ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8795658
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

秋の白山御前峰 ↑観光新道↓トンビ岩〜砂防新道

2025年10月10日(金) 〜 2025年10月11日(土)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:50
距離
15.8km
登り
1,694m
下り
1,691m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
3:49
合計
9:09
距離 8.0km 登り 1,591m 下り 344m
7:01
7:32
74
8:46
34
9:20
9:26
52
10:18
10:33
52
11:25
13
11:38
11:53
9
12:24
14:31
4
14:35
14:36
31
15:07
15:39
21
16:00
3
16:03
2日目
山行
3:58
休憩
0:43
合計
4:41
距離 7.9km 登り 103m 下り 1,347m
8:59
23
9:22
9:27
65
10:32
13
10:56
22
11:18
11:37
31
12:08
12:13
37
12:50
13:00
33
13:33
13:36
4
天候 1日目快晴/2日目小雨〜ガス
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合駐車場(200台駐車可能)に駐車
マイカー規制に当たらない日だったので乗り入れできた
平日だったが朝6時に到着した時には8割ほど埋まっていた
トイレのある登山センターまで徒歩10分ほどかかるので車中泊は市ノ瀬ビジターセンター駐車場にした
コース状況/
危険箇所等
市ノ瀬、別当出合に登山ポストあり
エコーラインは通行止め
観光新道、砂防新道、トンビ岩コースは危険箇所とくに無し
その他周辺情報 市ノ瀬ビジターセンターお向かいの永井旅館
源泉かけ流しのいいお湯
日帰り入浴800円
11:00〜14:30/18:30〜20:00
シャンプー、トリートメント、ボディソープあり
車中泊した市ノ瀬ではトイレと洗面だけすませ、別当出合の駐車場で朝食
Hちゃんのお母さんがくれたパンを焼いてもらい元気100倍
2025年10月10日 06:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 6:10
車中泊した市ノ瀬ではトイレと洗面だけすませ、別当出合の駐車場で朝食
Hちゃんのお母さんがくれたパンを焼いてもらい元気100倍
別当出合駐車場を出発
平日だというのにほぼ満車
2025年10月10日 06:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 6:54
別当出合駐車場を出発
平日だというのにほぼ満車
別当出合登山センターまで10分ほど歩く
アキギリが迎えてくれる
2025年10月10日 07:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 7:01
別当出合登山センターまで10分ほど歩く
アキギリが迎えてくれる
ノコンギク
2025年10月10日 07:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 7:17
ノコンギク
ゴマナ
2025年10月10日 07:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 7:17
ゴマナ
別当出合登山口
トイレと登山ポストあり
2025年10月10日 07:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 7:26
別当出合登山口
トイレと登山ポストあり
吊り橋を渡るのは砂防新道コース
下りで歩く予定
2025年10月10日 07:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 7:32
吊り橋を渡るのは砂防新道コース
下りで歩く予定
今回は観光新道を登る
2025年10月10日 07:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 7:32
今回は観光新道を登る
日帰り登山らしき若者たちが早足で登っていく
Hちゃんもすごい速さであっという間に見えなくなってしまった
2025年10月10日 07:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 7:37
日帰り登山らしき若者たちが早足で登っていく
Hちゃんもすごい速さであっという間に見えなくなってしまった
ヤマアジサイが渋い色合いになってきた
2025年10月10日 07:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 7:38
ヤマアジサイが渋い色合いになってきた
花の少ない時期になったので実シリーズ
アオテンナンショウは赤、オレンジ、緑のカラフルな実
2025年10月10日 07:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 7:37
花の少ない時期になったので実シリーズ
アオテンナンショウは赤、オレンジ、緑のカラフルな実
チゴユリは真っ黒な実に
2025年10月10日 07:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 7:45
チゴユリは真っ黒な実に
ツルリンドウ
この赤色好き
2025年10月10日 07:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 7:52
ツルリンドウ
この赤色好き
マイヅルソウは斑の時期を通り越して透き通った赤色に
