記録ID: 8791675
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山 本山小屋泊
2025年10月10日(金) 〜
2025年10月11日(土)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:43
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,120m
- 下り
- 2,113m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 9:07
距離 11.9km
登り 1,872m
下り 310m
14:52
2日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:25
距離 10.1km
登り 247m
下り 1,804m
11:27
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ、曇り。 樹林帯は蒸し暑い 山頂は風があり体感温度もぐっと下がる。 避難小屋 動かないとやはり寒い。 体にホッカイロ貼って、足にも(必須) ダウンジャケット、ハードシェル、ダウンパンツ、ダウンソックスを着込む。 2日目 晴れ、曇り、雨。 10時ごろから雨。 樹林帯の中に入ってから雨が降り出す。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただし、日没から日の出まで入退場を控えてほしいと、喜多方市のホームページに記載がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタートから地蔵岳分岐 樹林帯で木の根と土。 木の根や赤土は滑りやすいが、ところどころ黒土が撒いてありとても丁寧に整備してある。 剣ヶ峰まで 岩場だが足や手の置き場がしっかりとある。 切合小屋まで 三国小屋から急登を下る。 紅葉が綺麗なポイントあるが、トラバースもあり油断禁物。 御前坂下まで 草履塚~御秘所~御前坂は急登ゾーンが続く。上り返しも多く踏ん張りどころ。しかし景観が開かれるので、モチベーションの維持ができた。 飯豊山まで 本山小屋からは稜線に。 御西岳、大日岳を眺めながら褒美ゾーン。 本当に美しくてこれまでの疲れは飛んでいく。 |
その他周辺情報 | いいでの湯 sobanosato.jp |
写真
装備
個人装備 |
シュラフ
マット
ダウンジャケット
ダウンパンツ
ハードシェル
ホッカイロ(足用、体用)
レインジャケット
レインパンツ
ヘッドライト
着替え
食料(3食)
行動食
コップ
|
---|
感想
東北のアルプス飯豊山へ!
三国岳まではこの夏に10キロ背負ってトレーニングしたものの再び靴擦れ。バテバテも再びかと思いきや夏場よりは涼しく何とかクリア。
三国小屋を越えてからは紅葉が美しくて📷🍁
先を急ごうにもこの紅葉の素晴らしさを収めたくて撮影タイムばかりでなかなか進めない😅
切合小屋からの急登と御前坂までがキツかったが、ゾーンに入ってひたすら上ると、ようやく本山小屋へ。荷物をデポして登頂。
山頂では御西岳への稜線や雄大な大日岳の眺めを堪能。小屋に戻って担いできたビールで乾杯🍻
すると、お隣で小屋番さんとお仲間さんたちが鍋を作り始めて。お声をかけてもらい一緒に鍋を囲みました🍲野菜たっぷりの海鮮鍋に飯豊山の山愛トーク!それから山の厳しさも教わりました。お陰さまで冷えた身体はほっこり。記念すべき避難小屋泊デビューとなりました😊
翌朝は雨が降る前に樹林帯を目指す事を目標として出発。しかしすぐさま美しい紅葉と大日岳とそして飯豊山の山頂に雲海。これまた進まない📷😅
目標通り樹林帯に入ってから雨となりましたが、木々に守られて下山できました。
本山小屋の小屋番さんとお仲間の皆さん、そして偶然すれ違った本山小屋の他のお仲間の皆さん。たくさんの方々と出会えた素晴らしい山行となりました。ありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する