富良野岳〜十勝岳


- GPS
- 08:36
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,550m
- 下り
- 1,550m
コースタイム
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 8:36
天候 | 晴れ・雲の中・爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
平山を下山して当麻の温泉に浸かり旭川でラーメンを頂いての凌雲閣です。夕方についたのですが、まだ道路脇には駐車している車が見受けられました。紅葉時期の週末ですし相当混んでいたのでしょうね。かくいう私も紅葉目当てではありますが。。。ただ、夜に風が強くなり車が揺れるほど、葉っぱ落ちてなければいいけどね。
夜は数台だった駐車場も5時を過ぎると満車近い賑わい。登山者だけでなく朝日と紅葉を目当てに訪れるカメラマンも多いです。あいにく空は曇り空ですが、まずは富良野岳に向けて入山します。何度も訪れている十勝連峰、特に目新しい景色などもないが不思議と飽きません。いつもの道を進み谷を渡って分岐を進む。富良野岳は雲の中だったけれど、三峰山方面は晴れている。肝心の紅葉というと、葉っぱ落ちた?って感じで枯れダケカンバが目立ちましたね。
いくつかポコを越えて上富良野岳に到着。青空も出ていますが雲の流れも早くすぐに真っ白になります。ここまで横殴りの爆風を越えてきましたが上ホロが晴れていたので一応踏むことにします。10時過ぎに上ホロに到着すると、後続で若い3人娘が登ってきました。お初で十勝岳へ行くらしく、まだ登山も始めたばかり。この爆風と真っ白山行に少々不安になったので、とりあえず避難小屋まで行って考えてみればということになり。。事の成り行きで私も同行となりました。
避難小屋で少し休憩して十勝岳へ、相変わらずの強風ですが視界は良好、ガスってもすぐに風がもってってくれます。思っていたより歩くスピードも速く、若さは正義なのだと。あと、とにかく元気が良い子たちでした。昼前に山頂に到着し、ランチを頂いて休憩。風は十勝岳のそれでしたが、それをも楽しんでいるようです。結局下山まで一緒だったのですが、とても楽しかったようで、なんちゃってガイドも満足です。下山後はいつもの白銀荘で汗を流して帰札となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する