2025年10月10日 07:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 7:52
マイヅルソウは斑の時期を通り越して透き通った赤色に
ツルアリドウシ
2025年10月10日 07:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 7:52
ツルアリドウシ
ツルシキミ
2025年10月10日 08:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 8:03
ツルシキミ
シオデの実はまん丸で可愛い
2025年10月10日 08:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 8:14
シオデの実はまん丸で可愛い
ユキザサ
2025年10月10日 08:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 8:20
ユキザサ
ツクバネソウ
2025年10月10日 08:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 8:33
ツクバネソウ
ナナカマド
2025年10月10日 08:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 8:22
ナナカマド
アザミはたくさん咲いていた
種類はよく分からない
2025年10月10日 08:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 8:16
アザミはたくさん咲いていた
種類はよく分からない
ハクサンシャジンは3株だけ見かけた
2025年10月10日 08:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 8:44
ハクサンシャジンは3株だけ見かけた
夏の間は改良工事で通行止めだったらしい観光新道はあちこち補修されていてとても歩きやすい
2025年10月10日 08:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 8:41
夏の間は改良工事で通行止めだったらしい観光新道はあちこち補修されていてとても歩きやすい
別当坂分岐で尾根に出て景色が広がる
2025年10月10日 08:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 8:48
別当坂分岐で尾根に出て景色が広がる
別山の中腹にはチブリ尾根避難小屋が見える
2025年10月10日 08:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 8:54
別山の中腹にはチブリ尾根避難小屋が見える
見事な秋晴れに出会う人たちみんなニコニコ顔
下ってくる人たちもけっこう多い
今朝は美しい日の出が見られたに違いない
2025年10月10日 09:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 9:09
見事な秋晴れに出会う人たちみんなニコニコ顔
下ってくる人たちもけっこう多い
今朝は美しい日の出が見られたに違いない
仙人窟で座禅
2025年10月10日 09:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 9:19
仙人窟で座禅
餓鬼ヶ咽
2025年10月10日 09:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 9:30
餓鬼ヶ咽
餓鬼ヶ咽で修行
2025年10月10日 09:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 9:31
餓鬼ヶ咽で修行
左手には白山釈迦岳
登山道が崩れて現在通行止めらしい
2025年10月10日 09:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 9:43
左手には白山釈迦岳
登山道が崩れて現在通行止めらしい
花の終わったツガザクラやイワカガミの葉が赤く染まり出している
2025年10月10日 09:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 9:33
花の終わったツガザクラやイワカガミの葉が赤く染まり出している
オヤマリンドウ
観光新道にたくさん咲いている
2025年10月10日 09:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 9:02
オヤマリンドウ
観光新道にたくさん咲いている
シモツケソウ
この一つしか見なかった
2025年10月10日 09:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 9:34
シモツケソウ
この一つしか見なかった
ゴゼンタチバナ
2025年10月10日 09:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 9:48
ゴゼンタチバナ
ヤマハハコ
終盤だけどたくさんある
2025年10月10日 10:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 10:08
ヤマハハコ
終盤だけどたくさんある
殿ヶ池避難小屋が見えてきた
2025年10月10日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 10:13
殿ヶ池避難小屋が見えてきた
殿ヶ池避難小屋到着
2025年10月10日 10:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 10:17
殿ヶ池避難小屋到着
避難小屋の前から見える別山
美しい
2025年10月10日 10:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/10 10:18
