記録ID: 8792189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
紅葉真っ盛り!木曽駒ヶ岳
2025年10月10日(金) 〜
2025年10月11日(土)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 639m
- 下り
- 641m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:35
距離 6.1km
登り 566m
下り 345m
天候 | 一日目:晴 二日目:雨(稜線上は強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
駅発のバス(00分と30分)でも良いのですが、30分ほど時間を稼げました ・12:00のロープウェイに乗って千畳敷へ(ロープウェイは15分おきでした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
乗越浄土→濃ヶ池へのルートに木梯子があります。一部朽ちているので要注意 |
その他周辺情報 | ・下山後の入浴は、大田切川を渡った「こまゆき荘」を利用。 早朝6時から営業していました(大人\620) ・二日目の帰路は上諏訪駅にて下車し「そばごころ小坂」にて昼食。 田舎そばは大変美味でした! |
写真
感想
三連休はあいにく天気下り坂の予報を受け、当初予定の中央アルプス縦走を断念。
代わりに、紅葉の木曽駒のみを登りました。山頂付近はピークを過ぎていましたが、
300mほど下った濃ヶ池周辺には、まだ鮮やかな紅色が広がっていました。
改めて自然の美しさに感動し、深まる秋を感じたひとときでした
U-tatsuが泊まった頂上山荘にはキャンセルがあったようです。
なんと!6人部屋を独り占めできました。
小屋閉め直前で、関係者の方は補修など様々な作業をされていました。
登山者の安全は、山小屋に負うところが大きいと思います。
維持管理をされる方々には本当に頭が下がります。ありがとうございます。
翌日は早朝から強風に雨が混ざり、とても山歩きを楽しめる状況ではありません。
やむなく早々に下山し、駒ケ根高原の温泉で汗を流し、ゆっくり帰路につきました。
同行のtai1217さん、お疲れさまでした。また次回もよろしくお願いします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する