて早々に引き返す話が、幸運にも立山も縦走することになったので2泊3日の旅となった。風にあおられた富士の折立に向かう急登と富士の折立が1番怖かったかもしれない。
秋真っ盛りの立山と剱岳が見れて、登れて嬉しかったです☺️終始美しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する