避難小屋の前から見える別山
美しい
きれいな避難小屋
2025年10月10日 10:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 10:19
きれいな避難小屋
小屋の中に男女別のトイレもある
2025年10月10日 10:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 10:20
小屋の中に男女別のトイレもある
砂防新道の甚之助避難小屋が見える
向こう側の甚之助谷と手前の別当谷が大きく崩れていてちょっと怖い想像をしてしまう
2025年10月10日 10:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 10:42
砂防新道の甚之助避難小屋が見える
向こう側の甚之助谷と手前の別当谷が大きく崩れていてちょっと怖い想像をしてしまう
殿ヶ池避難小屋からだいぶ上がってきた
それにしてもこのルートずっと景色が良くて最高
2025年10月10日 10:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/10 10:46
殿ヶ池避難小屋からだいぶ上がってきた
それにしてもこのルートずっと景色が良くて最高
ハリブキも赤い実になっている
葉っぱのトゲトゲはほとんど無くなっている
2025年10月10日 10:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 10:36
ハリブキも赤い実になっている
葉っぱのトゲトゲはほとんど無くなっている
ミヤマキンバイが艶々と輝いている
2025年10月10日 10:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 10:52
ミヤマキンバイが艶々と輝いている
タカネマツムシソウ
2025年10月10日 11:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 11:05
タカネマツムシソウ
ハクサントリカブト
2025年10月10日 11:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 11:24
ハクサントリカブト
別山があまりにもかっこいいので何度もふり返って見る
2025年10月10日 11:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 11:19
別山があまりにもかっこいいので何度もふり返って見る
蛇塚のケルンに石を積む
なんか面白い名前の場所がたくさんあるけど謂れが分からないなー
事前調査しとけばよかった
2025年10月10日 11:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 11:24
蛇塚のケルンに石を積む
なんか面白い名前の場所がたくさんあるけど謂れが分からないなー
事前調査しとけばよかった
黒ボコ岩
休憩中のお兄さんにお願いして撮ってもらった
2025年10月10日 11:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/10 11:41
黒ボコ岩
休憩中のお兄さんにお願いして撮ってもらった
黒ボコ岩の上から御前峰が見えた!
2025年10月10日 11:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 11:46
黒ボコ岩の上から御前峰が見えた!
弥陀ヶ原
2025年10月10日 11:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 11:53
弥陀ヶ原
美しい〜
2025年10月10日 11:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 11:59
美しい〜
五葉坂から弥陀ヶ原を見下ろすと黒ボコ岩からとエコーラインの2本の木道が見える
2025年10月10日 12:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 12:17
五葉坂から弥陀ヶ原を見下ろすと黒ボコ岩からとエコーラインの2本の木道が見える
10月に奇跡のイワカガミ1輪
2025年10月10日 12:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 12:19
10月に奇跡のイワカガミ1輪
室堂平到着!
かなり早く到着したHちゃんは今頃あの御前峰の向こう側
2025年10月10日 12:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 12:23
室堂平到着!
かなり早く到着したHちゃんは今頃あの御前峰の向こう側
戻ってきたHちゃんと3人で御前峰を見上げながらカレーラーメン
贅沢にチャーシューと味玉つき
めちゃめちゃ美味しかった
2025年10月10日 13:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 13:40
戻ってきたHちゃんと3人で御前峰を見上げながらカレーラーメン
贅沢にチャーシューと味玉つき
めちゃめちゃ美味しかった
チェックイン後、大きな荷物は部屋に置いて御前峰へ!
2025年10月10日 14:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 14:33
チェックイン後、大きな荷物は部屋に置いて御前峰へ!
後ろから迫りくるガスに追われるように山頂へ向かう
御前峰もガスがかかったり晴れたりを繰り返す
青空に間に合うか!?
2025年10月10日 14:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 14:36
後ろから迫りくるガスに追われるように山頂へ向かう
御前峰もガスがかかったり晴れたりを繰り返す
青空に間に合うか!?
10cmくらいの巨大ナメクジ
何で山の生物って大きいんだろ
2025年10月10日 14:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 14:45
10cmくらいの巨大ナメクジ
何で山の生物って大きいんだろ
ふり返ると見事な雲海
部屋で休んでいるHちゃんに大急ぎでLINE
見られたかなー
2025年10月10日 14:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 14:51
ふり返ると見事な雲海
部屋で休んでいるHちゃんに大急ぎでLINE
見られたかなー
シラタマノキ全盛期
2025年10月10日 14:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 14:56
シラタマノキ全盛期
ピンク色のとか可愛い
2025年10月10日 14:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 14:47
ピンク色のとか可愛い
花の形をしてるので中を見ると花っぽい
実じゃないの?花なの?と驚いたが、ガクが肥大して果実に覆いかぶさることで白い玉になってるらしい
2025年10月10日 14:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 14:48
花の形をしてるので中を見ると花っぽい
実じゃないの?花なの?と驚いたが、ガクが肥大して果実に覆いかぶさることで白い玉になってるらしい
イワギキョウがまだ残っていた
2025年10月10日 14:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 14:56
イワギキョウがまだ残っていた
御前峰到着!
白山奥宮の祠がある
2025年10月10日 15:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/10 15:07
御前峰到着!
白山奥宮の祠がある
見えた!北アルプス
槍ヶ岳も大キレットも穂高のギザギザも!
2025年10月10日 15:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 15:08
見えた!北アルプス
槍ヶ岳も大キレットも穂高のギザギザも!
7月に登った立山
きれいな三角の剱岳
白馬岳もうっすら見える
2025年10月10日 15:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 15:08
7月に登った立山
きれいな三角の剱岳
白馬岳もうっすら見える
乗鞍岳
2025年10月10日 15:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 15:09
乗鞍岳
存在感のある御嶽山もドーン
2025年10月10日 15:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 15:09
存在感のある御嶽山もドーン
雪山のように白く光っている山が見えた
おそらく水晶岳の山肌が光っているのだろうと教えてもらう
2025年10月10日 15:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 15:22
雪山のように白く光っている山が見えた
おそらく水晶岳の山肌が光っているのだろうと教えてもらう
剣ヶ峰、大汝峰
お池めぐりもしたかったが夕食の時間に間に合いそうにないので御前峰でのんびり楽しむ
2025年10月10日 15:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 15:23
剣ヶ峰、大汝峰
お池めぐりもしたかったが夕食の時間に間に合いそうにないので御前峰でのんびり楽しむ
素晴らしい雲海
2025年10月10日 15:26撮影 by  SO-52C, Sony
10/10 15:26
素晴らしい雲海
歓喜のポーズ
2025年10月10日 15:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 15:33
歓喜のポーズ
美しい雲海だがじわじわと室堂平が飲み込まれている
2025年10月10日 15:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 15:27
美しい雲海だがじわじわと室堂平が飲み込まれている
気がつくと一面真っ白になってしまった
そろそろ宿に戻ろう
そのあともガスったり晴れたり山の天気の急変ぶりを実感する
2025年10月10日 15:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 15:38
気がつくと一面真っ白になってしまった
そろそろ宿に戻ろう
そのあともガスったり晴れたり山の天気の急変ぶりを実感する
夕食前に室堂から
うろこ雲が天気の下り坂を予感させるがため息が出るほど美しい
2025年10月10日 16:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 16:59
夕食前に室堂から
うろこ雲が天気の下り坂を予感させるがため息が出るほど美しい
夕暮れの別山
2025年10月10日 16:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 16:59
夕暮れの別山
食堂で夕食を食べている間にどんどん空が赤くなるので大急ぎでかき込んで外へ
2025年10月10日 17:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 17:29
食堂で夕食を食べている間にどんどん空が赤くなるので大急ぎでかき込んで外へ
至福の時
2025年10月10日 17:30撮影 by  SO-52C, Sony
10/10 17:30
至福の時
夕暮れの御前峰
2025年10月10日 17:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/10 17:44
夕暮れの御前峰
星空を見に再び外へ
満天の星と天の川に感動し体が冷え切るギリギリまで空を見上げる
街の灯りは福井方面かなー
2025年10月10日 18:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 18:51
星空を見に再び外へ
満天の星と天の川に感動し体が冷え切るギリギリまで空を見上げる
街の灯りは福井方面かなー
クマ目撃情報
めっちゃおるやん!
そういえば登ってる時も獣臭の強い場所が2カ所くらいあったわ
出会わなくてよかったー
2025年10月10日 17:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/10 17:43
クマ目撃情報
めっちゃおるやん!
そういえば登ってる時も獣臭の強い場所が2カ所くらいあったわ
出会わなくてよかったー
翌朝4時に起きるが小雨と強風で外は真っ白
奇跡に期待して山頂へ向かうHちゃんを見送り、温い部屋でお弁当にしてもらった朝食をいただく
雷鳥荘は5時過ぎに電気がついた
2025年10月11日 06:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 6:09
翌朝4時に起きるが小雨と強風で外は真っ白
奇跡に期待して山頂へ向かうHちゃんを見送り、温い部屋でお弁当にしてもらった朝食をいただく
雷鳥荘は5時過ぎに電気がついた
奇跡は起きずびしょ濡れのHちゃんが帰ってきた
個室棟の雷鳥荘にはティファールまであったのでコーヒーを淹れてHちゃんの服が乾くまでまったり過ごす
なんせ部屋にはヒーターもテレビもコンセントもあって快適!
布団もふかふかだし
2025年10月11日 08:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 8:42
奇跡は起きずびしょ濡れのHちゃんが帰ってきた
個室棟の雷鳥荘にはティファールまであったのでコーヒーを淹れてHちゃんの服が乾くまでまったり過ごす
なんせ部屋にはヒーターもテレビもコンセントもあって快適!
布団もふかふかだし
なんとコインシャワーまである
夕食前に汗を流してスッキリ!
冷蔵庫やマッサージチェアもある
2025年10月11日 08:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 8:43
なんとコインシャワーまである
夕食前に汗を流してスッキリ!
冷蔵庫やマッサージチェアもある
一番嬉しかったのはコレ!
ウォッシュレットトイレ
山小屋でこの贅沢
快適や〜
2025年10月11日 08:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 8:43
一番嬉しかったのはコレ!
ウォッシュレットトイレ
山小屋でこの贅沢
快適や〜
Hちゃんの手袋が乾いたところで快適な小屋を出て雨の中へ
外は真っ白
2025年10月11日 08:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 8:49
Hちゃんの手袋が乾いたところで快適な小屋を出て雨の中へ
外は真っ白
展望歩道で下山を予定していたが展望は期待できないのでトンビ岩コースで下ることにする
2025年10月11日 09:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 9:00
展望歩道で下山を予定していたが展望は期待できないのでトンビ岩コースで下ることにする
下りでもHちゃんはあっという間に見えなくなる
トレランの人はすごいねー
2025年10月11日 09:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 9:08
下りでもHちゃんはあっという間に見えなくなる
トレランの人はすごいねー
ハクサンフウロ発見!
まだ咲いてた!
2025年10月11日 09:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 9:00
ハクサンフウロ発見!
まだ咲いてた!
チングルマ
ふわふわ感は無くなって赤く紅葉
2025年10月11日 09:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 9:10
チングルマ
ふわふわ感は無くなって赤く紅葉
ミヤマアキノキリンソウはたくさん咲いていたけどこれが一番きれいだった
2025年10月11日 09:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 9:12
ミヤマアキノキリンソウはたくさん咲いていたけどこれが一番きれいだった
ハクサンシャクナゲ
2025年10月11日 09:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 9:16
ハクサンシャクナゲ
コケモモ
2025年10月11日 09:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 9:18
コケモモ
トンビ岩にトンビが舞い降りる
2025年10月11日 09:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 9:25
トンビ岩にトンビが舞い降りる
この辺りも少し前まではたくさんの花が咲き乱れてたんだろうなー
2025年10月11日 09:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 9:45
この辺りも少し前まではたくさんの花が咲き乱れてたんだろうなー
アオノツガザクラ
10月になっても暑い日が多いせいか夏の花がけっこう残っている
2025年10月11日 09:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 9:47
アオノツガザクラ
10月になっても暑い日が多いせいか夏の花がけっこう残っている
クロマメノキ
2025年10月11日 09:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 9:49
クロマメノキ
ミヤマセンキュウ
2025年10月11日 10:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 10:18
ミヤマセンキュウ
ベニバナイチゴ
2025年10月11日 10:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 10:19
ベニバナイチゴ
小雨が降ったり止んだり
レインウェアの中で汗をかいてきたので衣類調整
2025年10月11日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 10:13
小雨が降ったり止んだり
レインウェアの中で汗をかいてきたので衣類調整
晴れてたらこの辺りの紅葉ももっと美しかったんだろうな
2025年10月11日 10:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 10:22
晴れてたらこの辺りの紅葉ももっと美しかったんだろうな
南竜山荘
テン泊装備で登っていく人たちと何組もすれ違ったのでテント場の夜はかなりにぎやかだったに違いない
2025年10月11日 10:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 10:30
南竜山荘
テン泊装備で登っていく人たちと何組もすれ違ったのでテント場の夜はかなりにぎやかだったに違いない
この沢が不動滝に続いているのだろうか
2025年10月11日 10:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 10:42
この沢が不動滝に続いているのだろうか
カライトソウ終盤
2025年10月11日 10:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 10:45
カライトソウ終盤
南竜道分岐
三連休初日なのでこんな天気でも登っていく人が多い
2025年10月11日 10:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 10:56
南竜道分岐
三連休初日なのでこんな天気でも登っていく人が多い
登山道補修の道具らしきものを担いで登っていく人たちとすれ違う
ありがとうございます!
2025年10月11日 11:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 11:16
登山道補修の道具らしきものを担いで登っていく人たちとすれ違う
ありがとうございます!
甚之助避難小屋
トイレあり
小屋の中は雨を避けて休憩している人たちでにぎわっている
2025年10月11日 11:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 11:18
甚之助避難小屋
トイレあり
小屋の中は雨を避けて休憩している人たちでにぎわっている
大きなフジアザミ
これが見たかった
2025年10月11日 11:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 11:37
大きなフジアザミ
これが見たかった
大きな頭が重たげ
2025年10月11日 11:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 11:38
大きな頭が重たげ
前回来たときはこの池にクロサンショウウオっぽいのがいたんだけど今日は見えない
2025年10月11日 12:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 12:02
前回来たときはこの池にクロサンショウウオっぽいのがいたんだけど今日は見えない
ウドの黒い実
2025年10月11日 12:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 12:02
ウドの黒い実
センジュガンピ
2025年10月11日 12:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 12:08
センジュガンピ
ヒロハテンナンショウ
2025年10月11日 12:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 12:18
ヒロハテンナンショウ
ミズキの赤と黒
2025年10月11日 12:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 12:23
ミズキの赤と黒
不動滝の辺りはなにやら工事中
白山もどんどん崩れてるのかも
2025年10月11日 12:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 12:36
不動滝の辺りはなにやら工事中
白山もどんどん崩れてるのかも
不動滝が轟々とながれている
2025年10月11日 12:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 12:36
不動滝が轟々とながれている
ハクサンカメバヒキオコシ
2025年10月11日 12:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 12:48
ハクサンカメバヒキオコシ
オカトラノオ
2025年10月11日 12:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 12:51
オカトラノオ
中飯場
トイレがある
2025年10月11日 12:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 12:52
中飯場
トイレがある
オトコエシ
2025年10月11日 12:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 12:41
オトコエシ
半分実になっているオトコエシ
小さなウチワみたいのがいっぱい
2025年10月11日 12:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 12:58
半分実になっているオトコエシ
小さなウチワみたいのがいっぱい
コゴメグサ
2025年10月11日 12:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 12:58
コゴメグサ
マユミ
2025年10月11日 13:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 13:18
マユミ
別当出合の吊り橋が見えてきた!
2025年10月11日 13:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 13:21
別当出合の吊り橋が見えてきた!
最後の吊り橋を渡る
長かった下りもおしまい!
2025年10月11日 13:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 13:30
最後の吊り橋を渡る
長かった下りもおしまい!
別当出合到着!
2025年10月11日 13:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 13:32
別当出合到着!
三連休でマイカー規制のかかった駐車場はほとんど車が無い
2時間も早く下山したHちゃんが迎えてくれた
2025年10月11日 13:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/11 13:40
三連休でマイカー規制のかかった駐車場はほとんど車が無い
2時間も早く下山したHちゃんが迎えてくれた
市ノ瀬の永井旅館でお風呂
時間ギリギリだったけど「宿泊客と重ならなければちょっとくらいなら過ぎてもいいですよ」と入らせてもらう
ぬるい源泉と温かい循環加水と交互に入ってみる
疲れが取れて癒される
いいお湯〜
2025年10月11日 14:50撮影 by  SO-52C, Sony
10/11 14:50
市ノ瀬の永井旅館でお風呂
時間ギリギリだったけど「宿泊客と重ならなければちょっとくらいなら過ぎてもいいですよ」と入らせてもらう
ぬるい源泉と温かい循環加水と交互に入ってみる
疲れが取れて癒される
いいお湯〜
年代物のスキーとストックが飾ってあった
永井旅館は昭和10年創業だからもう90年も白山登山者の拠点だったそうだ
ご主人といろいろお話できて楽しかった
2025年10月11日 14:43撮影 by  SO-52C, Sony
10/11 14:43
年代物のスキーとストックが飾ってあった
永井旅館は昭和10年創業だからもう90年も白山登山者の拠点だったそうだ
ご主人といろいろお話できて楽しかった
帰る前に山代温泉で一泊
雰囲気のあるいい街
白山の思い出を語らいながら楽しい夜を過ごした
2025年10月11日 20:35撮影 by  SO-52C, Sony
10/11 20:35
帰る前に山代温泉で一泊
雰囲気のあるいい街
白山の思い出を語らいながら楽しい夜を過ごした

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ 携帯トイレ
共同装備
コーヒー用にやかん

感想

7年ぶりの白山。
7年前の紅葉があまりにも美しかったので
同じ時期に再び訪れた。

前日の夜23時にに市ノ瀬ビジターセンターに到着。
そのまま市ノ瀬で車中泊。
夜中の3時過ぎに面白い夢を見て大爆笑してしまい
みんなの貴重な睡眠を妨げてしまう。
ほんますみませんでした。
5時に起床して別当出合へ。
平日なのに駐車スペースは8割方埋まっている。
さすが日本三代霊山。
大人気だ。

天気予報が微妙な感じで
初日の10時頃からは曇り空になり
2日目は雨予報が出ていたので
青空はほとんど期待していなかったのだが
初日は夜まで素晴らしい天気で
まさかの星空まで堪能。

予定では山頂でご来光を見て
大汝峰からのお池めぐりのつもりだったので
それは叶わなかったけれど
初日の素晴らしい青空と美しい景色で大満足だ。

そして感動したのは雷鳥荘の個室。
前回は大部屋でスペースも狭く
まぁ山小屋ならこんなものかという感じだったが
雷鳥荘はウォッシュレットにシャワーにテレビ、ヒーターなどなど
びっくりするくらい快適だった。
こんな山小屋もあるのねー。

富士山でも立山でも高山病に苦しんだ相棒。
今回は室堂平で2時間ほど休憩してから御前峰に向かったので
食欲旺盛元気元気!
時間をかけてゆっくり登ったのもよかったのかもしれない。
高山病対策にはぴったりの行程だったようだ。

なかなか体力のいる白山だったので
足をつる直前くらいまでいったけれど
ほんまに美しく素晴らしい山だった。
Hちゃんが「行くぞ!」って言ってくれてほんまよかった。
夏の花の全盛期にも行ってみたいけどなー。
これ以上衰えないようにしとかなきゃだな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら